
昨夕、犬娘のフィラリア予防に行ってきた。ここ数年お世話になっている、地元の動物病院。獣医さんの話が長い。ああ言えば、こう言う。マウント癖があるのかしらね。疲。。。
話の流れで、つい中医学とアーユルヴェーダの話題を持ち出してしまった。内心、しまった!と思った。現代医学の獣医のなかには、伝統医学ネタに嫌悪感を表す人もいるから。するとキョトンとして訊かれた。
「アーユルヴェーダって何ですか?」
え、この人、医者なのに知らないんだ…
「インド医学です」
東洋医学よりも歴史の古い、医学の元祖ですよ。と喉元まで出たが飲み込んだ。それじゃマウント返しになってしまうから〜笑。
帰り道に待宵草が咲いていた。

夕方に花開き、夜通し咲いて、朝には萎んでしまう、5時から男(懐かしのCM)のような花。

そういえば去年もフィラリア予防の帰りに咲いてたっけ。
昨年6月2日の画像。

今年より1週間早いけど、たくさん咲いてたなぁ。


今年より1週間早いけど、たくさん咲いてたなぁ。

すっかりシニアな犬娘も、この1年間、元気に暮らせてありがたや。獣医さんにも感謝しています。話は長いけど笑。