goo blog サービス終了のお知らせ 

野沢スポーツのブログ

野沢スポーツでの日々の出来事をつづります。

卓球の展示会

2013年10月10日 | スポーツ
9日と10日

2日間で卓球の展示会に行って参りました

9日はニッタクがある秋葉原と

ヤサカやTSPYやアンドロやドニックやスティガーやジュイックなどが一同に集まる
卓球の総合展示会会場の浅草橋に

卓球をやってない人はさっぱりでしょうが、みんな卓球メーカーさんです

10日はバタフライの心臓部

バタフライテックと言うバタフライの工場見学を兼ねた展示会に新所沢へ

一般的にスポーツの展示会は

1年後の商品を展示して買い付けを行うのですが、

卓球だけは、今出る新商品を展示しているので

もうカタログとして載っている商品を見て買い付けに行きます

なぜ、卓球だけこういった流れなのかなと思うと、

私の推測なのですが、

特に卓球業界の技術革新がすごく

その技術のしのぎ合いが直前の商品発表になるのかもしれません

で、今回は

バタフライのお話

こちらがバタフライテックという工場



バタフライの商品開発や製造を行っています

出来たばかりですっごく綺麗

入り口には















数々の名選手のサインなどが飾られています



写真はここまで

やはり心臓部

中の撮影はここまで

誓約書まで書きましたので

写真などは一切ございません

で、なにをしてきたか。というと

ジャストミートの福沢朗さんとバタフライの社員22年度全日本ミックスダブルスのチャンピオン坂本ゆかさんとのトークセッション

生ジャストミートを頂きました

その他

ラバー工場見学

詳しいことは言えませんが、とにかくすごい

日本のみならず

全世界のバタフライのラバーがここから発送されていきます

私が見たのは韓国のプサン行きがありましたよ

本当にすごくて

ホントーに言いたいのですが

言えない

レイザーラモンRGの言いたいシリーズを歌いたい気分

ただ言えるのが

工場に働いている方一人一人が

一生懸命真剣に働いている姿に

商品が愛おしく感じました

バタフライだけではなく

すべてのメーカーさんが

一つ一つ人の手で

一生懸命

大切に作って頂いている

事を思うだけで

私も

しっかり

商品を売っていこうと思いましたSIHO






上に立つ者としての背中

2013年10月08日 | スポーツ
先日ブログにて

格闘技の試合を見てきたことを書きました。

その代表 岡澤道場の岡澤館長様より

お手紙を頂きました(^_^)

鮮やかなブルーの封筒に

綺麗なそして温かみのある文字

オーダーパンツのお礼とパンツにいれて刺繍への思いが綴られておりました

岡澤館長様は一見

我が道を突き進むタイプ

分かりやすくいえば

ドラえもんのジャイアンみたいな感じとお聞きします(ゴメンナサイ(≧◇≦)

しかし、俺が!と言う性格の反面

お手紙のように

繊細かつ愛情溢れる方なので

300人の門下生を束ねていけるカリスマなのだな。と思いました(*'▽'*)

お店には、様々なチームの監督さんや部活の先生が沢山いらっしゃいます。

立場は違えど、人を指導しチームをまとめ上げる事には変わりません。

お店と言う立場からたくさんのお話をさせていただきます。

昨日もある監督さんがいらっしゃいました。

指に包帯を巻かれていたので、お聞きすると

仕事で指を切ってしまったとのこと。

かなりの大怪我で

もしかしたら、指の先端がなくなる恐れがあるそう(T-T)

そんな時は自分の事だけ考えたくなるのが当然

落ち込むのが当然

が、監督はグランドコートの時期だからと

チームの為、お店にいらっしゃって

『いやー、指が使えないから練習出来なくてつまらなくて』

と、笑顔(^ー^)

こちらの監督さんだけではなく

ある監督は

子供達にバーカとすぐに言っちゃうけど、

熱があっても試合に来たり、旅立つ子供達にはこっそりプレゼントをしたり

ある監督は

ブルーの薄いサングラスをかけて

ぱっと見、あっち系の人なのかと思いきや、

様々な練習方法を考え、今までの壁を打ち破ろうと努力していたり

ある監督は

一見優しそうでいっつもケタケタ笑っている監督は

チームの隅から隅まで、目を行き届かせ

誰も気づいていないであろうことを

人知れず行い、さも、それがすごいことだとおごり高ぶらず

ひたむきに向き合う


人に何かを教え、指導する。

決して簡単な事ではありません。

自らそのポジティブを背負い進む人の

誰にも言わない背中を

少しでも支えて行きたいと思いましたo(^-^)shiho


















せっかくの練習試合だったのに

2013年10月06日 | スポーツ
昨日はあいにくの天気で1日雨(+o+)

夜には止んだようですが、

グラウンドの状態が悪く、

新宿野球少年団の低学年はお休みとあいなりました(ToT)

6時半にはメールが来たのですが

うちのバカ息子

中止メールが来た瞬間

ヤッホー!!中止だぁ!

