
昨年、スマホを機種変しようか迷い、通りすがりの携帯ショップのお兄さんに相談したときのこと。話の流れで我が家のネット環境がADSLだと口にしたら、お兄さんフリーズして目がテンになった。
自分でもわかってるさ、時代遅れってことは😤 でもウチのマンション、まだ光対応じゃないんだもん(と、マンション設備のせいにして、と)。
年明けて2月、ついに自宅マンションが光対応になった。さぁ、いよいよ光コースに変更だ!
が、当時はマンション全体が足掛け4カ月にも及ぶ大規模補修工事の真っ最中。工事スケジュールに沿って住民もやることが多く、世の中的にもコロナ感染が広まりつつあり、とりあえず光問題は保留に。工事とコロナが終わってからでいいか〜🤔
ところが補修工事は終わっても、コロナは収まらず、緊急事態宣言発令。緊急事態宣言が解除されたら、自分の仕事の繁忙期。繁忙期が終わったら、犬娘が皮膚アレルギー発症で通院やら薬用シャンプー通い。光ばりの速さで春夏が過ぎて行った(光まだ通じてないのに笑)。
で、やっと昨日、光回線工事。
前日までは、事前に届いたプロバイダーからの説明書を読むたび、不安が増すばかり。回線を通すために壁に穴を開けたり、エアコンダクト(エアコン通気口)を利用することもあるですと⁉️ 昔、個人事務所にしていたマンションのケーブルテレビ工事で、エアコンダクトをめちゃくちゃにされた悪夢がよみがえる。メンドーなことになったらヤダなぁ…
でもフタを開けてみたら、そんな懸念は吹っ飛んだ。電話線コンセントが光コンセントに変わっただけ。工事のお兄さんも気さくで親切で、あ〜取り越し苦労して損した〜😂
工事後のネット設定も、たった3ステップで開通。メールの設定もプロバイダーからのマニュアルを手に鼻息荒く臨んだが、これまでの設定と変わらずでした〜。ズコ〜ッ🤪
遅ればせながら光。念願のwi-fiも使い放題😭(←感涙) 我が家のネット環境、令和とは言わないまでも、平成末期くらいには追いついたかな? 来週から始まる繁忙期にも気合が入る💪🏻
こんなことなら、もっと早く光に変更すれば良かった〜…って、去年までマンションが光対応じゃなかったんだっけ🤣(と、冒頭に戻る)