あらら、ポスターがシワシワ
映画『舟を編む』、
観てきました。
@ 新宿ピカデリー
松田龍平めあて(ファンです
)で
観に行きましたが、
大辞典『大渡海』つくりのお話に
ぐいぐいのめりこみ…
出版中止から復活する場面、
用語の照合が完了する場面、
思わず拍手しそうでした
以前、ここに書いたかもですが、
外国語辞典の編纂に関わった父から、
こんなジンクスを聞いたことがある。
「辞書をつくると人が死ぬ」
長年に渡る作業。
心労・過労に加え、
携わる編集者も年齢を重ねてゆく。
だから、この映画でも。。。。。
松田龍平、とても良かった


前半、ときどきヒロシ風味(「ヒロシです」の)
になるのが笑えたけど、
終盤は辞書編集部の
ベテラン編集者にしか見えなかった
(特に印刷所の場面。立ち姿!)
本好き(つまるところ、紙好き)、
猫好き、
松田龍平好きには、
たまらん作品です


今月あたりから(?)、
朝ドラ『あまちゃん』に
松田龍平が登場するらしいね。
楽しみじゃ♪

映画『舟を編む』、
観てきました。
@ 新宿ピカデリー
松田龍平めあて(ファンです

観に行きましたが、
大辞典『大渡海』つくりのお話に
ぐいぐいのめりこみ…
出版中止から復活する場面、
用語の照合が完了する場面、
思わず拍手しそうでした

以前、ここに書いたかもですが、
外国語辞典の編纂に関わった父から、
こんなジンクスを聞いたことがある。
「辞書をつくると人が死ぬ」
長年に渡る作業。
心労・過労に加え、
携わる編集者も年齢を重ねてゆく。
だから、この映画でも。。。。。
松田龍平、とても良かった



前半、ときどきヒロシ風味(「ヒロシです」の)
になるのが笑えたけど、
終盤は辞書編集部の
ベテラン編集者にしか見えなかった

(特に印刷所の場面。立ち姿!)
本好き(つまるところ、紙好き)、
猫好き、
松田龍平好きには、
たまらん作品です



今月あたりから(?)、
朝ドラ『あまちゃん』に
松田龍平が登場するらしいね。
楽しみじゃ♪