住総研からの情報です。
高齢になったり障害をかかえたりしても、自分らしく生きたい。
だから家のほうを自分に合わせてバリアフリーにしよう、
そしてさらに、家族やまわりの人たちの生活の場も自分に合わせて
変えていくことによって、みなの人生をより豊かなものにしよう、
というのがハウスアダプテーションの考え方です。
住宅総合研究財団が行ってきたハウスアダプテーション・コンクールには、
当事者や家族、設計士、理学療法士、介護福祉士など、
全国の様々な人たちから、多くの事例が寄せられました。
これらの事例を一人でも多くの方に役立てていただけるように、
当事者たちの暮らしぶりを織り交ぜ、懇切な説明と豊富な写真などを用いて、
住宅の全体から細部の工夫にいたるまで紹介した本、
「自分らしく住むためのバリアフリー ハウスアダプテーションの事例から」を
出版いたしました。この出版を記念して、フォーラムを開催いたします。
日時:2006年12月16日(土)14:00~17:00(終了後交流会)
場所:建築会館302・303会議室
定員:50名
参加費:2000円(「自分らしく住むためのバリアフリー」書籍代、交流会代含む)
詳細、申し込み:http://www.jusoken.or.jp/koreisha.htm#haforum
高齢になったり障害をかかえたりしても、自分らしく生きたい。
だから家のほうを自分に合わせてバリアフリーにしよう、
そしてさらに、家族やまわりの人たちの生活の場も自分に合わせて
変えていくことによって、みなの人生をより豊かなものにしよう、
というのがハウスアダプテーションの考え方です。
住宅総合研究財団が行ってきたハウスアダプテーション・コンクールには、
当事者や家族、設計士、理学療法士、介護福祉士など、
全国の様々な人たちから、多くの事例が寄せられました。
これらの事例を一人でも多くの方に役立てていただけるように、
当事者たちの暮らしぶりを織り交ぜ、懇切な説明と豊富な写真などを用いて、
住宅の全体から細部の工夫にいたるまで紹介した本、
「自分らしく住むためのバリアフリー ハウスアダプテーションの事例から」を
出版いたしました。この出版を記念して、フォーラムを開催いたします。
日時:2006年12月16日(土)14:00~17:00(終了後交流会)
場所:建築会館302・303会議室
定員:50名
参加費:2000円(「自分らしく住むためのバリアフリー」書籍代、交流会代含む)
詳細、申し込み:http://www.jusoken.or.jp/koreisha.htm#haforum