『奇跡の2000マイル』
Tracks
2013年オーストラリア映画 112分
監督:ジョン・カラン
脚本:マリオン・ネルソン
原作:ロビン・デイヴィッドソン『ロビンが跳ねた』(冬樹社刊)
撮影:マンディ・ウォーカー 編集:アレクサンドル・デ・フランチェスキ
美術:メリンダ・ドーリング 衣裳:マリオット・カー
音楽:ガース・スティーヴンソン
出演:ミア・ワシコウスカ(ロビン・デイヴィッドソン)、アダム・ドライヴァー(リック・スモーラン)、ローリー・ミンツマ(ミスター・エディ)、ライナー・ボック(クルト・ャZル)、ブレンダン・マクリーン(ピーター)、ジェシカ・トーヴィー(ジェニー)、エマ・ブース(マーグ)

砂埃が舞うオーストラリア中央部の町アリス・スプリングズ。うまくいかない人生に変化を求め、家族や友だちから離れて、たったひとり都会からこの町にやってきた24歳の女性ロビン。彼女がこの地を訪れた目的は、とてつもなく広大な西部の砂漠地帯を踏破し、インド洋を目指す冒険の旅に出ること。町のパブで働きながら、牧場でラクダの調教を学び、旅の準備を整えたロビンは、荷物持ちとなる4頭のラクダと、いつも心の支えになってくれる愛犬を引き連れて、いよいよ町を出発。圧涛Iな大自然のなかを、自らの足でしっかりと大地を踏みしめて一歩ずつ前進していく。やがてこの波乱に満ちた旅の道程で、ロビンは一生の宝物になるような出会いと経験を重ねていくのだった…。【公式サイトより】
1977年、オーストラリアの砂漠を横断したロビン・デイヴィッドソンさんの回顧録を基に映画化。題材的にも邦題的にも『わたしに会うまでの1600キロ』とかぶってしまったなぁ。
砂漠をひたすら横断する、というただそれだけの映画なのでやや単調。
そもそも彼女が何のために旅に出たのか、動機が伝わってこないのよなぁ。
うーん。
★1/2
Tracks
2013年オーストラリア映画 112分
監督:ジョン・カラン
脚本:マリオン・ネルソン
原作:ロビン・デイヴィッドソン『ロビンが跳ねた』(冬樹社刊)
撮影:マンディ・ウォーカー 編集:アレクサンドル・デ・フランチェスキ
美術:メリンダ・ドーリング 衣裳:マリオット・カー
音楽:ガース・スティーヴンソン
出演:ミア・ワシコウスカ(ロビン・デイヴィッドソン)、アダム・ドライヴァー(リック・スモーラン)、ローリー・ミンツマ(ミスター・エディ)、ライナー・ボック(クルト・ャZル)、ブレンダン・マクリーン(ピーター)、ジェシカ・トーヴィー(ジェニー)、エマ・ブース(マーグ)



砂埃が舞うオーストラリア中央部の町アリス・スプリングズ。うまくいかない人生に変化を求め、家族や友だちから離れて、たったひとり都会からこの町にやってきた24歳の女性ロビン。彼女がこの地を訪れた目的は、とてつもなく広大な西部の砂漠地帯を踏破し、インド洋を目指す冒険の旅に出ること。町のパブで働きながら、牧場でラクダの調教を学び、旅の準備を整えたロビンは、荷物持ちとなる4頭のラクダと、いつも心の支えになってくれる愛犬を引き連れて、いよいよ町を出発。圧涛Iな大自然のなかを、自らの足でしっかりと大地を踏みしめて一歩ずつ前進していく。やがてこの波乱に満ちた旅の道程で、ロビンは一生の宝物になるような出会いと経験を重ねていくのだった…。【公式サイトより】
1977年、オーストラリアの砂漠を横断したロビン・デイヴィッドソンさんの回顧録を基に映画化。題材的にも邦題的にも『わたしに会うまでの1600キロ』とかぶってしまったなぁ。
砂漠をひたすら横断する、というただそれだけの映画なのでやや単調。
そもそも彼女が何のために旅に出たのか、動機が伝わってこないのよなぁ。
うーん。
★1/2