gooブログのサービス終了まで、もう少し。
儂なんかを唯一フォローして頂いていた方が、FC2ブログが良い、とその方のブログ内で仰られていたので、儂もそこに行こうかなと思案中。
で、gooブログでは更新する気が失せてはいたのだけど、5/22のカープ対スワローズ戦を観てて、あまりに腹が立ったので、久しぶりに更新。
5/22は観戦予定だったものの、諸事情で球場へ行けず。
終わってみて、こんな試合を現地で観なくて正解だった。
試合序盤から、いつも通り不甲斐ない試合を展開していた。
点数だけ見れば接戦。しかし内容は…
拙攻続きなのは今に始まったことではなく、そこはどうでもいい。どうでもよくはないけど。
今まで放ったらかしのブログを更新したくなるほど腹が立ったのが11回裏カープの攻撃。
ノーアウト2塁1塁でバッターは新人の佐々木。
ここで新井は送りバントを選択。結果送れず。
送りバントの成否が問題ではない。そもそも2塁1塁での送りバントは難しい。
緊迫した場面で送れなかった佐々木が悪い、というのは違うと思う。
新井は佐々木をどのような選手に育てたいのか、大きな疑問を抱く。
場面的には送りバント選択は、セオリー通りなのかもしれない。
しかし、それを将来の主軸として期待しているバッターにすることだろうか?
その昔、鈴木誠也が若手でレギュラー定着してない頃、クライマックスシリーズの負ければ敗退が決まる試合。チャンスの場面で交代させられず、そのまま打席に入った事は、鈴木誠也にとって大きな分岐点だったという。そこから意識が変わったとか。
今の新井の起用法では、スラッガーや大砲は育たない。
今までチーム全体が打てないのは、打撃コーチがどうこう言われてきたが、一番の問題は新井の使い方にあったと思う。
今季、勝敗上ではカープはまずまずの数字だが、観客動員は明らかに減っている。
それは新井の野球がつまらないから、というのも有るのではないか?
そう思わせてくれる試合でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます