goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも笑顔で

悲しい時も、淋しい時も、笑顔で乗り切る。

上海・蘇州観光の旅4

2011-09-10 08:55:12 | 旅   
8月29日(月)  最終日

朝食前にホテルの周りを撮影する。



航空機の時間が17時と遅いので、OPの上海半日観光に

上海博物館





続いて外灘観光トンネルへ  上の写真は入り口を・・・

内部は動画にしました。




最後に新天地を



成田着が遅いために、終電を心配しながら、機中の人に成りました。 おわり

上海・蘇州の旅3

2011-09-08 10:29:03 | 旅   
8月28日(日)  観光2日目

上海市内観光

上海の新名所 ”上海ヒルズ”へ 97階まで上がり、乗り換えて

100階スカイウォークまで 霞んでは居ましたが、昨夜の夜景とは違い

一望して来ました。スタッフの制服もモダンでした。



昼食後 上海を代表する庭園”豫園”に 







バスで移動して、上海アートの発信地であり、最近では、ショッピング街として人気の”田子坊”を

ウインドウショッピング・・・





夕食後は、OPで中国雑技鑑賞へ 約1時間30分のパフォーマンスショー

残念ながら、撮影禁止の為ここに表す事が出来ませんが、すごく迫力有るシーンや綺麗なシーン、中国に行ったら

1度は見て下さいね。お勧めします。
    
明日は最終日  続く














上海・蘇州の旅2

2011-09-03 21:37:27 | 旅   
8月27日(土)曇り時々雨

水の都・蘇州観光へ、バスで上海から1時間半

ホテルのロビーで友達に成った方と記念写真を












世界遺産”留園”入場観光 続いて 東洋版「ピザの斜塔」虎丘入場 続いて

除夜の鐘で知られて居る 寒山寺へ 寒山寺は私の想像して居た所と違い、平坦な場所に有った。

蘇州は生糸の生産が1番とかで、シルクの店に 特にお勧めはシルクの布団

昼食は蘇州名物料理 夕食は上海に戻り 広東料理をいただく。夜は

オプショナルツアーの「上海ナイトクルーズ」へ




夜景は写真では上手く撮れなかったが、動画の方が素晴らしさが、伝わるかも?

これから編集します。観光1日目は終了    続く




上海・蘇州の旅 1

2011-09-03 11:49:29 | 旅   
8月26日(金)から29日の3泊4日

上海・蘇州の旅へ

成田 15時05分発(予定)”CA930便” が乗り込む飛行機が北京の天候悪化で到着が遅れて

    18時30発に成る。約2時間30分で上海浦東国際空港に着く上海との時差-1時間

    今日の観光予定は無いので、そのままホテルへバスで約1時間





上記の写真は機内食と機内 空港到着ロビーとスーツケース受け取り場です。

明日は蘇州の観光に出掛けます。 続く

下関・萩・津和野・秋吉台・錦帯橋・旅 3

2011-01-07 18:40:03 | 旅   
2010年 年末に旅に出て、新しい年を下関で迎え 2泊目を湯田温泉ホテルニュータナカで

今日が最終日の3日目


湯田温泉「白狐が温泉に足を浸して傷を癒したという伝説を持つ」を8時30分にバスで出発、

瑠璃光寺の5重の塔・



大内氏24代弘世の銅像・



その後、防府天満宮に初詣して、次の観光地 錦帯橋へ



お蔭様で天気に恵まれて、橋を渡り,ガイドさんの説明を聞きながら、ひととおり見て回る事が出来ました。

今回のガイド西本さんはベテランで、素晴らしい歴史の話に皆さん感心して居ました。ご苦労様でした。

広島駅 17時24分(のぞみ184号)で 新横浜駅21時10分に着き家路につきました。

充実した3日間でした。   終わり

2011年の夜明け!下関・ゆめタワーからのご来光 2

2011-01-06 18:29:30 | 旅   
2011年 元旦

下関・下関東急イン(ホテル)にて5時に目覚めましたが、日の出が7時25分との事で

ホテルを7時に出て海峡ゆめタワーには5分で到着 展望台へ・・・

すでに東側の良い場所は撮影する方で、入る余地なし

昨夜は雨が降っていたし、今朝も雨は降っていませんが、日の出の期待は薄い

予定の時間が過ぎても、残念ながら・・・



上の写真の様な状態で、断念して ホテルに帰り、朝食を食べて

今日の観光場所にバスで出掛ける。



秋吉台の雪景色です。秋芳洞に入り、見学



時々雪がちらつく中をバスで移動 萩・下車して散策する時は、どしゃ降りの雨



続いて津和野に移動・こちらは雪 足元に気お付けながら街中を見て回る。



川の鯉(肥満)も寒そう・雪景色の風情ある、津和野を見る事が出来て良かったです。

これから雪の中を山越えで、湯田温泉に ベテランのドライバーさんのお蔭でホテルに無事到着。

素敵な 元旦の夕食が待っていました。   つづく・・・

2011年の夜明け!下関・ゆめタワーからのご来光 1

2011-01-05 18:08:31 | 旅   
22年12月31日(金)

