
福士川橋のたもとに6基の石碑が祀られていた。
この石碑たちは、もともと近くの神社の参道にあったものを、
福士川氾濫のおり急場しのぎで堤防を補強、これらの石碑も使われ埋まってしまった、
それを昭和のはじめ頃、福士川の大改修のさい掘り出して橋の脇に祀られたそうだ。
福士川は現在改修工事中、久しぶりに明るいうち橋を通ると、脇の石碑群がなくなっていた。
ちらっと見ると、黒土館の斜面下に移されていた。
戻りに見ていこうかと通り過ぎたが、
帰りは暗くなるかもと赤鳥居まで行ったところでUターン、

庚申さまを中心に百万遍供養塔、回国塔、イザナギ・イザナミ、あとの2基は解らなかった。