goo blog サービス終了のお知らせ 

Non's ~ Insomnia ~

麻布十番発信...「断捨離のすすめ」著者...夜型人間nonから不眠症のあなたへ...眠れぬ夜はお暇つぶしにどうぞ

宮崎~誰にも教えたくない店

2010-01-22 | 出張

最近宮崎でハマっている店がある

って、まだ二度目なんだけどね。。。

Dr.ツッチー&Dr.なかやんが見つけ、連れていってくれるお店

今回はツッチーがNGだったので、なかやんとよこちゃんと来た

最近は口コミでジワジワ人気が出てきて予約が取りにくくなってきているので。。。


本当は誰にも教えたくない隠れ家的な店なんだけど。。。


ぐぐぐ、がまんできない。。。


教えちゃいます

「喜泉」

というお料理屋さんです

あとはご自分でググってください


まずね、空間が断捨離チック

 




初めてきたときもツッチーに

「断捨離的料理屋みつけた!」

と連れられてカンドーしたお店


入ると神社みたい

お香が焚かれている。。。

え、食事の前にお香!?

アリ?

って思ったけど、なぜか嫌みがなく

凜とした気持ちになる


いまからきちんと食べます儀式みたいな?


カウンターに座っていると、まな板の上に置かれた包丁があまりにも芸術的で

拝みたくなる


「道」を感じるね


でもってお料理も、かーなり断捨離チック

大将の食材選びや、その食材を最大限に生かす大きさやかたち、ミニマムかつ洗練された味付け


こだわりが伺える


もうモグモグやりながら唸ってばっかり。。。


みんなぷりっぷりの

耳の後ろキューンって


前回きたときに、「次回は断捨離本を謹呈しよう」と勝手に決め、今回持ってきていた


ら、


女将さんが前回の来店を覚えていてくださり、なんと「断捨離のすすめ」を購入して下さっていた!

涙。。。


また来ようっと


いい宮崎出張だった


。。。って仕事は明日からだけど

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬といえば冷麺!

2009-12-20 | 出張

昨日は前日の吹雪とは打って変わって快晴!

 

ドライブも気持ち良い

宮古からまた2時間(100キロ)移動で再び盛岡へ

駅前の施設で市民講座だった


パノラマの会場からは遠くに岩手山も臨めた

 

この日のランチはコーディネーターイチオシの盛岡料理!


ずばり「冷麺」!

なんでぇ~、こんな寒いところで、こんな寒い冬に、

なぜ故に冷麺?

クッパじゃだめ?

ユッケジャンじゃだめ?


それでもコーディネーターは意に介さず冷麺を推す

友人にも「だまされたと思って試してみるべし」と薦められていたので

ま、これも経験のうち

話のネタに我慢するか

 

コーディネーターの懇意にしているドクターひらっちがご馳走してくれた

 

ら、

 

なにこれ!?

おいしい!

うわ、なんでこんなにおいしいの?

なんというか、スパゲッティでいうならアルデンテ?

しっかりした太さの透明でシコシコした麺が癖になる!

うわぁ、やっぱり冷麺だわ

盛岡は冷麺に限るわ

ぴょんぴょん舎

盛岡といえばやっぱり「盛岡冷麺」!

みなさんも是非、騙されたと思っておためしあれ!

 

因みに遠野はジンギズカン、宮古は新鮮な魚です!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷わらしに出会う街 II

2009-12-19 | 出張


遠野での講演会の後、情緒あふれる町並みを車で散策

 

途中で老舗の駄菓子屋さんに寄る

 

駄菓子好きの座敷わらし発見!


旅を共にしてくれたコーディネーターのお孫さん


遠野を後にして、凍結する道路を安全運転で次の目的地、宮古に向かう

 

途中の標識。。。なんじゃこりゃ!?

 

女遊部?!!

オナッペ?!!

