goo blog サービス終了のお知らせ 

いちごアイスクリーム

ドール写真をアップしたくて始めたブログ。
ペットとか再燃したガーデニングの記録。

花見

2019-04-13 | ルル

 

最近はすっかり定番化したルルをカートに乗せての散歩、今年は桜とお天気がセットでいい感じ。

ここ数日iphoneで撮った写真をどうブログにアップしようか悩んだすえ、結局PCで普通に処理することに。

ユキちゃん、カメラ目線くれません

なんでかな~?

以前実家で飼ってたわんこはしっかりカメラ目線でフォトジェニックだったのに・・・

なので写真にユキちゃんの本当の可愛さがなかなか写りません(←親ばか全開)

とはいえ、カメラ目線くれないのはユキちゃんだけでなくこちらのルルもですがね

いちおうハーネスを着けていったのでカートから出してみました

ゆらゆら揺れる枝に飛びついたので、即撤収でしたが(汗)

こちらはまた別日の遊歩道、ユキちゃん写真に収まろうとしてくれず断念。

一人じゃやっぱ難しい・・・

お花見の頃はこうした白けた空が多いので、私の腕ではあまり映えた写真は撮れないな~

と思っていた、ソメイヨシノの見ごろは今日が最後かと思われる今朝までは

風も無く上着も要らないお花見日和!

けど、なぜかピントも合ってないガチャな写真。。。ガビーン

 


困ったちゃん

2019-02-12 | ルル
ネコに多くを求めるのは間違ってると思うけど、
元気でいてくれればいいのだとは思うけど。
やっぱり悪癖は治ってほしいよね〜



ルルの場合、なぜかトイレの刷り込みがちょっと甘くて。。。
家に連れてきてすぐから犬のトイレ(ペットシーツを敷いただけ)で大きい方をしてくれて
ホントにありがたいんだけど、どうも小の方は別の場所でしたいみたいで
こちらがどうにも。。。
足元ふわふわしたところが好みのようで、今冬買った私のバッグは3度やられて結局ボツに…orz

その後普通のネコ並みに猫砂を敷いて、その上にトイレットペーパーくしゃくしゃっと乗せたトイレで出来るようになったんだけど
昨晩猫砂全交換したら今日は洗濯物やリネンの入ったカゴにしゃがむこと数回。たまたま見てたからトイレに誘って事なきを得たものの。。。恐ろしや
うん?でもこれは私の失敗か〜、猫砂の交換は気をつけよう。

後は噛み癖、これがね〜

高齢のユキちゃんを寝かせたいのでルルは寝室に連れて行かず居間に残して行きます。
この置いていく気配を感じ取ると、分離不安?ストレスからか凶暴化することも。
噛み付いたり暴れたり、仕事に出かける時も多少ね。

なんとかならんかな〜



ルルに私の膝を盗られたユキちゃん。

大人の階段のぼる

2019-02-06 | ルル

ブログから遠ざかっている間にもルルは着々と成長をとげ

1月末には抜け落ちた乳歯を4本ゲット出来ました。

明けて2月、去勢手術もすませてしまいました。

最近は外への興味も高まってきているので早い方がいいかなと、ついでにマイクロチップも装着(っていうの?)済ませて一安心といったところ。

体重も3.5キロになりました。

子供の頃実家にいた猫もあっという間に4キロ超えたので覚悟はしていますが、ユキちゃんが2.8キロしかないのでルルがやらたと大きい!ユキちゃん逃げまどう!

本人ももう犬たちには負けないってわかっているっぽいので、そのうちにちょっかいも出さなくなるんじゃないかと。

ユキちゃんとの甘い関係は今となっては夢のまた夢となりました。

甘えん坊でかまってちゃん、まだまだ子供っていうこともあり私が台所で洗い物しててもキラキラした水が気になってしょうがない様子。

シンク周りを拭き終わったとたんシンクに飛び込み蛇口のおねだりでびしょびしょ(笑)

お風呂も興味しんしんで今にも飛び込んできそうな感じでいるけど、どうなんでしょうね?

いよいよシャンプーするとなると嫌がるのかな?

