三日ほど前のこと。
いつものように、リキをがしがし撫でていると、「キャイン
」と鳴いて逃げた。
そんなこと初めて。
例えば、リキの足を踏んでしまっても、リキは「キャイン
」と鳴いて「あ。ごめん。痛かったもんで、ちょっと声あげちゃったけど、大丈夫だから。」みたいに、こちらの顔を舐めてきたりする。
それなのに・・・
同じ体験を次男も長男もして、首周りのどこかが痛いんだと確信。
しかし、みんな嫌われるのが嫌なので、痛む場所を特定できず。
三度も痛い思いをしたリキは、あまり家族の近くに来なくなっちゃった
当たり障りのないところを撫でようとしても、すっと逃げる。
うう。淋しい。嫌われちゃったのかしら

とりあえずペットクリニックに連れて行った。
先生も首のまわりをがしがし撫でてみたけど、緊張しているのか、ちっとも鳴かない。
もっさもっさある毛を搔き分けてみたけれど、わからない。
患部がどこか分からないでは、治療のしようがないということで。
とりあえず、食欲もあるし、足をひきずったりもしてないから、皮膚の炎症、外傷的な問題だろう。
様子を見てみましょうということになった。
そして、まだリキは、撫でさせくれない。
今日、散歩から帰って、足を洗うついでに、そっと首まわりを撫でてみたけど鳴かなかった。
だいぶ良くなったのかもしれない。
が、痛かった思いだけが残って、もう以前のようには甘えてくれないのかもしれない。
悲しい。
なんだか私が泣きそうだ


いつものように、リキをがしがし撫でていると、「キャイン

そんなこと初めて。
例えば、リキの足を踏んでしまっても、リキは「キャイン

それなのに・・・
同じ体験を次男も長男もして、首周りのどこかが痛いんだと確信。
しかし、みんな嫌われるのが嫌なので、痛む場所を特定できず。
三度も痛い思いをしたリキは、あまり家族の近くに来なくなっちゃった

当たり障りのないところを撫でようとしても、すっと逃げる。
うう。淋しい。嫌われちゃったのかしら


とりあえずペットクリニックに連れて行った。
先生も首のまわりをがしがし撫でてみたけど、緊張しているのか、ちっとも鳴かない。
もっさもっさある毛を搔き分けてみたけれど、わからない。
患部がどこか分からないでは、治療のしようがないということで。
とりあえず、食欲もあるし、足をひきずったりもしてないから、皮膚の炎症、外傷的な問題だろう。
様子を見てみましょうということになった。
そして、まだリキは、撫でさせくれない。
今日、散歩から帰って、足を洗うついでに、そっと首まわりを撫でてみたけど鳴かなかった。
だいぶ良くなったのかもしれない。
が、痛かった思いだけが残って、もう以前のようには甘えてくれないのかもしれない。
悲しい。
なんだか私が泣きそうだ


