毎日、ドタバタと過ぎてくけど・・・結、来月7日で、3歳になりまっす!!
気がつけば、3歳まで1ヶ月をきっちゃったぁ~~~(早っ)
もう、3歳かぁ~~~ついつい、まだまだ赤ちゃん扱いしちゃうけど・・・
頑張って、もう3年も生きてきたんだもんねぇ~~~~。すごい!!
心臓の孔・・・自力でふさいで?から、、、なんだか随分丈夫になってきた気がする。
あんまり体調こわさなくなったし、体力も、 . . . 本文を読む
交流保育2回目、行って来ました~~~。
(以前の記事→コチラ)
今日も、前回と同じく近くの公園まで散歩。。。前回の公園とはまた別の場所で、結も初めての公園。
「あっ、また来たのね~」「どうして、ママも一緒なの?」「なんでメガネかけてるの?」
「なんでおしゃべりできないの?」「どこから来てるの?」「一緒に鬼ごっこしよっ!」・・・
前回よりも、さらに質問攻めにあい、前回 . . . 本文を読む
今日から交流保育が始まりました・・・(あっ、12時回ったから正確には昨日ね・・・)
『交流保育』とは、近所の保育園に週一で通い(母の私も一緒にね)、園児たちに混ざって
一時間ほど保育に参加するシステムで、9月の下旬ごろ療育園の先生に相談し、
近所の保育園に打診中でした。希望してた保育園は、4月から民間になり園舎も建て替えた
ばかりの保育園。中庭をグルッと囲む様に園舎が建って . . . 本文を読む
先日、サークルのクリスマス会をしました。
現在、会員は24名。体調不良や、用事があったり・・・で、この日の参加者は14名。
わいわいみんなで、楽しい時間を過ごしました。
色んな個性が混ざり合った仲間たち。ハンディや持病がある子も無い子も・・・。
ママも子どもたちも笑顔がいっぱいのサークルです
発達には個人差があるけれど・・・みんなで楽しめる内容を、私なりに考えました。。。
. . . 本文を読む
眼科の受診でした。。。いつも激込みの大学病院眼科・・・。
予約時間にいっても、2時間待ちが普通。。。です
今回は、視力検査。結のメガネの作り替えのためです。
だいたい、一年に一度作り替えのペースなので今回でメガネ3号。
イタイ出費だけど仕方ない。。。(申請すれば療養費として一部助成はされるけれど)
しっかりメガネをかけて、少しずつでも視力矯正してやりたい~~~
だけど・ . . . 本文を読む
おとなしすぎて心配していた結さん・・・。
すっかり、いつもの怪獣結ゴンにもどりました。。。またドタバタの毎日です(笑)
そして・・・昨日・・・やらかしてくれました~~~
↑ ねずみの仕業・・・?ではありません。我が家の怪獣の仕業です・・・
「あれ?結どこ行った?」なんだか、静かで見当たらないので、「結~!」
と探すと、廊下に置いてあった愛媛のばあばから届いたみかん . . . 本文を読む
私が住んでるとこでは、新型インフルの予防接種の予約が11月12日から受付開始で。
(もう、とっくに開始してる地域もあるのになんでこんなに格差があるのぉ?)
対象は・・・「妊婦さんと、(最優先の)基礎疾患を有するもの」ということで。。。
「基礎疾患にダウン症は含まれるの??」・・・て、よく話題になっていた。
で、ミクシィとかで、色んな方の体験談や情報を収集。
ミクシィ情報 . . . 本文を読む
11月12日(木)・・・摂食指導を受けた。
前回は7月だったので、約3ヶ月経ってるけど・・・ん~~たいして変わってないよな~~
とはいえ、専門家であるSTの先生に食べ方を見てもらえるのはありがたい。
前に、摂食指導のことを記事にしたことがあるけど・・・
↓
(前の記事・・・http://blog.goo.ne.jp/nono720/e/547fe47 . . . 本文を読む
ABR検査を受けました。
聴性誘発反応(ABR)検査です。
音刺激を与えたときの脳波や脳幹から生じる電位を用いて、他覚的に行う
聴力検査で、通常の聴力検査が難しい年齢のお子さんに行われます。
検査時間は約60分。ベットに寝た状態で行うので、検査中安静が保持できない
子どもは、眠剤を服用し、眠ってから検査します。。。
結は初めてこの検査を受けました。。。
ダウン . . . 本文を読む
結が・・・おとなしいんです・・・恐ろしいぐらいに
確かに、まだ病み上がり?本調子ではないのだろうけど・・・
もう、熱も咳も出てないし、処方された薬も飲みきったし・・・
なのに・・・
元気がなく、ゴロゴロ~~食欲もないし。。。
ぼぉーーーとテレビ観てたり、絵本をおとなしくめくってたり・・・
普段の結なら、おもちゃ箱はすべてひっくり返し、引き出しや棚の中のものも
ポイ . . . 本文を読む