NoureaのLinux日記

Linux関連の事でもぼちぼちと。Windowsの話題のほうが多いかも。

Flashの日本語表示

2006-04-21 23:27:37 | Linux
定番だけど書き。
今Linuxで使えるMacromedia Flash Playerは最新版でもバージョンが7.xなんだけど、日本語を表示する為にはfonts.dirファイルに定義されてるKochiフォントの所を読みに行くようになってる。
だけど、Kochiフォントがデフォルトでは入っていなかったりすると日本語が表示できない事態に。
というわけでKochiフォントを入れれば解決なのですが、正直私はKochiフォントがあまり好きではないです。
それに好きなフォントでFlashを表示したいですよね?(人によるかもね)
というわけでKochi以外のフォントで日本語を表示させる方法を書きます。

1.ファイルブラウザをroot権限(スーパーユーザー)で開きます。アクセス権限とか面倒だからね。
2. FC5の場合、/usr/share/fonts/japanese/TrueType に移動。(/etc/X11/xorg.confのFontPathって所に書いてあるディレクリならどこでも大丈夫)
3.『kochi-gothic-subst.ttf』と『kochi-mincho-subst.ttf』という名前のリンクを『sazanami-gothic.ttf』とか『ipagp.ttf』とか自分が表示させたいフォントから引っ張ってきます。別にコピーしてリネームして貼り付けてもいいけど。
4.fonts.dir をテキストエディタで開く。kwriteだろうがgeditだろうがnanoだろうがなんでもOK
5.下の2つの項目を追加。
kochi-gothic-subst.ttf -flash-kochi gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
kochi-mincho-subst.ttf -flash-kochi mincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
これでうまくいってると思う。
同じフォルダにあるんだったら手順3をすっ飛ばして手順5のkochi-何たら-subst.ttfって所を存在する日本語フォント名に置き換えても大丈夫みたい。
これでも表示されない人は、/etc/X11/xorg.confのFontPathって所にフォントのあるディレクトリがちゃんとあるか確認してみて。