 

すごいなぁ。。。

 

遊郭でもあったのかと地元のコーディネーターに尋ねると
単なるアイヌ語への当て字だとか

因みに彼女たちも「オナツペ」とは知っていたが、この漢字だとは知らなかったという

岩手は広いからね

盛岡から遠野まで2時間、そして遠野から宮古までも2時間かかったから

それにしてもなんでまた女遊部なのだろうか

尾奈津辺でもいいではないか。。。

 

山が多い岩手では、幾度となくながーいトンネルをくぐる

 

そのうちのひとつのトンネルに入るとナビゲーションはこの表示

 


吉里吉里トンネル?!!


 

さあ、こんどはなんと読むでしょうか?

 

正解はキリキリ(吉里吉里)トンネル

 

あはは、おもしろい

 

北海道にアイヌ語があるのは知っていたけれど、岩手も昔はアイヌだったんだね

 

サプライズいっぱいの旅だ

 

凍結した道路を安全運転で200キロ移動


途中、釜石通過!モクモク稼働!

次の目的地、時間に間に合うかハラハラドキドキだったけど

講義開始時刻30分前に無事到着!



無事、県立病院での院内研修を終えることができた

 

夜は宮古市街地で関係者と食事

 

街のあちらこちらに新巻鮭がぶら下がっている
ジュルリ。。。

 

寒いところは苦手だから戦々恐々と挑んだ東北出張だったけど
人の温かさとたべものの美味しさにやられてしまった。。。


ホテルにチェックイン後、身体を温めようとお風呂にお湯を張っていた

ら。。。

ジリリリリリリリリリリリーーーーー!!!

けたたましいベルの音

 

やってしまった

火災報知機作動


室内と湯の温度差が激しく釜石に勝るとも劣らずの煙モクモクなのだ

宿泊客のみなさん、真夜中に大変ご迷惑をおかけいたしました


 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりほっこりデー♪

2009-12-16 | 出張

昨日の写真


三島に到着すると



富士山は雪化粧

あぁ清々しい

プラットフォームに並んでいる何人もがケータイを富士山に向けていた

仕事場での昼食は玄米と野菜中心で腸もすっきり


患者さんからクリスマスリースをいただいて心ほっこり

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサ・デ・マリアのマリアさま

2009-12-03 | 出張

ラ・カサ・デマリアの美しい彫刻たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリアさまの家

2009-12-02 | 出張

サンタバーバラ

ラ・カサ・デ・マリア 到着

 

ユーカリの木の香が漂う静かな施設

 

カールが眠る場で

 

カールの木にごあいさつ



こんにちは

 

圧倒的な自然美が歓迎してくれる

 

ここで5日間懐かしの仲間と8年ぶりに仕事

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海岸ドライブ

2009-12-01 | 出張

 

LAX空港のAVISでレンタカー

支払いを終えて指定されたロットまで歩く


ゲゲッ、あの金の車だったらどうしよう。。。
と歩み寄ると、手前のスカイブルーだった。。。ほっ
フォードのコンパクトカー

ちなみに、アメリカの仕事仲間のドクターたちは
スバルとかヒュンダイとかでアメ車は全然いなかった。。。
トヨタやホンダがいなかったのは意外
最近のトレンドなのかな

東京では運転しないので、久しぶりの運転は気分転換ができていい
ロサンゼルスは天気もいいし道も広い、スピードも出せるのでドライブには最高♪

まず、空港から5分ほどで着くヨットハーバーに向かった

世界最大の人口ヨットハーバー・マリナ・デルレイ

よく一緒にセーリングに出かけたカールを偲んで思い出の場所を訪れた
ここでセーリングをしながら仕事の打ち合わせをよくした


ついでにマリナデルレイ近所のベニスビーチにある、8年前まで私が住んでいたアパートの前を通ってみた
たまたま管理人のジョーがエントランスの掃除をしていたので、車を降りて挨拶し、懐かしの再会を果たした
私が住んでいた時期と部屋を覚えていてくれてうれしかった

 

ついでにゲートの中に入れてもらった

この白と青のコントラストに惚れて決めたアパートだった

2階の窓が私の住んでいた部屋208号室
なつかしいなぁ。。。

 