新横浜を08時29分発(のぞみ15号)で広島に途中名古屋駅近くから、雪が舞い始め

神戸あたりまで、雪景色が見られる。広島駅では曇りながら、薄日が出ていてほっとする。

バスに乗り換え、宮島口に向かう。

今回の旅行の参加者は41名のおひとり参加の方々男女です。



広島市内を通り、宮島口で船に乗り、安芸の宮島に・・・



4年前の元旦はここで初詣をした記憶がよみがえる。

ひとまわりして、再びバスで、下関に向かい、夕食は ふく会席を食べてホテルに・・・


第15回釜山国際映画祭開幕式と韓流ロケ地めぐり2

2010-10-12 17:36:10 | 旅   
10月07日(木)


午前中にソウル駅から韓国高速鉄道「KTX」にて釜山へ約3時間

車内2+2の固定座席で通路も広く快適でした。

ソウル駅の階段が心配でしたが、エスカレーターが右側に有りほっとしました。
 







スーツケースも列車の場合どうするのか心配しましたが、

ネットで調べた時に出入り口の横に有るようでしたが、段ボールの大きな箱が

置いて有 添乗員の方が入り口近くの座席の後ろに入れて下さいました。

韓国は4回目ですが、列車での移動は初めてで不安がありました。

11時58分釜山駅に到着 バスにて移動して昼食の店へ 

メニューは韓国冷麺でした、今回の参加者は16名でしたが、好評でした。

昼食後 映画「チング」のロケ地を見学しました。私は勘違いをしていて

ドラマ「チング」は見ましたが、映画はドラマの後の放送でしたので見ていません。





商店街が出て来たのを覚えていますが、映画とドラマの違いでガッカリ

釜山の小高い所にある、竜頭山公園にて釜山港を眺め、再びバスで移動して早めの夕食の店に・・・




上段が夕食の店が有るイベントビル 中段 が本日の映画祭の入場券 下段が本日の会場

ここに入るまでが、大変でした、大勢の人の波 イベント関係者が多く出て整理をしていました。

外国人(自由席)の為5時の開場を待って入場 6時開会です。左側にあるビルの紅白の幕の所から、

アナウンスで言われたスターがレッドカーペットを通り、正面のスクリーンの前の席に着席

カメラ・ビデオは禁止との事でおとなしく見ているだけでした。さすがにファンの方達の

歓声がすごく圧倒されました。7時30分花火が上がり終わりました。その後

優勝の映画が上映されましたが、私たちはホテルが離れている為に、残念ながら 

花火が静まるのを待って会場を後にしました。



第15回釜山国際映画祭開幕式と韓流ロケ地めぐり・・・1

2010-10-12 09:40:27 | 旅   
10月7日に開催される開幕式を見るために、5日に成田~ソウルへ

5日(火)をソウルでユン・ソクホ監督のギャラリーを見学その後

学生通りを通り南大門市場散策  63ビルから「ソウルの夜景観賞  







夜景は良く撮れませんでした。


6日(水)ソウル近郊 韓流ロケ地巡りへ

1 アイリスのロケ地チャラ島へ



2 冬のソナタの南怡島へ





所によっては紅葉を・・・

3 ソウル総合撮影所



時代劇に使われる場所ですが、この場所を使う時は手入れして使用するそうです。

明日から撮影に入るスタッフが、点検をしていました。

ソウルに帰り夕食後 「アイリス」16話で銃撃戦の場所 光化門広場と



明洞散策 さすが若者の街 平日なのにストリートライブで賑わって居ました。

明日はソウルから 釜山に高速鉄道 [KTX] で移動します。










東フランスの旅を終えて まとめ

2010-06-12 09:24:51 | 旅   
5月18日 (火)

あっという間の一週間が過ぎ、

8時にホテルを出発 リヨンのサンテグ・ジュペリ空港に8時40分到着

”空港名の由来「星の王子様」の作者 サン・テグジュペリ からきているそうです。”

チェックイン後 免税手続き~搭乗口に 11時に LH4171便 でリヨンの空港出発

1時間05分のフライト(エコノミー)

12時10分ドイツのフランクフルト・アム・ライン空港に到着 

”ドイツにはフランクフルトという街が2つ有るので、マイン川と名付けられているとの事”

国際線のターミナルへの異動はバスでしたが、2台のバスでの移動がなぜか後方のバスが先に着いてしまって、

買い物をしたり、ビジネスクラスのラウンジへ行く時間が無かったりで残念でした。

最後の空港でお土産をと思っていたので、残念ながらお土産無し・・・

13時50分 LH710便 でフランクフルト空港をあとに帰国の途に、ビジネスクラスですが、

シートナンバー 12D の通路側で大変快適に過ごせました。

19日(水)の朝7時40分成田空港に無事到着しました。

今回の旅は東フランスの3大ワイン産地アルザス・ブルゴーニュ・ボージョレの

ぶどう畑が延々と続く田園風景と珠玉の街や村を楽しんできました。