goo blog サービス終了のお知らせ 

弁当箱の中身

もう弁当は作っていませんが、日々の事、料理、旅行について適当に記事にします。15年のブランクを経て投稿を再開しました。

写真

2024年05月20日 | その他
3月にブログを再会した時には週1くらいで投稿したい…
などと書きましたが、だんだん間隔があきつつありますねw
書きたいネタはなくもないのですけど
記事にするときの写真が取れていないので記事にしていない
…というのは言い訳かな?w

高校の頃には写真部にも在籍していて
学校行事では必ずカメラを抱えてあちこち歩き回り
大人になっても出かける時はカメラを必ず持って出かけていました。
過去のブログ記事で書いた広島旅行の時には
一眼デジカメとコンパクトデジカメそれぞれで
500万以上の写真を撮っています。

しかし最近はあまり写真は撮らなくなりました。
以前だと、手ぶらだと手持ちぶたさと感じ
写真を撮らなくともカメラを肩にぶら下げていたこともありましたが
今はコンパクトデジカメをポケットに忍ばせる感じで
見えるところにカメラを持つのはやめてしまいました。

理由は写真を撮ることが恥ずかしいと感じるようになったことです。

鉄道写真を撮るマニアの迷惑行為は
たびたびニュースで報道されています。
観光名所やアニメの聖地などの写真映えする場所での
撮影目的の迷惑行為も頻繁に話題になります。
インスタ映えと称して、料理の写真を撮っただけで
食べもしないで退店する迷惑な客の話もあります。
そんな話に触れるたびに
「写真を撮ることって恥ずかしい」
って感じるようになり、カメラを持つことを控えるようになりました。

SNS向けに写真を撮ることはありますが
ポケットに忍ばせたカメラをサッと出して
写真撮ったらすぐにポケットにしまう。
まるで盗み撮りでもしているようですが…w

ちなみに普段使っているカメラはこれ。


最近は機種も減ったコンパクトデジカメというタイプですが
スマホよりも操作しやすいので私はこれを使っています。

週末に新宿に飲みに行ったのですが
撮った写真はこれだけです。
遠慮がちにこっそり撮影した感じですw
(酔っぱらって撮るの忘れていたことは否定しませんがw)



---
最近のご飯

5/13
きのこのホイル焼き


5/14
休みをとって出かける予定でしたが…結局近所を散歩ww
弁当作っていつもの公園
夜は総菜のアジフライ


5/15
カレー(レトルトですよ)


5/16
カツオのたたきとサーモンのマリネで家飲み
(写真に写ってないですが唐揚げとかも食ってましたが)


5/17
アジの開き
昨日、家飲みで食べ過ぎたので控えめ?


5/19
かき揚げ丼


GW

2024年05月06日 | その他
5月になってちょっと寒い日もありましたが
行楽日和のいい天気が続いています。

ゴールデンウィークももう終わりですが
カレンダー通りだったので3連休+4連休で中3日は仕事でした。
去年あたりからコロナ開けということで行楽地は混雑しているようですね。
私はもともとGWや夏休み・年末年始など
行楽地や道路が混む時期時に出かけませんが
今年ももちろん出かけていません。
家に引きこもってゲーム三昧です。

そうはいってもこのお陽気ですので
家にいるのはもったいない感じがします。
そのため散歩が捗ります。

近所をサンダル履きで歩き回っているので
ウィーキングというより徘徊している感じですかね。

そんな散歩の途中でスーパーに行ったらそら豆を見つけました。
そら豆とか枝豆とか私は大好きなんですよ…
割高と思いつつも買ってしまいました。
そら豆を売っているのはこの時期くらいだし
こんだけ歩いているんだから飲んでもいいよね!
(前日も駅前で飲んでいましたが)

5/5
そら豆と焼きナス


歩き回ると飲みたくなって飲む

飲むと体重が気になるから歩く

歩くと飲みたくなる…

という循環になっています。

---
最近のご飯

4/30
焼き鮭、ひじき ごはんはわかめ混ぜご飯(丸美屋のやつです)