近所のスーパーRalphsでキャロットジュースを購入


昔は毎日のようにオーガニックのニンジンジュースを飲んでいた
日本に無くてさみしいもののひとつ。。。


最近のアメリカのスーパーはレジもセルフサービス
早速試したら紙幣が詰まってしまって結局店員さんを呼んでチェックしてもらった

飲み物とスナックを買っていざサンタバーバラへ向けてドライブ

 


サンタモニカ


スカイブルーにオーシャンブルー
こんな景色がずっと続く。。。

カリフォルニアには綺麗な青がいっぱい



サンタバーバラ到着

 

時差ぼけの辛さを忘れさせる景色だね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い一日。。。

2009-12-01 | 出張

宮崎到着


ウソ。。。

月曜の夕方成田発⇒9時間のフライトの後
ようやくロスにたどり着くと月曜の朝にタイムスリップ

いつでも変わらぬカリフォルニアブルーが迎えてくれた

レンタカーはフォード

サングラスを忘れたのが痛かった。。。
そうだよ、カリフォルニアは眩しいんだよ。。。

サーファーを横目に海岸線沿いを北上すること90分

目指すは懐かしのサンタバーバラ

海と森に囲まれた上品なこの街は8年ぶり

ユーカリの香漂う施設で一週間ゆったり過ごしましょうっと
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り 

2009-11-24 | 出張

 

先月の高山の写真




きれいだからそのうち整理してアップしようと思ってて

なかなかそのうちがこず、

一ヶ月も先延ばしになってしまった

写真も絞らないと、お手軽にアップできないから考えもの。。。

 


松伯園さんのお庭から乗鞍岳を眺めながらお抹茶などいただき。。。


 

たたずむ美女は3年連続でここにつれてきてくれるたまちん

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きないのち

2009-11-20 | 出張
昨日からの高山での仕事を終えて
いつも通りたまちんに駅まで送ってもらう

途中、老舗和菓子屋とらやさんで
季節の味、日本一の栗きんとん買って
ほくほくシアワセ気分

が、病院にケータイ忘れたのを思い出し。。。

電車を一本遅らすことに

次の電車まで一時間以上あるよ。。。

と、たまちんが「ちょっとそこまで銀杏の樹見に行きます?」と

昨晩話題にあがっていた大きな銀杏の樹だな
私はおおよそこれくらいだろうなぁと頭で勝手に描いて満足してたのだが

ふらっと立ち寄った
高山市街ど真ん中にある
国分寺のその銀杏の樹は
想像とは全然スケールが違っていて
駐車場に着くや思わず絶叫してしまった

手前の三重の塔を優に凌ぐ背丈

なんとも雄大


大きいってすごいなぁ~


無条件ですごいよ


何十本分のキンキラキンを纏う現役翁は
1200歳だそうだ

刻々と変化している街を
何十世代も見守っているのかぁ。。。

本堂はスルーして、思わず銀杏爺さんの大きないのちに手を合わせる


ありがとうございます


あぁケータイ忘れてきて本当によかったぁ~。。。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~台風を呼ぶオンナ

2009-10-25 | 出張

那覇空港に到着
乱気流には巻き込まれなかったけれど、窓の外は立派な台風模様
それでも欄鉢ずらりのゲートを歩くと
全身の細胞が緩みだす

タクシーの運転手、平良さん。。。
かどうかわからないけど、そんなかんじの人が沖縄イントネーションで話しかけてくる

「さっきまで降ってなかったのに、あんたが乗ったらいきなりザーザーぶりになったよぉ。あんたが台風つれてきたのかね」

なぬぅ~!!
これでも晴れオンナで通ってるんだぞォ~!
って言っても、晴れたり降ったりだけどさぁ。。。

平良さん、沖縄イントネーションで:

「ありがたいねぇ。沖縄は水不足だから、恵みの雨だ。あんたがたくさん恵みをもってきてくれたね。」

あ。。。は。。。なぁんだ
そういうことなら早く言ってほしいさぁ
ま、嵐を巻き起こすオンナとも言われるさぁ


昨日から喉のイガイガとカラ咳が気になったので
万一風邪をひいて明日の講演で患者さんにうつしてしまうことのないよう
主催者のドクターのっちとのディナーアポは無しとし
外も台風だしホテルで熱いお風呂に入って、マッサージでもしてゆっくりすることに
でもせっかく沖縄に来たんだから沖縄を満喫できるホテルタイムにしたいなぁ。。。