と、急に元気になりやがりましたので、

一発跳び蹴りしておきました(-_-#)

一方、高学年は花園野球少年団と練習試合だったのですが、

これまた、中止になってしまいました(´д`)

ただ、大会がちかいので

午後よりグランドにて練習!

見に行きたかったのですが、仕事が忙しく

あえなく断念(T-T)

みんな頑張って練習していたことだろうと思います!

来週は、昨日中止になった

高坂野球少年団との試合!

フレーフレー新宿野球少年団(≧∇≦*)





雨の開会式

2013年10月06日 | スポーツ
昨日

冷たい小雨が降る中

東松山市市民総体という

東松山市内の大会が行われました

というか

開会式だけ行われました



朝5時に起床したときには

結構がっつり雨が降っていたので

中止かなーなんて

のーんびり過ごしていましたが・・・

雨で中止ですが、開会式だけ行いますとメールが・・・


やばーーーーーーーい

そういえば、先輩ママから

昔に雨の中開会式をやったってきいていたよなぁ

と思いながら、もうダッシュで仕度をしていざ集合場所へ


無事みんなと合流でき、無事会場の市営グラウンドに

雨のグラウンドには子供たちは降りることができないので

客席で行われました




監督や役員の方々そしてキャプテンは

雨のグラウンドへ





傘をさしながらの開会式

晴れていれば音楽にあわせての行進などがあったので,

親としては残念な感じですが、

子供たちはいつもと違った雰囲気で

違うチームの子供たちと楽しく遊んでおりました


そんな開会式

東松山ケーブルテレビも取材に来てくださっていたようで、



子供たちは

横目でニヤニヤしながら

緊張した面持ちで

雨の開会式をみておりました




私にとったら

せっかくの休みなので

子供たちが試合をしている姿を見たかったので

ちょっぴりがっかり

我が息子は出ませんけどね

6年生の勇姿を目に焼き付けておきたいなあ

来週は仕事の合間を見つけて

見に行かなくちゃ

頑張れ

新宿野球

絶対勝つぞぉsiho








マックの袋の中には

2013年10月02日 | スポーツ
昨日は素敵なお客様がきて頂きました

越生町にある“藤屋”という豆腐屋さんの看板娘の恵さんです

わざわざお土産のマックと

藤屋ブランドのお豆腐まで頂きました



この藤屋さん

実はとっても有名人

フジテレビ系列でやっているにじいろジーンという番組では、綺麗に変身企画にて出演されたり、

つい先日の9月1日に

アフリカ人一家が日本にやってきたという企画で、アフリカ人一家を一週間も自宅にホームステイしていたのを2時間の特別番組にて放映されたり

昨日はそんな裏話を楽しく話していました

普通なら

いや

どう考えても大変なことは一目瞭然

が、恵さん

『全然大変じゃなかったんだよ

えー

ニコニコ話している恵さんを見ていると

本当に何事にもポジティブで

商品開発やお店のチラシを手作りで書いたり、ママ会などの企画など

たくさんのことにいつもチャレンジしています

そんな恵さんだからこそ

さまざまなチャンスがやってきて、しっかり掴み取っているんだなーと感じました


自営業に嫁いで

私と同じ環境にいる数少ないお友達

楽しいこと・つらいことたくさんあって

つらいことのほうが多いかも知れないけど

なにも話さなくても

分かり合える大切なお友達です


恵さんが帰ったあと

マックの袋をあけると

たくさんの元気が詰まっていました

ありがとう恵さん

何よりも、

藤屋のお豆腐は本当においしいですよ

しかも、なんだかあったかくて太陽みたいな味がします

私もまた買いに行かなくちゃ

気になる方は越生町藤屋で検索するとホームページがあります

恵さん映ってますよ

おいしいお豆腐もぜひsiho