goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

国家の品格

2006-04-04 21:43:38 | 
久しぶりに読書しようと本を買いました。

「国家の品格」

本屋のランキングで1位になってるのを見て気になっていて、結局買ってしまった。

まだ読んでる途中なので、感想はまた今度。
にしても、一般的に1位になるようなタイトルでは無い気がするのですが、
実は結構興味を引くタイトルなのでしょうか・・・
自分が思っているほど、みんな国家とかに無関心ではないのかも。
※たぶん雑誌か新聞の書評を見て買われてるんでしょうね。

この本の前に読んでたのが「白洲次郎 占領を背負った男」てな本で・・
なんか偏りだしてるな・・・
※雑誌の書評で見て買ったんですけどね。

ちなみに明日、NHKの「その時歴史が動いた」は白州次郎みたいです。
 第248回 平成18年4月5日(水)22:00~22:43 総合
  マッカーサーを叱(しか)った男
  ~白洲次郎・戦後復興への挑戦~

奥さんが白州正子という人で、これまた有名な方みたいです。

自分は本読むまでお二方を知らなかったですよ・・・ 無知なだけですか・・

にしても国家の品格はどこへいった・・

Virtual Server 2005 R2 で Linux運用。 問題解決かも

2006-04-04 21:07:49 | Linux
きてます。

Virtual Server 2005 R2 無償化 & Linuxサポート
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/04/04/7547.html

いやーMSさん、そうきましたか。無償化は予想外です。
しかもLinux運用時の問題点「時計がおそろしくずれる」に
アドインソフトで対応してくれるなんて、すばらしすぎです。

もうすこし突っ込んで検証していこうかな。

にしても無償化はやっぱりXenやVMwareServerに対抗しつつ
OS売れて万歳。先行逃げ切りな作戦かなぁ。

あと気になる点は、外部向けサービスに利用した場合のセキュリティ関係か。
Virtual Machine Network Serviceに脆弱性とかでるとツライカモ。

まあ、とりあえずこれで仮想化の利用がかなり浸透するに違いない。

こないだ調べた時計がずれまくる件・・ 無意味になってしまった・・・

ネットワーク管理ソフト

2006-04-04 12:54:43 | Network
オープンソースのネットワーク管理ソフトとしては
下記2つがメジャーどころだったりします。多分。

・Nagios http://www.nagios.org/
・OpenNMS http://www.opennms.org/
 
 ※Nagiosは使ってるのですけど、OpenNMSは試してみたことすら無いですね・・・
  一度試しておかないと・・

で、今日ニュースサイトでよさげなのが紹介されていました。

・NTT DATAが開発中の「HINEMOS」。
 http://www.nttdata.co.jp/services/hinemos/index.html
 ※オープンソフトウェア活用基盤整備事業絡み。

仕様を見てるとなかなかよさげです。

(1)リポジトリ情報管理機能
(2)状態監視機能
(3)性能管理機能
(4)ジョブ管理機能
(5)一括制御機能
(6)アクセス管理機能
(7)カレンダ機能
(8)プロセス監視機能
(9)SQL監視機能
(10)SNMP監視機能

これだけの機能があれば、Nagiosとかではちょっと機能不足で、
かといってJP1/Tivoli/OpenViewとかは高くて買えない。
てなときに使えそうな気がします。

とりあえず、試しに使ってみよう。なるべく早く。

Nagios + HINEMOS で管理環境作れば結構いけるのかなぁ。