望の富士山(blog版)

最新記事は左下ブックマークの望の富士山22をクリックしてください

H31.1.14 高幡橋からのダイヤ富士はダイヤタイムの後がドラマチックだった

2019-01-14 22:23:28 | ダイヤ富士

天気の良い成人の日だったが、日曜日にやるべきだった週末ノルマをこなすなど山へは行かなかった。

今日も横田さんのHPから情報を仕入れ、高幡橋近くをダイヤポイントに決めた。

今回も必要な画像をスクショして準備OK

自宅を15時頃に自転車で出発。ユニクロロングコートにネックウォーマー、ニット帽のフル装備では暑すぎた( ̄。 ̄;)

府中駅から京王線で高幡不動へ。ここは高幡不動尊のすぐ側だ。晴れ着姿のお嬢さんも居た。

駅から十数分で高幡橋へ。橋を渡って左折

しばらく歩くと遠目にカメさんが大勢居るのが見えた。

15:57に到着。知り合いの方が居ないか探してみたが、この時点では見つけられなかった。

富士は見えていないがとりあえずパチリ。この蛇行した川を前景にダイヤを撮ってみたいのだ。

数分後、見覚えのある方が到着した。確信が持てなかったので、少し経ってから声をかけたら正解だった。fumi-Gさんだった。奥様のyopikoさんも一緒だった。お二人の側に三脚を移動させ、ダイヤタイムを待つことにした。

16:24 あと少しでダイヤタイムなのだが、相変わらず富士は見えていない。ライブカメラをチェックしてみたが、平野から見ても雲が出ており厳しそう。

う~ん、イイ雲なんだが、肝心の富士が・・・

半分諦めかけていた頃、

16:28 「富士の山頂が見えた」と(多分)yopikoさんがfumi-Gさんに話したのが聞こえた。この時点で私は山頂を認識していなかったが、ちゃんと写っていた。(トリミング)

これを撮りたかったんだ~

微妙だが、ダイヤ認定! (トリミング)

ダイナミックな雲がたまらないヾ(^V^)K

16:31 雲が上がって山頂を隠してしまった

影が出た!

これはたまらん

影がくっきり

HDRで遊んでみた。スゴい色になったが、ウソっぽいね。

普通に撮ってもこの色になる

先に帰るというfumi-Gさんとyupikoさんを見送りもう少し粘ってみた。

 

16:52 もう暗くなるだけかな。

ダイヤそのものは雲にやられたが、その後のドラマに満足できた。目出度し目出度しと


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小さな旅で観た情景さん (のぞむ)
2019-01-17 09:22:17
コメントをありがとうございます。

ブログ拝見しました。近くにいらしたのですね。一度お会いしたいのですが、貴兄のお顔がわかりません。私は顔出ししていますので、チャンスがあればお声をかけてくださいね。
返信する
残念な富士山 (小さな旅で観た情景)
2019-01-16 13:39:29
此の日は大勢のカメラマンの50メートル先で一人で撮って居ました
撮影後は皆様の処で雑談しながら残念な富士山を撮って居ました
ブログにアップ済み
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。