
数日前カシミールを使っているときに偶然これを見つけた。
ポイントは立川ステージガーデン、一昨年の12月にクリアなダイヤを撮った所の筈だ。太陽が沈んでから少し経ってからなので、残照の細月パール富士になるのでは!
・・・
しかし週間天気予報で22日の天気は曇り、あまり期待できないだろうと思っていた。
21日(土)は前日午前の鳥ノ胸山レポ、午後の大平山ダイヤモンド富士レポに気合が入り過ぎ、1日にアップロードできる枚数を越えてしまった。
22日早朝から大平山レポの続きを作り、8時過ぎにアップした。その頃は天気予報通りの曇り空、やはりそうかと週末ノルマの掃除、ワイシャツのアイロンがけをして過ごした。買い物に出かけた昼過ぎから府中の空は明るくなってきた。
ひょっとしてと思い、山中湖平野ライブカメラをチェックしたところ、富士が見えているではないか!
これは後でスクショしたもので、実際に見たものではない。
これはひょっとして、奇跡が起きるかもしれない!
大急ぎでデイバッグにデジイチとサングラス、使い捨てカイロを入れ、三脚を担いでGO!
BGMは全国男子駅伝の為、開始時間がずれたガンセカだ。
日曜日で賑わう立川駅を降り、立川ステージガーデンを目指した。一昨年はポイントに辿り着くまでに手こずったが、今回は一発で流れる滝の階段へ(16:01)
ポイントへ
太陽は眩しく、奥多摩の山々はキレイに見えていたが、富士の方向には低い雲があった。まぁあと1時間弱あるさ・・・
尿意((+_+))
一旦エレベーターで下へ!
ところが、出口付近にはトイレが見つからず、一旦外へ出る羽目に。何かのイベントがあるらしく、若者中心に超大混雑!
尿意をこらえながら別の建物に入り、受付のお姉さんに聞くと、また別の建物の1階にあるという。おしゃれなスポットなのだが、トイレに行くのに何でこんなに遠回りしなきゃいけないのだ!!
小用を済ませて再び先ほどの階段を上り、ポイントへ。
若者、家族連れで賑わっていたが、ひょっとしてカメラマンは・・・デジイチを手持ちで撮影している年配男性を見つけた。他にそれらしき方は居ない。
階段状に腰かけるスペースがあるので(こちら)、ここに座って日没、パールタイムを待つことにした。
下からは大音量の軍歌(?)が聞こえていた。その筋の人の街宣だろうか。迷惑だよな~
16:23 イイ感じの雲が出ている。これで富士が見えていたらバッチリなのだが
昭和記念公園浮遊の庭の辺りを撮ってみた(かなり補正しています)
ガンセカが終わった頃、上述の年配男性に話しかけたが、無視された((+_+))
16:34 太陽が隠れていく
今日の狙いはこれではない・・・
太陽が隠れると気温が下がるのは同じだ。使い捨てカイロをズボンのポケットへ
16:47 大室山の稜線は辛うじて見えるような (かなり補正しています・一昨年の画像)
16:48 手すりを入れて
もう一度平野ライブカメラをチェックした。やっぱりねぇ((+_+))
一応17時まで居たが、諦めて帰ることにした。やはり軌跡は起きなかったか。
今度はエレベーターではなく、流れる滝の脇を降り、小一時間前と同じトイレで小用を済ませた。その後、ファミマでコーヒータイム。美味しかった~
18時過ぎに帰宅。
ここまでレポを作っていて16:33の時点で富士が写っていたことに気付いた。
トリミング
細月は見えなかったが、ギリギリ富士が写っていたということは、空振りは空振りだったけど、行くだけ行ってみた甲斐はあったかな
こちらもご覧ください