上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

米子山荘冬支度

2011年12月04日 | 山2011
 
冬模様の清水集落、上越国境の山々は雪のようです



 今年も巻機山麓「米子山荘」の冬支度の季節は、越後湯沢茶屋「森瀧」のうどんすきで始まりました。


 


 出汁の美味しさは天下一品です。
 

 今年は暖かいようで山小屋近くまで車で行けました。山小屋周辺にはほんの少しだけ木陰に雪がある程度。


 



 小屋の中には、冬ごもりの準備をしたカメムシの大群。弱ったオオスズメバチが一匹紛れ込んでいました。

 


 カメムシにも数種類おり、一番大型なのがこのサシガメです。昆虫の体液を吸うらしく間違って足指の間を
吸引され往生したことがありました。

 
  オオトビサシガメ?

 
 こんな虫たちを大掃除し、ベランダを外し、雪囲いをすれば準備完了。


 
 ベランダの取り外し


 昼過ぎまで降っていた雨が上がると、雪化粧した巻機山が見えました。


 


 そして、宴会モード。夜も鍋料理中心。
 

 
「夜の顔 昼の顔とは変わらねど いつの間にやら年は取りける」


 ということで、今年も又一つ年を重ねることに
 

 夜には激しい雨となり、明け方にはみぞれ模様になりました
 いよいよ冬本番の様です





 朝、夕べの残りの鍋を食べて
 家に帰ると、夕飯は鍋でした
 週末の忘年会は鍋でないことを祈りつつ
 仕事の合間に次の山行計画をたてることにします
  

 ↓そんな訳で ボタンを押していただけると嬉しいです





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (keykun)
2011-12-05 18:03:57
恒例の米子山荘越冬準備ですね。
いつも集まるメンバーの皆さんとの変わらぬ山の友情・・・やっぱり山はいいですね。

森瀧のうどんすき・・・素晴らしく豪華。
そして山荘の鍋・・・うまそうです。
いつもうらやましく拝見しています。
返信する
keykun様 (noyama)
2011-12-06 19:15:03
 今晩は 毎度コメントありがとうございます

 暖かい秋と思っていたら、寒い日が続くようになりました
 寒空の秩父夜祭り、何時か言ってみたいと思っているのですが中々出かけられません

 伝統芸能やお祭りが数多く残る秩父こそ羨ましい限りです
返信する

コメントを投稿