あ、そうだ、沖縄の塩をバスタブに入れてゆっくりしよう

ホテルの大きな傘を持ち、塩を求めて国際通りにくり出した
国際通りは数珠つなぎのみやげ物店が並ぶ



wikipediaより


風雨が激しく、道行く人は傘を低くさすも吹き飛ばされそうになる
私は傘はあきらめて濡れて歩くことにした



一番手前の店で「世界一!ギネス公認!」というキャッチの宮古島の雪塩を買った
いったい何がギネスなのか尋ねたら、ミネラルの含有量だという
へぇ、なんかよさそうじゃない




しかし、国際通りは魔法のようだ
私は人ごみや賑わう街は大の苦手
新宿や渋谷なんかは出来る限り避けたい街だ
国際通りは人通りも多く、あちらこちらから音楽もがんがん流れてくる


wikipediaより



だけど、なぜか足取りが軽やかになり愉快な気分になってくるのだ
店の呼び込みで三線で島唄を歌っている人も多く1.6キロ続く道全体が沖縄サウンドに包まれる
カラフルで透明な琉球ガラス店に、かりゆしの店に、泡盛の店。。。



どうも血が騒ぎだすのだ
なんか、ダルさがとれてくるのだ
咳止まってくるのだ


決めた、塩風呂に入ったらホテルの部屋でマッサージと思っていたけれど、外でマッサージにしよう

バスタブに湯を張りながら一時間後に国際通りの琉球アロママッサージを予約
2時間で9千円とかなりリーズナブル
沖縄の月桃のアロマオイルで全身を解してもらった

さ、部屋戻ってゆっくり原稿書きでもするか。。。
国際通りをお気に入りの店をチェックしながらをとぼとぼ歩く

「ヒアルガエイサー♪スリサーサー♪スリ♪スリ♪」

三線が呼ぶ。。。
囃子が呼ぶ。。。

時計に目をやると、まだ7時半。。。

ま、せっかくだから、数曲だけ聴いていくか

決めた、国際通りをくもじ方面から安里方面、端から端へと練り歩き
「とぅばらーま」という八重山民謡の生演奏がある地料理屋へ

なんと、先日まみりんと一緒に行った六本木の沖縄料理店島唄楽園でイチオシイベント、ただし既に「完売」で予約できなかった無形文化財・宮良康正氏のライブを8時からやっていた



10分遅れで席に着くと、「オジー自慢のオリオンビール」の歌が流れる

じゃぁ、飲まないわけにはいかないなぁ。。。
今日は明日に備え体調を考慮し、アルコール無しと決めていたのに
ついつい乗せられてジョッキでいってしまった

やっぱ、オリオンビールだよね
沖縄にきたんだからね

概ね、私の意思決定なんてこんなもんである


沖縄薬草の薬膳ソースがけアグー豚



地元料理もお酒も美味しい
が。。。ライブは30分で終わってしまった
私は10分遅れだから賞味20分
内容も渋めの八重山民謡を期待していたけれど、大衆向けの沖縄ポップスや沖縄民謡でちょっとがっかり。。。

うーん、蛇の生殺し。。。

国際通りをとぼとぼ歩く。。。

決めた、次いこう次!

