今日は、平和公園のボランティアガイドの日でした
今年初出です。
所属している会も世代交代に入り
先輩の女性も次々辞められ、同期もやめて
女性では、上から3番目になった。
その上少子化で、ガイド要請数も少なく成り、老害になりそう
今日は岡山県から、中学3年生120名
日帰りで、平和学習に来られました。
ガイド数12名で、生徒さん10名を担当した
男女混合で1時間40分のガイド時間
最初は、おとなしくお行儀よく聞いてくれていたけど
段々と疲れてくると、地が出るのかな?
動きが鈍くなる
小雨が降って、縁石もベンチも濡れているので
いつものように
腰かけてもらう事も出来ないしね。
足が痛いとか、疲れたとか言いながらも
案外、しっかりと聞いてはくれました。
全体的には、とてもお行儀の良い学校でした!
平和学習が終わると、お昼はお好み焼きを食べて
そのまま岡山に帰るんだそう。
お金も持てないからお土産も買えないと、こぼしていました。
わざわざ広島に来ていただいて、本当に有難いね
生徒さんが、少しでも何かを感じ取ってくれたら良いけど
あやふやガイドだからねぇ~役に立ったかどうか!
午後から大雨予報でしたが
見学中は、傘を差したり,閉じたりで
足元が濡れることも無く終わって、良かったです。
公園には、学生さんと、欧米系の外人さんでいっぱい!
傘さして行合うのは、ちょっと大変でした。
10時15分から、最終的に終わったのは12.30分
お腹が空いたぁ~~~~
連れが要れば食べて帰るのに、それも無し。
1人で食べる事は出来ないし。
頑張って、お家まで我慢して帰りました。
空き過ぎて、倒れそう~~でした!
原爆の子の像の横にある、「バラ園」見頃でした
アンネフランクのバラも綺麗でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます