学校ボランティア。
通称「花ボラ」
今年で参加して2年目。
まだ、全然お花のことがわかりません・・・。
たくさんお花のことを知っているメンバーに
教えてもらいながら、お手伝いしています。
お花って、ホントいろんな種類があり、
特徴がありますね。
なかなか覚えられない私です。
こんな素敵な花々を創造された神様って
すごいっ!!!と毎回思いますし、
お花をみていて、心が和みます。
神様に感謝!と思いながら、
お花を眺めています。
学校ボランティア。
通称「花ボラ」
今年で参加して2年目。
まだ、全然お花のことがわかりません・・・。
たくさんお花のことを知っているメンバーに
教えてもらいながら、お手伝いしています。
お花って、ホントいろんな種類があり、
特徴がありますね。
なかなか覚えられない私です。
こんな素敵な花々を創造された神様って
すごいっ!!!と毎回思いますし、
お花をみていて、心が和みます。
神様に感謝!と思いながら、
お花を眺めています。
はめです。
「スペシャルセミナー」の2日目、土曜日だったので岡山市街からもたくさんの参加者
がありました
。昼食は汗ばむような日差し
の中でピクニック
。あちこちに楽しい話しの輪
が広がっていました。感謝・感謝
はめです。
気持ちよい晴れの日です。今朝は、G兄
が作っておられる畑のお手伝い
に、H兄
とともに行ってきました。枯れた雑草
を脇へよけ、近所の方が耕運機
で畑の土をおこしてくれました。もう少し土を寝かせ
、ゴールデンウィーク明けに畝(うね)を切って、サツマイモの苗
を植え付けます。感謝・感謝
はめです。
更生施設でのクリスマス会に、赤磐・岡山・南輝の合同イッピー
(こども賛美チーム)が奉仕しました
。早朝に各地から集まり
、簡単にリハーサル
をして、いざ本番
本番に強い子どもたちにビックリ
その成長に感謝・感謝
はめです。
今回も多くのことを教えられつつ、岡山に帰ってまいりました。2015年も聖約教団
における支援活動は継続いたします。現地にお住いになる方々
に神様の守りと支えがありますように
。帰路、盛岡に抜ける国道106号線の峠では雪
が積もっていました。今はもっと寒くなっていることと思います。以上、簡単ですが今回の報告
とさせていただきます。支えとお祈りに感謝・感謝
はめです。
何度かお訪ねしている仮設住宅のそばに仮設商店街があります。今回はじめて、その中の食堂
にて食べることのできる評判の「どんこ丼」
をいただきました。ビックリ
するほど美味しいどんぶりでした
。「どんこ」は、エゾアイナメというお魚のことです。ふわっふわの魚のから揚げが、シソをまぶした白飯の上にのっています
。感謝・感謝
はめです。
廃校になった小学校にある仮設住宅を訪ねました。こちらの集会所では、いわて生協(Coop)の方々
とともに炊き出しを行いました。ここでは炊き出しを室内で行うことが出来たので、ハンドマッサージや歌
などで楽しむ様子を拝見しつつ、たこ焼きを焼きました
。感謝・感謝
はめです。
仮設住宅からの帰り道。初期の頃のボランティア
にてお世話になったお宿
を訪ねました。リフォームされた食堂
から、目の前の幹線道路そして港に続く防波堤が見えます
。お世話になった宿のご主人と久しぶりにお話しをすることができました
。感謝・感謝
はめです。
訪問した仮設での様子です。集会所ではカフェ
とともに楽しいプログラム
が行われ、たこ焼きを作っている屋外でも話しの輪
が広がります。ここでは北海道からのチーム
が「カボチャのぜんざい」
をふるまってくださいました。とても美味しかったです
。感謝・感謝