こんどは安里方面から再びくもじ方面へ歩き、喜納昌吉氏の店へ
「えぇっと、今日のライブ演目。。。9時からは。。。」
えっ!喜納昌吉本人?!
やってるんだぁ~?
完売覚悟で店に入ると。。。

ほぼ満席。。。

が、本人の目の前から3列目の一席ゲット

2メートル前で喜納昌吉が熱唱する



魂がゆさぶられる瞬間だった。。。

正直、ここまで感動するとは思っていなかった
CDで何度か彼の歌は聞いたことはあるけれど、それほど響かなかった

でも、ライブは全く違った
彼の声と歌詞が、スピリットが、お腹の底にどんどん響いてくる

そして、私の大好きな、かの名曲「花」を歌った

目の前で、喜納昌吉が、生声で、三線を奏でて、「花」をうたっている

額に汗して熱唱している。。。

なんというか。。。生きていてよかったなぁと

ライブは政治家・喜納昌吉としてのユーモラスなトークも聞けておもしろかった

「はいさいおじさん♪」ではかちゃーしで全員が踊りまくり
もちろん、沖永良部の血を受け継ぐ私だって負けちゃいられませんよぉ!
このところの運動不足解消、ここぞとばかりにハイッサー♪
ジワジワ汗がにじみ出てくる

ライブ終了後は握手してCD買ってサインしてもらった

あぁ、たのしかった♪

まんぞくまんぞく。。。

国際通りをホテル目指してとぼとぼ歩く

とほどなく「ネーネーズの店」の看板が。。。

最終ライブ10時からか。。。

時計は10時10分。。。

クールダウンでもしていくか。。。

決めた、今日は島唄はしご

ネーネーズの店に入って席に着くと

「つぎの曲は沖永良部民謡です」ときた

なんというか。。。ウルっときちゃうね

天国のじいちゃんばあちゃん、ありがとうという気持ちになるね

超・マイナーな曲なので、得意げに囃子を入れるのは私くらい

「イチリヌヨイシ♪シタリヌヨイシ♪」

ネーネーズが気づいて微笑み返すよ
もう、ご機嫌で泡盛飲んじゃうよ
やっぱり沖縄といえば泡盛だよね



はぁ、まんぞくまんぞく大満足

かくして、台風の中、国際通りを2往復して島唄三昧。。。
今までで一番沖縄を満喫した1日かも

ちなみに国際通りを歩いている間や島唄を聴いている間は、一度も咳が出ず、喉のイガイガも消えていた

私にとっては、島が主治医だね





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋真っ盛り

2009-10-23 | 出張
ワイドビュー飛騨からの景色

本を読むヒマはない

飛騨は秋真っ盛り
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台 牛タンの街

2009-09-07 | 出張

実家から仙台に向かう

毎回のことだけど、実家に泊まると平日であろうが休日であろうが
6時起き。。。
甥っこ姪っ子の容赦無い、
賑やかドタバタ・アラームで目覚める

しかたない、新幹線の中でもうひと眠りとするか

大宮からMAXやまびこに乗り込んだ
東京から乗っているスタッフのフジコとウッチーにメール
「無事5号車1階の座席について仙台へ向かっています」。。。
となりのおじさんに背を向け、窓の方を向いてパーソナルスペースを確保し
椅子をリクライニング。。。

と、ほどなく私の名を呼ぶ声

なんと斜め前の席にフジコとウッチーが座っていた!
なんという確率だ!
かくして私のお眠りタイムはお喋りタイムに変わった

野を超え山を越え2時間
仙台駅に着くと、ゆきちゃんの笑顔が待っていた

なごむねぇ~

爽やかな秋晴れのもと、駅近くの講演会場を確認して

 


この28階が会場

 目指すは昼食会場!

 


お待ちかね!仙台名物牛タンランチ!
白菜漬、南蛮味噌、テールスープ、とろろ が添えられていました


ほっほっほ、数日まえのゆきちゃんからのメール
「ランチ何かリクエストはありますか?」

に、間髪入れず入れておいたのだ

仙台と言えば、そりゃー牛タンだろうと!


がしかし、なんで仙台は牛タンなんだろうか。。。

他の県みたいに、どこそこ牛でいいじゃないか。。。なぜわざわざタンなんだ?。。。

ま、いっか。。。


女4人で昼間から、しかも講演前に炭焼き牛タンとはすごい絵だ

うーん、それにしても美味美味

なんという贅沢♪

うーぅ、おなかいっぱい

なんか、眠くなってきた。。。


もう帰りたいかも。。。


というわけにはいきません!

