goo blog サービス終了のお知らせ 

*我が家の宝物*

我が家の二女は、ダウン症・・。先天性白内障、心房中隔欠損など、いくつもの合併症も抱えてこの世に生まれてきました・・

ダウン症っていつ治るの?

2009-08-14 01:33:11 | 琴のこと

  「ダウン症って、いつ治るの??」

 少し前に琴が私に聞いてきた。。。

 「妹の結は、ダウン症」ってことは、わかっている琴。

 だけど、「ダウン症」って何なのか?は、よくわかっていない

 私も、詳しく説明してないし、染色体がどうのこうの・・・言っても、

 まだ難しいかな・・・と思ってたので、時期をみて少しずつ・・・

 琴が疑問に思って聞いてきたときには、その都度少しずつ・・・って、

 考えてた。

  琴の中では、どうやら、合併症の先天性白内障や心臓病・・・などの

 病気がダウン症で、それらが治ったら、ダウン症は治ると思ってたみたいだ。

 結は、目の手術も終わったし、心臓はずっと検査していた結果、手術はしなくて

 よくなったし、胃食道逆流の症状も落ち着き、薬も飲まなくてよくなった・・・。

 病院に通う回数が減ってきたし、体調を崩すことも少なくなってきた姿を見て、

 琴なりに、「もう、ダウン症は治った?」って思ったのかな??

  「どうして結は、ダウン症で生まれてきたの?」
  「どうして、琴はダウン症じゃなかったの?」
  「どうしてダウン症の子たちは皆な顔が似てるの?」
  「どうして、ゆっくり育つの?身体が弱いの?」

 ずーっと、琴なりに疑問に思ってたのだろう。。。

 次々に「どうして?」がでてくる。。。

   「ねえ琴は、どうしてだと思う??」

 ひとつひとつ、琴の考えや思いも聞きながら、私なりの言葉で、伝えたいことを

 話してみた。今の時点で、すべてを理解させることは難しいし、その必要もない

 と思ってるけど、変に誤解して認識してほしくない気持ちもあるから、言葉を

 丁寧に選びながらじっくり琴と向かい合う時間をつくった。。。

  琴が今、一番聞きたかったことは・・・何でダウン症で生まれてくる子がいるのか?

 って事だったみたいで、、、

  「ダウン症で生まれてきたら、いろんな合併症があったりするし、身体が弱いし、
   ゆっくり育つから、なかなか歩けなかったり、喋れなかったり・・・
   病院もしょっちゅう行かないといけないし、大変でかわいそうだ・・・」って琴は言う。

      何でダウン症で生まれてくる子がいるのか??

  ん~~~、あの話をしてみよう。。。

 私が思いついたのは、広報部のリーダーである、かんちゃんがブログのなかで語ってくれた

 『勇敢な赤ちゃん』・・・・・の話し。(私なりにアレンジして・・・


   「 ダウン症の子って、1000人に一人生まれてくるんだって。
     それはね・・・、神様が、これから生まれる赤ちゃんを1000人集めて
     こう言うの。『この中で一人だけ、ダウン症っていう障がいをもって生まれ
     なければなりません。ダウン症は、いろんな合併症もあるし、身体が弱くて
     とっても、ゆっくり成長します。大変なことはあるかもしれないけど、
     決して不幸ではありません。幸せがまってますよ。誰かいませんか?』
     ・・・そうはいっても、みんなためらって手を挙げなかったのよ。
     でもね、そこで結が手を挙げたんだと思うよ。きっとこう言ったんだよ!!
     『あたちには、琴ねーたんが居るから大丈夫でしゅ。ダウン症でうまれましゅ』
     ・・・ってね。
     結は、すごいよね!!勇敢だよね!!でもそれは、琴の妹に生まれたら幸せだ
     ってわかってたからだと思うよ・・・だって、結は琴ねーたんが大好きで
     いつも幸せそうによく笑うでしょっ・・・

  ・・・・なんて、話をしてみたら、、、琴は少し涙ぐみながら「うん、うん」って
  
  一生懸命聞いていた・・・。 

  そして、しばらくして急に泣き出して、、、

   「結は、すごいな。。。勇気があるし、強いし・・・。私はなんで、勇気をだして
    神様の前で手を挙げられなかったんだろう??」・・・って。

  びっくりした。そんな風に考えちゃったか(慌ててフォロー

  「きっと、琴が手を挙げようとしたとき、琴より先にさっと手を挙げた子がいたんだよ

  ・・・・ん~~~少々無理があったかも?だけど。。。

  こんな感じで、いろんな話をした。。。

  ダウン症の子の体質のことや、合併症の種類、ゆっくりだけど、ちゃんと色んなことが

  できるようになること、得意なことを頑張っている人がいっぱい居ること、

  とにかく、皆なと別に何にも変わらないこと・・・だって、みんなひとりひとり

  違うもん     結局、最後は・・・

          「みんなちがって、みんないい」

  ・・・ここに行きついちゃう(笑)

    まだまだこれから、琴が感じること、疑問に思うこと、、、

  たくさんでてくるんだろうな~でも、その時そのときを大事にして、

  しっかり向き合っていきたいな・・・そう、思った。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsubo)
2009-08-24 11:17:07
子供だけに、質問が直球だったね
ことちゃんなりに、いつも自分で考えてたんだろうなぁ…、会話文を読むと良く伝わります。その気持ちを汲み取ってあげて、ちゃんと説明ができたのは、今後の為に良かったと思う。
私にとって、とても考えさせられる日記でした。。。
書いてくれてありがとね
頑張ろうね!
返信する
Unknown (けむ)
2009-08-25 23:48:33
やほ~
夏休みももうすぐ終わりだね。
琴ちゃんも元気に自由登園してますか?

やっぱりnonoさんファミリーは神様に選ばれたんだね
こんなにやさしくてあったかい琴ねーたんがいるから
結ちゃんも安心して手をあげららたんだね。
やさしく受け止める琴ちゃんは間違いなくnonoさんの背中をしっかり見て育った結ちゃんが選んだお姉ちゃん
そんなファミリーとお友達になれてうれしいです。

そうそう、報告が遅くなりましたが、
写真展を見に行った中学生(保育士志望)が
「先生、教えてくれてありがとう。すごくよかった」
と言ってました
また何かのときには知らせてね
返信する
*tsuboちゃんへ* (nono)
2009-08-26 17:15:31
なかなか、「コレが正しい」なんて答えはないんだけど、、、同じ境遇の仲間も、やっぱりいろいろ考えてしまうのが、「兄弟児」のこと。

私なりに、私なりの言葉で・・・これからも向き合ってくつもりです。。。
返信する
*けむさんへ* (nono)
2009-08-26 17:20:31
気がつけば、夏休み終わるねぇーーー
琴は、張り切って自由登園行った初日の夜に発熱・・・。(すぐ、下がったんだけど・・・)

なんだか、クラスがかわって、なかなか会えなくて寂しいです・・・。そのうち、あそびましょ♪

 写真展に来てくれた、中学生の生徒さんの話し・・・うれしかったわ♪
いろいろ、協力してくれてありがとね!!
返信する
私も軽いダウン症です。 (千葉ひかる)
2015-09-07 19:34:57
初めまして!私もダウン症です。しかも、軽いけどね(^-^)日本公文教会(公文式)を幼い頃からしていてだいぶ話すことが出来ました!その他にも、色の識別も出来たのでとても嬉しく思います!文章も読むことと、書くことも出来るので、楽しくなって来ました!しかしながら、筋肉の発達が遅れているので痛みが感じるのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。