goo blog サービス終了のお知らせ 

のりんご’s blog

~マナー・コーチング・アンガーマネジメント・司会・キャリアカウンセリングで幸せのお手伝い~

ビジネスマナー フォローアップ研修

2009年05月11日 | ビジネスマナー
関西は夏のような暑さでした。
先月のビジネスマナー新人研修から1ヶ月がたち
フォローアップ研修ということでアシスタントに行って参りました。
 
前回は男性社員班の担当でしたが今回は女性社員班の担当です。
社会人生活にも慣れて同期でのコミュニケーションも良くなってきた
頃でしょうか、以前より声も出て気持ちの良い挨拶を頂きました。
これからどんどんマナーを身に付けてくださることが楽しみです。
どうぞ、それぞれの配属先でがんばって下さいね。

若いエネルギーを頂き、こちらも大変学ぶことの多かった1日でした。
感謝♪

帰りは次の仕事に大遅刻(・・・もちろん、前もってわかっていたので
開始の遅れは予告しておりますョ)でダッシュ。
時には大忙しも良いものです。

信用金庫さんでの新人研修

2009年04月04日 | ビジネスマナー

全国の信用金庫の中でもトップクラスの関西の信用金庫さんの

新人研修に行ってまいりました。

私共、日本現代作法会の篠田会長をはじめ十数名での指導です。

今年は約130名の新人さんが入庫され、この日から色々な研修が

始まるそうです。

朝から夕方までの研修でしたが、沢山の実践をされ

終了時間にはきれいなお辞儀でとても気持ちのよいご挨拶が

できるようになった皆さん。

その姿を目にすることがなんと頼もしいことでしょう!

沢山のパワーとフレッシュな風を頂き、たちっぱなしの足の疲れも

なんのそのです。

どうぞ引き続きがんばってくださいね。

来月のフォローアップ研修でのお姿を心待ちにしています


立春らしいお天気

2009年02月06日 | ビジネスマナー

立春には本当に春を感じさせる陽に包まれましたね。

お正月と同じくまた心新たになる瞬間です。

「寒中見舞い」も「余寒見舞い」になるということで

季節の移り変わりを感じます。

ちょうどビジネスマナーの教室では手紙のマナーでした。

今はお手紙を書いたり頂いたりするくことが少なくなっている

ようですが、だからこそ季節のご挨拶も含め手書きのお便りが

心をつかみます。

折にふれ心温まるお手紙やお葉書を下さる方にはいつも

素敵だなぁと感じ自分ももっと筆まめになりたいと

思う今日この頃です


テーブルマナー実習

2008年12月18日 | ビジネスマナー
幟町の「アスキー」にてテーブルマナー実習がございました。
ビジネスマナークラスの実習ではいつもホテルでお世話になっていますが
今回はそうではなく少しカジュアルな雰囲気でしたね。
  
  
 
ビジネスマナークラスの方だけでなく暮らしのマナークラスの方や
西条教室の方もご一緒してくださりご縁が広がりました。


留学生の就職活動のお話

2008年11月22日 | ビジネスマナー

昨年まで日本学生支援機構主催でおこなわれました

「留学生・日本人学生のための就職支援セミナー」が

今年は広島県内の沢山の機関の共催で開催されました。

場所はいつもお世話になっている広島市留学生会館です。

私は前半の部の講演と後半の部のマナー実技指導で参加いたしました。

 

前半にはすでに就職された方と内定を受けもうすぐご卒業の方、

中国ご出身のお二人のお話を聞くことができました。

就職活動での体験を通して後輩の皆さんにエールを送られました。

当然のことながら厳しさや喜び等実感のこもったお話を聞かせていただいて

とてもとても感動しました。

 

後半の部は、留学生の採用をお考えの企業ご担当者とお話ができるコーナー、

模擬面接のコーナー、ビザの相談コーナー、そしてマナー実技指導のコーナー

がありました。

マナー実技の研修室では、立ち方やお辞儀、いすの立ち座りや入室、

自己紹介など実際に体験していただきました。

ドイツや中国の方からは「お辞儀はむずかしいです」とのお声もありましたが

何度も何度も練習をされる姿が見られました。

毎年のことながらその熱心さと積極性には感心します。

なかには、全ての身のこなしが素晴らしくおできになった方もいらして

その力に驚きました

 

留学生の就職は難しいと聞きますが、皆さんの一生懸命な

ところが内定に結びつくことを心から応援しています。

がんばりましょうね。

私もこの日は大いに刺激を受けました。

ありがとうございます。