まっ!いっか  B型おばさんのつぶやき

日常の出来事を好き勝手につぶやいてます

ベスト4だぞ!!

2017-08-20 23:57:54 | つぶやき
毎日熱戦が続いている甲子園。

今日はベスト4が決まり残すところあと2試合。

たかが高校生の部活なのにこの特別感はなんだろう・・・

高校生が暑い中一生懸命プレーする姿が感動を呼ぶんだろうけれど・・・

それこそ地元の勝ち負けに一喜一憂!

優勝校以外は必ず負ける。

なのに負けた側は責任を感じたり責められたりする。

コメンテーターが不用意な発言をする度に、

自分でやってみればと思う・・・

背後には大人の思惑が見え隠れ、さわやかさとはほど遠い・・・

その上このくそ暑い中試合とか、主催者側はどう思っているんだろう・・・

暑い中一生懸命やるからいいとか言う人もいるけれど・・・

最近の日本の蒸し暑さ尋常じゃないんだから・・・

是非ご一考願えれば・・・

余計なことと言われそうだけど・・・

子供たちにとって将来につながる大会であってほしい・・・

それが文武両道であろうが無かろうが・・・

この先の法が人生は長いんだから・・・






食い気には勝てない・・・

2017-08-20 16:13:43 | 社会
ここ何年か、アニサキス中毒をよく聞くようになった。

生ものの需要も減っているらしい。

小さい頃からよく言われていたんだけど。

鯖とかイカには虫がいるから生では食べちゃだめだよって。

今では家庭で魚をさばくという機会が少なくなったから分からなくもないけれど、

調理に関わる人間が知らないとか、

ん~・・・、今の飲食業界では仕方ないかぁ~・・・

ほとんどアルバイトだし・・・

その上日本人は食いしん坊で鮮度が一番、鮮度信仰みたいなものがあるのも確か。

昨今の保存技術の進歩や流通網の発達で産地から短時間で届くことも一因らしい。

本当にびっくりしたのがニシンのお刺身が食べられるって、それも埼玉で・・・

新鮮さが中毒を起こすって皮肉なもんだよね・・・

じゃぁどうすればって、考える人っているんだね。

今朝のテレビで知ったんだけど、

魚の切り身にアニサキスが光る特定の波長のライトを当て有無を確認する装置があるらしい。

京都にある計量器大手のイシダと京都大学が2015年に開発。

居酒屋チェーン店や大手スーパーに販売。結構がっちり!!らしい・・・

確実にアニサキス中毒のリスクは減るよね。

それでも気分の問題だから,どんどん食べようとはならないよね・・・

夫はお刺身があまり好きでは無いので必ず食べる前に聞く「虫いない?」

もうみんなのテンションだだ下がり・・・

結局、なんと言われようと食欲と理性どちらが上かって事よね。