5/1
おでん
賞味期限近いこんにゃくをてっとり早く処理するため


5/2
玉ねぎのペペロンチーノ


5/3
かき揚げ丼、菜の花の辛し和え、ポテトサラダ
ご飯い合は総菜です。飲んでないよ!ノンアルコールだから


5/4
外飲み
家飲みのつもりで買い物に行ったんですが回ったのがなくて…駅前で飲んできました


1万歩

2024年04月15日 | その他
このところ暑いくらいの日が続いていますが
外に出かけるのにはいい陽気です。
タイトル画像はウォーキングの途中で見かけたトカゲ。

一昨年の2月くらいからウォーキングを続けています。
そのころ1カ月後に控えた健康診断でケチをつけられたくないという理由で
減量と血圧を下げるために始めたのですが
そこそこ成果もあってこれならもっと減量できるんじゃない?
ってことで続けています。
取り組みを始めた昨年2月から比べて今は
体重は7㎏以上減らし血圧も標準の範囲です。
(一度リバウンドして体調崩しましたがこの4カ月で戻したw)

最初は15分でもいいから…で始めましたウォーキングですが
いまは雨さえ降っていなければ1時間位を目安に
気晴らしも兼ねて歩き回っています。

先月からは万歩計も持って歩数も意識しています。


いちおう1万歩という数字は目安にはしていますが
この「1万歩」には科学的根拠がないことも知られています。
実際に1万歩を歩くのは大変です。
私の場合はウォーキングの時のみ万歩計を付けていますので
生活での歩数は含まれませんが
1時間の歩行で6000~7000歩くらいなので
1万歩を歩くには1時半近く歩く必要があります。
先週出かけた花見では17000歩を記録しましたが
この時は2時間以上は歩いています。

最近こんな記事がありました
ニューヨークタイムズに紹介されたセス・シェイ・マーティン氏の論文に関する記事です。
1日1万歩は必要ない? 最新研究でわかった死亡リスク減らすウォーキングの歩数:朝日新聞GLOBE+ (asahi.com)
内容は
・1日当たり4000歩弱でも死亡リスクを下げられる
・死亡リスクは1000歩多く歩くごとに15%減る
・(1万歩という)超えなくてはならない魔法の数字などはなく多ければ多いほどいい

1万歩も歩けないからやっても意味はないと諦めてしまうことが良くない
とも主張されています。

生活の中では仕事、時間、年齢、健康状態などの制約で
運動量がなかなか取れないケースも多いのですけど
人それぞれできる範囲で運動すれば
それは効果につながるよ…という話のようです。

---
最近のご飯

4/8
さつまあげ、エノキとベーコン炒め、豆腐


4/9
春巻き(総菜)、きんぴら(総菜)


4/10
外食 駅前で一人飲み


4/11
玉ねぎたっぷりペペロンチーノ


4/12
アジの開き、ほうれん草とハムのバター炒め、卵焼き


4/14
カツオのたたき(総菜)、タコとわかめの和え物(総菜)、ポテサラ(総菜)
ゲーム関連の配信があった日なので家飲みモード


4/14
豚しゃぶ

花見

2024年04月08日 | その他
やっと桜は満開。
今年はだいぶ遅い開花だったようです。

ということで日曜日は弁当持参で
花見も兼ねた散歩に出かけました。
以前のブログでも紹介したかもしれませんが
うちの周りはあちこちに桜がたくさん咲いています。
そのため日々の散歩ですでに桜は見ていましたが
日曜日は薄曇りとはいえ日差しもあって
お花見日和です。