コーヒーでしゃきっと目を覚まし。。。

と鼓舞するまでもなく、

見晴らしの良い会場に一歩足を踏み入れると気が瞬時に引き締まり

参加者の方が一人二人と来場するにつれ、心がときめきだした

50名定員の会場で、申込者は38名

実際は45名の参加で、スタッフを入れると満員の部屋となった

今日もご縁に感謝。。。

現地コーディネーターを務めてくれたゆきちゃんに心から感謝

カール、こうやって多くの人々のご好意で、あなたの亡き後も仕事が全国各地にどんどん広がっていますよ

たのしみに見守っていてくださいねぇ。。。

今日は年配の患者さんやご家族の方が目立つ会だった
そして、今までで一番男性が多い会だった
心のケアと謳うと、感覚的な女性に響くようで、学会以外の講演や講義は女性の割合が圧倒的に多い
でも、今回は半分に近いくらい男性がいたのではないか

昨日の大学での市民講座とはまた少しトーンと内容を変えて話した
私の感覚では過去に一度たりとて「同じ」と感じた講演はない
同じ内容を話しても、参加する方たちでガラっと流れが変わるから臨機応変に空気を読んで進めていかないといけないし、これはいつもチャレンジだ
勿論参加者全員のニーズを満たすことはできないけれど
アンケートの7割以上は好反応をもらえるように努めたい

これは特に患者さんやご家族がいる講義いない講義では顕著に差が出るかな
今週末はペットロスに関する講義
来月は脳死を問う市民フォーラムのパネリスト
必ずしもがん患者さんがいるわけではないから、いつものままだと「あんまり自分には関係ない内容だった」という感想になりかねない
相手のニーズを確認して進めないと台無しになっちゃうね

釈尊のいう「人を見て法を解け」ってやつかな

日々精進です。。。



PS 仙台の牛タンは、仙台のだれそれさんが何十年だかまえに、美味しい牛タンの洋食(牛タンシチュー?)に端を発し、開発したそうです。ゆきちゃんが教えてくれました。詳しくは仙台牛タン振興会をご参照ください。でも、全然洋食の味は反映されていませんでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張~小松II

2009-08-22 | 出張
軽井沢の別荘のような断捨離ハウスで心地良い目覚め

さ、まずは水を一杯飲んで、だんしゃり先生と朝のおつとめ。。。

ヨガレッスン


朝日を拝みながらスーッハーッ!
非日常なまでにからだのあちこちを伸ば~す

う~~~っ、ぐ、ぐるしい

か、身体が叫んでる~

う~ん、骨盤がずれてるなぁー

汗が滲み出ること20分

最後にもう一度朝日に合掌
ありがとうございます


う~ん、身体が喜んでる~
気分すっきり


今日は小松の人たち8名に、こころのケアのレクチャーをした

こういうスモールグループでのレクチャーは何年ぶりかなぁ。。。

とても新鮮だ

一人一人との距離が近く、素敵な人たちとリラックスして楽しい時間を過ごした

小松に撒いた小さな種
いつか芽が出てにょきにょき育つといいなぁ。。。


小松空港で恒例のお買い物

宮田の生麩を大人買い!
&加賀棒茶

だんしゃり先生から以前お土産で頂いて以来病みつき。。。

もうこれなしでは生きていけません。。。

毎日食べたいくらい
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本猛暑?

2009-06-21 | 出張
フジコから電話で猛暑お見舞いをいただいた

どうやら熊本は猛暑らしい

ホテルもお迎えもセッション会場もクーラーがきいていてわからない

そういえば頭が痛いのは恒例のクーラー病だ

日本の夏は寒い
必ず上着が必要だ

今朝の日経新聞に、以前一緒にラジオ番組をやっていたDR.AKIの記事があった
夏こそ冷え注意!
お腹や腿に湯たんぽをあてましょう

今回も無事二日間のセッション終了

いつもの九州メンバー三人と今回はDr.マサが神戸より駆け付け、ファシリテーションを手伝ってくれた

メンバーがメキメキ腕を上げているのを見れて嬉しい

未来を想像するとワクワク

また11月の再訪問が楽しみだな。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする