goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

ケトルというか「やかん」

2008-12-01 23:31:47 | 
やかんを買いました

無印良品 ステンレスケトル・S


温かい飲み物を飲みたいけど家にポットもやかんも無かったので自販機で
買ってくるしかなかったわけですが、これでいつでも暖かい飲み物が飲めます。

沸くのも早いし、取っ手の部分もそこそこ熱くはなりますが、
普通にもてるし良い感じです。

なにより見た目のこのシンプルさが良い感じです。

Tea

タッチパッドを超便利にしてくれる、ThumbSense

2008-11-23 03:48:29 | Daily memo
ThumbSense

「タッチパッドの使いづらさはなんとかならんかなぁ」と思って検索していたら、
ThumbSenseというソフトを見つけました。
タッチパッドを修飾キー(ShiftやCtrlみたいな)のように扱うことで、タッチパッド上に指があるときは、キーボードのキーをマウスのボタンのように扱うというソフトです。
基本的な使い方は、j,kキーにマウスの左右ボタンを割り当てたり、g,hにブラウザの戻る・進むを割り当てたり。

まだ使い始めてから1時間も経っていませんが、超便利です。
なぜ標準採用されていないのかが不思議なくらい、快適。

Windowsの2000、XPの対応となっていますが、VAIO(VGN-TZ92S)のVista(home)でも使えています。

トラックパッドのノートPCを使われているなら、ぜひ一度使ってみてください。おすすめです。


フリーランス

2008-11-02 22:20:26 | Daily memo
ニートになる予定がフリーランスになってしまいました。
世の中なにがあるかわかりませんね^-^;

早寝早起き、がんばろう・w・!

nop

too many open file

2008-09-01 23:34:25 | Linux
tomcatのログに「 too many open file 」と出ておりましたとさ。
tomcat実行ユーザのlimitをみると「descriptors 1024」となってたので
/etc/security/limits.conf に下記追加

user1 hard nofile 2048
user1 soft nofile 2048

で応急対応しつつ調査
最初 lsof -p PID | wc -l とかで見てたけど、どうやらこれは違うかも・・
(descriptors 1024をはるかにオーバー orz)

で、ls -l /proc/PID/fd/ | wc -l で見た方がよいかもということで
また明日調べてみよう。

cuil

2008-08-01 12:12:00 | Daily memo
元google社員が作った新しい検索エンジンだそうです

ちょっと昔はさまざまな検索エンジンがあったけど、最近は
普通の人:yahoo
アレゲな人:google
の二択状態ですよね。

新しい検索エンジンが出てきたのはなんか楽しみです。

http://www.cuil.com/

たのしみ

2008-06-07 17:23:05 | Daily memo
PS3でダウンロードできるMGS4のムービーを見てみた
12日が非常にたのしみだー

そして昨日とある情報がデジタルネットワーク経由で届きますた。。。
とある人が独り身ではなくなったらしい

心あたりのある人はきっと詳細を教えてくれるはずですよね

夏は戻りますので、よろしくです

仕様書は

2008-05-22 01:52:42 | Daily memo
ExcelよりもWordで書いたほうが便利

豆知識

PS3とかPSPとか

2008-05-14 07:31:27 | ゲーム
PS3をメタルギアソリッドの為に、PSPをDS Liteをsofmapで買い取ってもらい
貯まったポイントで買い換えました。

でPSPはUSBケーブルでPCにつなげれるらしいからケーブル買わないとと思ってたら
・・ 
PSP3についてきたPS3とコントローラを接続しているケーブルが実は使いまわせそうな予感!

でつないでみたら・・・ つなげた!

うん ちょっとした満足感を得たので書いてみた。
そんな感じ

自作PCに関するメモ

2008-04-30 07:57:52 | Hardware
自作PCに関するメモ

電源の選び方 下記を考慮しよう
 1.変換効率が高い(発熱が抑えられる&消費電力が抑えられ電気代が安くなる?)
 2.安定性(最近 安定性=>静音性 の物に変えたが安定性の方が電気供給が安定)
 3.静音性 日常使う上でやっぱ重要


HDDの購入について
 2台ぐらいはPCに内蔵
 3台目以降は外付け(外付けはメーカー製が無難 IO/BUFALO 電源内蔵になるしね)

 HDDは騒音の元だし、必要なときだけ使う形にすると電気代浮くし静か。
 という理由で3台目以降は↑な感じ。

VAIO Type-T(VGN-TZ92S)のリカバリ

2008-03-02 23:59:42 | Hardware
届きましたVAIO!
GK乙!と言われても!

CPU:Core 2 Duo U7700 1.33GHz
ストレージ:48GSSD+DVDマルチドライブ
色:白

にしました。
あと、使うのかわからないけどとりあえずワンセグチューナーも入れてみたり。

買ったままの状態だと、リカバリ領域に数Gとられて、実際に使用できる領域が32Gくらいという状態だったため、リカバリディスク作成>リカバリ領域削除+リカバリという作業を行ってみました。
ところがなぜか、ワイヤレスLANドライバのインストールでフリーズするという事態に。。。
目の前が真っ暗になり、頭のなかを「修理」という言葉がよぎりましたが、電源抜く・バッテリー抜き差し・BIOS設定を初期化してみたら、なぜかうまく動くようになりました(よかった)

いきなり不安ですが、これからがんばって使いこなしていきたいな、と