今年の中秋の名月は、9月22日とか。

急に月餅が食べたくなって、
今日、通りしなに『中村屋』で買ってきました。
月餅の本場といえば、中国だけど、、、
のり屋のバーサン、日本人ゆえ、
昔から『中村屋』のほうが馴染みがあるのだ。
定番の2種(小豆餡、木の実餡)のほかに、
この時期は、
限定が4種(白ごま餡、黒ごま餡、栗餡、果実餡)。
嬉しさのあまり…
身内へのオミヤゲを兼ねて、
当然、全種、大人買いです
(って、自慢するほどのことでは…
なにしろ1ケ126円
)
子供の頃から、いちばん好きなのは、
画像左の、木の実餡
ナッツ&ドライフルーツぎっしり。
つぶつぶジャリジャリした
食感がたまりません
で、画像右は、

の餅つき模様がとびきり可愛い、
限定の黒ごま餡。
これって、もはや、
食べる芸術品では
もちろん全6種、模様が違って、
眺めているだけでも、楽しくなります。


急に月餅が食べたくなって、
今日、通りしなに『中村屋』で買ってきました。
月餅の本場といえば、中国だけど、、、
のり屋のバーサン、日本人ゆえ、
昔から『中村屋』のほうが馴染みがあるのだ。
定番の2種(小豆餡、木の実餡)のほかに、
この時期は、
限定が4種(白ごま餡、黒ごま餡、栗餡、果実餡)。
嬉しさのあまり…

身内へのオミヤゲを兼ねて、
当然、全種、大人買いです

(って、自慢するほどのことでは…
なにしろ1ケ126円

子供の頃から、いちばん好きなのは、
画像左の、木の実餡

ナッツ&ドライフルーツぎっしり。
つぶつぶジャリジャリした
食感がたまりません

で、画像右は、


限定の黒ごま餡。
これって、もはや、
食べる芸術品では

もちろん全6種、模様が違って、
眺めているだけでも、楽しくなります。
