
【山 名】仙人ケ岳 662.9m(栃木県)
【日 程】平成23年 4月10日(日)
【同 行】若
【天 候】曇り
【ルート】前橋6:30==7:40赤雪岳登山口P7:50---8:30赤雪山(620.6m)---10:25仙人ケ岳----11:50松田ダム湖上流P
【行 程】 L=7.9km +1000m -970m 行動時間4:0
【地 図】ルート図はこちら
昨年に引き続き、近県では一番先にアカヤシオが咲く仙人ケ岳へ出かけました。
昨年の今頃は、かなりの登山者が居たのですが、やはり自粛ムードなのか駐車場に他に車もなく静かな山歩き。
混雑するのは嫌いですが、誰も居ないというのも寂しいものです。

赤雪山頂
いつの間にか、前橋でも桜は咲き始めましたが何となく心落ち着かない毎日。花の咲くのも忘れていました。
今年の春は早いのか遅いのかもつかめないでいましたが、赤雪山を過ぎる頃からチラホラ咲き始めていました。
アカヤシオの開花状況は例年並みでしょうか?

足下のスミレやアカヤシオに春は感じるものの他は未だ冬かれ状態。

仙人ケ岳山頂も人気もなく寂しい状況

冬枯れの中に、点々と咲くアカヤシは心和みます。



天気予報は晴れ、朝方聞いたラジオは東京は快晴と言っていましたがココは曇り空です。

松田湖
アカヤシオ以外に目立った花は無いと思っていたら、日向にはヤマツツジも咲き始めていました。

みあげればアブラチャンやキブシ。足下にはエイザンスミレやヤマルリソウ

アブラチャン

キブシ

ヤマルリソウ

エイザンスミレ

マルバスミレ?
今年も季節は順調に進んでいるようです。
1周して、ダム湖下流のキャンプ場付近では桜が満開

大宴会も始まっていました。どうやら少しずつ活気が戻ってきているようです。

私もささやかな貢献と思い生協で福島県産の日本酒を買って帰りました。

転勤先では歓送迎会を中止し、その費用全額を寄付したそうです
立派な決断に頭が下がりましたが
新しい仲間の名前が直ぐには覚え得られないのが残念です
↓気に入って頂けたら押してください

【日 程】平成23年 4月10日(日)
【同 行】若
【天 候】曇り
【ルート】前橋6:30==7:40赤雪岳登山口P7:50---8:30赤雪山(620.6m)---10:25仙人ケ岳----11:50松田ダム湖上流P
【行 程】 L=7.9km +1000m -970m 行動時間4:0
【地 図】ルート図はこちら
昨年に引き続き、近県では一番先にアカヤシオが咲く仙人ケ岳へ出かけました。
昨年の今頃は、かなりの登山者が居たのですが、やはり自粛ムードなのか駐車場に他に車もなく静かな山歩き。
混雑するのは嫌いですが、誰も居ないというのも寂しいものです。

赤雪山頂
いつの間にか、前橋でも桜は咲き始めましたが何となく心落ち着かない毎日。花の咲くのも忘れていました。
今年の春は早いのか遅いのかもつかめないでいましたが、赤雪山を過ぎる頃からチラホラ咲き始めていました。
アカヤシオの開花状況は例年並みでしょうか?

足下のスミレやアカヤシオに春は感じるものの他は未だ冬かれ状態。

仙人ケ岳山頂も人気もなく寂しい状況

冬枯れの中に、点々と咲くアカヤシは心和みます。



天気予報は晴れ、朝方聞いたラジオは東京は快晴と言っていましたがココは曇り空です。

松田湖
アカヤシオ以外に目立った花は無いと思っていたら、日向にはヤマツツジも咲き始めていました。

みあげればアブラチャンやキブシ。足下にはエイザンスミレやヤマルリソウ

アブラチャン

キブシ

ヤマルリソウ

エイザンスミレ

マルバスミレ?
今年も季節は順調に進んでいるようです。
1周して、ダム湖下流のキャンプ場付近では桜が満開

大宴会も始まっていました。どうやら少しずつ活気が戻ってきているようです。

私もささやかな貢献と思い生協で福島県産の日本酒を買って帰りました。

転勤先では歓送迎会を中止し、その費用全額を寄付したそうです
立派な決断に頭が下がりましたが
新しい仲間の名前が直ぐには覚え得られないのが残念です
↓気に入って頂けたら押してください

寒いかと思えば・・・熱くなり・・・
花が遅いと思えば・・・急に桜が咲いたり・・・落ち着きません。
もうアカヤシオが咲き始めましたか。
本格的な春ですね。
オイラ奥多摩に行って花を楽しんできました。
上州や足尾山塊ではこれから一カ月、あちこちの山里の
ヒトツバナ祭りで活気づくのでしょう。
noyamaさんとアカヤシオ、というといつも
袈裟丸山が想い出されます。
残雪が美しい峰は雪崩が怖いこの季節、
過去帳を紐ときながら何処へ・・・と思案して
いる昨今です。
前橋の桜も今満開。いつの間にやら春本番です。
山ではあちらコチラで春の妖精達も咲き出しているようですね
奥多摩のイワウチワの群生見てみたいものです
今シーズンは山スキーに余り行っていないので、次はと思っていましたが強い余震が続くので止めることにしました。
しかし今の時季、低山では花粉症が悪化してしまうので弱ったものです。