おっっとーーー日付変わったから、もう今日は大晦日。
今年最後の日になりましたぁ~~~~。
ホントは、「一年を振り返って~・・・」みたいな記事書いて、締めようと思ってたけど・・・
そんな余裕はなさそうです
いつものコトながら、、、ギリギリに年賀状・・・結怪獣に邪魔されながら何とか仕上げ、
昨日の夕方ポストへ・・・。(あっ、旦那様は今必死にやっとります・・・笑)
で、 . . . 本文を読む
4月に立ち上げ、スタートした育児サークル。立ち上げるまでのことは
記事にしてたのに、「その後・・・」をアップしないまま、気がつけば半年・・・。
後期に突入したので、ちょっとここらで今の状況、書いてみます・・・。
(参考までに・・・過去記事→サークル立ち上げ
→視察)
もともとは、ダウン症児をもつママ友5人に声をかけ発足したサークル。
ダウン症という . . . 本文を読む
先日、ある講演会に参加させてもらった。
私の住む市には、1970年代、障害児保育の日本的先駆の中心であった
2つの保育園がある。この2つの保育園が、統合保育のメッカとなり、市の
障害児保育環境に革命的な影響を与え、その後も県、国の保育行政を発展させる
動因となっていった・・・この2つの姉妹園の歴史を振り返ることで、
障害児保育の源流を探る・・・・という内容の講演で、ある大 . . . 本文を読む
先日、7月にダウン症のお子さんを授かった方から、メールを頂いた。
待望の第二子で、まさか障がいをもって生まれてくるなんて、考えもしてなかった
から、なかなか受けとめられず、不安でいっぱいで・・・・・と、
苦しい胸の内をうちあけてくれた。
おんなじ・・・皆な同じ。最初はおんなじ。。。
辛くて暗いトンネルの中・・・。泣いても泣いてもでてくる涙。
将来の不安。兄弟児のこ . . . 本文を読む
ふぅ~~ようやく更新できたよ。。。
ここんとこ、すごく忙しかった・・・
ちょっぴり、パニクってた・・・なんだかヘトヘトの毎日で
時間に追いまくられて、いっぱいいっぱいの自分・・・。
ドタバタしてるのに、あれもこれも中途半端で・・・。
自分の能力の限界を感じたり、自分の不甲斐なさに落ち込んだり。。。
写真展に向けて、なんだかんだと忙しくなってきた一方で、
. . . 本文を読む
育児サークル、立ち上げちゃいました~~~
この写真のチラシ・・・
PCオンチの私が必死に作ったのよ(年賀状ソフトで←笑える)
サークルの仲間は・・・
ダウン症児の為の赤ちゃん体操教室で、出会ったママたち。
体操教室の時間は、同じ境遇のママたちと色んなお話ができる大切な時間。
それは、いつしか子どもたち同士にとっても、お友だちと関われる大切な時間に
なってい . . . 本文を読む
近所の大学の学園祭で、子ども教育学科が主催する映画の上映会に行ってきた。
タイトルは・・・『筆子その愛~天使のピアノ~』
”障害児教育の母”と呼ばれた石井筆子の生涯を完全映画化したものだ。
やっぱり『福祉映画』で連想するのは・・・重い、辛い、苦しい・・・・なのだろうか?
おおよそ『障害』とは無縁の世界で生きてる人たちにとっては、興味もなく、
わざわざ足を運んで観に来る人はそ . . . 本文を読む
「おかあさ~ん、琴ね、いつもカメ様(神様ね)にお願いしてるんだ~」
「どんなお願いしてるの??」・・・私が聞くと、
「結ちゃんが、早く歩けるようになって、一緒に手をつないで横断歩道を
わたれますように・・・って、お願いしてるの。。。」
そういいながら、「結ちゃん、いつ歩けるようになるかなぁ~~」と呟く琴。
最近よく琴から聞かれること・・・それは・・・
「 . . . 本文を読む
ホントは観てすぐ書きたかったのですが・・・泣いたら頭ガンガンして←言い訳
で、気がつくと3日も経ってましたが・・・
10月15日(水)、TBSの『復活の日』という番組で、松野明美さんの次男、
健太郎君のドキュメンタリーがありました。。。
健太郎君はダウン症で、合併症に重い心臓病を抱えて生まれてきたそうです。
難しい手術、入退院を繰り返す日々・・・・「明日は生きてるだろ . . . 本文を読む
今から書く出来事は、現実の話ではありません。。。。。
私が実際にみた夢にちょっぴり妄想も加わった話しです・・・・・(笑)
「なぁ~お前の妹って、ダウン症なんだろぉ~おえぇ~~
琴の妹、ダウン症~♪、ダウン症~♪」
↑おっと、でました現実にもあるかもしれないし、ないかもしれない。
ダウン症の妹をもつ琴に、いつかやってくるかもしれない試練そ . . . 本文を読む