goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき風

ノンキな主婦が時に風に吹かれながら送る平凡な毎日。

夫が夏休みなもので・・・

2009年08月15日 08時55分41秒 | 日記
お出かけ好きな夫に誘われて・・・

13日(木)

空気が綺麗な渓流など行きたいな。という私の希望。
街歩きが好きでレトロ好きな夫の希望。
合体して出掛けたのが、「御嶽渓谷と青梅。青梅線ぷらり旅」

青梅から電車を乗り換え、ほとんどが単線といういかにも東京の奥座敷「御嶽」へ。
ここさ、子供が小さい時にも来たけど、電車に開閉ボタンが付いてて、自分で押すように変わっていたのに驚いた
人件費節約?

でも御嶽の渓流はやはり気持ちよく・・・



美味しい空気を吸い込みながら、1つ青梅寄りの駅「沢井」まで歩きます。
川沿いに「澤乃井」というお酒を作っている小澤酒造が持つ、「澤乃井ガーデン」というのがあり、一休み。豆腐・ゆば料理で有名な「ままごとや」というお店がありますが、まだ昼前なので素通り・・・。

そして、レトロな街「青梅」へ。
駅からしてレトロ。待合室とか、イケてます
街中にも古い映画のポスターや、ノスタルジックなバス停が。
しかし・・・ポスターの俳優さんが、いまいち似てない。あなたはどなた様でしょう?(笑)





「昭和レトロ商品博物館」



こちらも、映画のポスターや、昭和の商品の数々。
たとえば、ビンのジュースの「ミリンダ」。懐かしかったよ。
女の子の絵が描かれた色鉛筆。持ってたなあ。



お隣にある「青梅 赤塚富士夫会館」



赤塚富士夫の愛猫「菊千代」の写真展やってました。昔、CMで人気が出た、バンザイ猫です。
その他に、ゆかりの品や直筆の原稿、常盤荘の面々の写真など。





向かいにある「昭和幻燈館」

ここ、一番気に入りました。
小さ~いとこですが、懐かしい昭和の風景のジオラマが、薄暗い中に浮かび上がって。
そのジオラマが見事なの
いくつも展示してありましたが、一番気に入ったものを。



他にも、手の込んだ雪に埋もれた町屋や、祭りの風景。
青梅の街を猫の町に見立てたもの、すごく素敵でした。
作者さんの名前は忘れてしまった

青梅はうちから一時間ほどで行けるんだけど、今回初めて訪れました。
映画の看板をあちらこちらに立てて、レトロで町おこしをしていると聞いていたけど、正直、それはほんの一角で、もう少し町全体に広がればなあ・・・。

私は大疲労で夜はヘロヘロ。夫は友達と飲み会に出掛けたので、食事は超手抜きですみ、ラッキー

14日(金)

夜中に帰宅した夫。珍しく寝坊。
起きてきて、ご飯を食べたと思ったら「映画にでも行かない?」
ほんとに出好きの夫です。
それなら早く行かないと。
慌てて、化粧もせず「立川シネマシティ」へ。
ちょうどタイミングよく見られるのは「山形スクリーム」。
ちょっと見たかったので、

が、しかし私的には「なし」でした。
「大日本人」に肉薄するくらい面白くなかった。映画代、返せ
竹中直人と笑いのセンスが合わないと実感しました。