通院時にクレート(バスケット)に入れると出してくれとニャーニャー泣き叫んであばれるのでハーネスも買ってあったんだけど既にサイズが間に合わなくなってます、抜けると厄介なので次のを探さなくちゃね。

どのサイズ買ったらいいんだろう。。。


よっしゃ!

2018-12-21 | ルル



自撮りは若いお姉さんだけのものじゃ無い!

なんて、偶然自撮り風になったので(娘スマホですが)



前回の写真で奇跡と思われた光景ですがちょっとづつこうした時間も増えてきたような気がします。
とはいえ私の膝の上限定ですが、こうして記事を書いてる今も膝に二匹がウトウトしていて
めっちゃ癒される〜



以下覚書

前回の背部痛のその後。
MRI撮影を済ませ医科大教授の診察に挑みましたよ。

前回の撮影で黒く写っていた10番胸椎が、他の健康な骨と同じに写っていれば単にノイズが写り込んだだけで病巣と言えるものはなく全くの健康体ということ、じゃああの背部痛はなんだった?ってなりますが深刻な病気よりはありがたいわけで。。。

ところが残念なことに10番胸椎は胸側が黒く写っていて、教授も最初は判断に迷ったよう。

それで手のひらの嚢胞が掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)だとしたらどうでしょうと手のひらを見せたところ、確かに胸椎の炎症もリンパの腫れもあり得るということで皮膚科を受診することに。

院内の皮膚科ということでCTやMRIの画像や検査結果も揃っていて、手のひらの状態を目視で確認後(通常皮膚片等で検査あるらしい)
「症状から言って掌蹠膿疱症に間違いありません」とのこと。
数々の検査に費やした時間や苦痛が報われた瞬間でした。

とはいえこの掌蹠膿疱症、免疫異常の一種でなかなか厄介な病気らしいですが・・・
背部の抗炎鎮痛剤と手のひらのステロイドが当面の治療となりました。

まさか背部痛の原因が手のひらにあったとは夢にも思わずに随分遠回りしましたが
原因がはっきりして本当に良かった。

7月に出始めた手のひらの嚢胞を病名もわからずに悩んで、同じような症状のYちゃんとネットのトピックス見てこれだよねって言っていたのが掌蹠膿疱症でした。

ネットでの自己診断が当たるとは限りませんが、今回はたまたま当たりだったみたい。
もしネット記事を見ていなかったら、胸椎の黒い影が何だろうと追加で検査されていたとしたらと思うとゾッとします。
クリスマスや年末年始を穏やかに過ごせそうです。


キリトリ

2018-12-11 | ルル

こんな日を待っていた。
ほんの数分だけど、とても幸せ



相変わらずルルはユキちゃんに不必要に絡み、ユキちゃんは過剰に拒否反応な日常ですが。
ほんの一瞬切り取ってみました。

追加でもう1枚。

手繋いじゃって💕

 


以下覚書

先月末、背中が痛くて起きてても横になっても辛いので
ネットでこの症状ってあたりをつけて整形外科を受診。

自身としては肋間神経痛で痛み止め出されるくらいを想定していたのに
MRI撮られ脊椎の一部に何かが逡巡浸潤しているように見えるから総合病院で検査するようにとのこと

紹介状あっても結局は受付順。
呼吸器受診→レントゲンとCT撮影→再受診→消化器内科受診→血液検査 で丸1日。
痛くて受診したのに1日待たされてるすっごい疲れた。
しかも検査はまだあって
後日エコー検査もして、結果現状どこも悪く無いと。(だよね、そう思ってた)

ただ、紹介状の文面は正確に知らないけれど要するにガンの可能性もあるからと書いてあるらしく
しかも持たされたMRI画像が不鮮明らしく、なんとも効率の悪いことになったようで
放り出すこともできないので結局MRIを撮り直して白をはっきりさせましょうということに。

は〜。
肝心の痛みはというと、最初の診察でいただいた痛み止めが効いてすっかり楽に。
MRIキャンセルしようかとも思ったんだけど、エコー検査の先生が親身に話を聞いてくれて撮っておいた方がいいよと勧めてくれたので、撮っておこうと考えています。

後日の検査結果を聞くための受診が待ち時間長くてイヤなんだよね。
しかも教授は午前の診察終わったら帰っちゃうから何が何でも午前中に来いと、また仕事休まなきゃ?