これは市役所近くの通りにある桜。
通りと言っても幹線道路と外れているので
交通量は少なく歩いて花を見るには都合がいいです。


中央公園
時間はまだ早かったのですけど
昼時は敷物敷いてご飯食べる人が多いです。


河川敷の桜


前回同様クリーンセンター近くの公園で
弁当を広げました。
日曜は子供のサッカー大会でにぎわっていましたが
昼には早い時間だったので、公園のテーブルを確保w
この公園には桜はないですが
クリーンセンターわきの河川敷にも桜並木あります。


今日の弁当の中身は…

エノキのベーコン巻き
こふき芋
ウィンナー
卵焼き
ほうれん草とハムの炒め(冷凍食品)

最終的に歩いた距離は14.4km
万歩計の歩数で17,000歩
だいぶ歩きました。

週明けから東京は雨になるそうですから
日曜日が満開桜を見るちょうどよい日和だったかも。

---
最近のご飯

4/1
豚小間炒めとキノコのホイル焼き、ひじき(総菜)


4/2
ウィンナー、さつま揚げ、炒り卵、かぼちゃの煮つけ(麺つゆベースの汁で電子レンジで作ったもの)


4/3
ウィンナー、かぼちゃの煮つけ


4/4
唐揚げ膳
近くの温泉施設に行ったので外食


4/5
麻婆豆腐


4/6
麻婆豆腐(昨日の残り)


4/7
アジフライ(総菜)、こふき芋、ひじき(総菜)

テレビ買いました

2024年04月01日 | その他
週末は暑かったですね。
半袖で散歩に行きましたが日差しが強く日焼けしそう。
桜はまだですけど少しづつ花が見られます。
見出しの写真は散歩の途中で見かけたカタクリの花です。

最近テレビ買ったんですよ。
…それ珍しい事?と思われるかもですが
実はうちは10年くらいテレビがなかったのです。
以前からテレビってあまり見ていなかったのですが
あまりに見ないので10年ほど前に当時持っていた32インチのテレビを処分し
同じサイズのPCモニターと入れ替えました。
ブルーレイデッキにチューナーはあるのでそれでテレビ見られたのですが
数年前にはアンテナ線も撤去。

昔から見たいものは自分から見に行く!
というスタイルなので
日常生活でテレビを垂れ流す習慣がなかったのです。

でも最近、落ち着かなかったりクヨクヨしたりと
少し気持ちが不安定な調子が続いていました。
このブログを再開しはじめたのもその対策の一つなんですが
家の中に鳴り物がある方が気が紛れるんじゃないか…
と思いつき、じゃぁテレビはどうだろう…となったのです。
BGMとして音楽はかけていたんですけど
それだけでは物足りなかった感じです。

また前からお風呂で動画とか見たいと思って
防水タブレットを探していたのですけど
思ったようなのがなく、ならばテレビでもいいか…
と思ったのももう一つの理由です。

ということで、お風呂で見られること前提なので
パナソニックの防水型ポータブルテレビにしました。
この機種はチューナー部からHDMIを出力できるので
大きなモニターへ映像を映すこともできますし
USBに外付けディスクを付ければ録画もできます。


この10年、テレビなんて旅行先の宿で見るくらいでしたが
久々に家でテレビ見るとちょっと新鮮ではあります。
しかしあまり積極的に見たいと思える番組がないのは
昔と変わらないですけど…w

---
最近のご飯

3/25
アジの開き


3/26
イシイのチキンハンバーグ、こふき芋


3/27
焼き鮭、こふき芋


3/28
ポークグリル
いつもはポークソテーにするんですが、この日はスチームレンジでグリルしたら
脂が抜けすぎてまるで燻製のようになってしまった


3/29
寿司とコマイ、サーモンのマリネ


3/30
鮎めしと舞茸と豚の味噌汁、ちくわの天ぷら(総菜)
鮎めしは12月に山梨の小菅村の道の駅に行ったときに買ったもの


3/31
鮎めしとブナシメジの味噌汁、ほうれん草のバター炒め


※このところブログネタも意識して真面目に毎日ご飯作っては写真撮っていますが
 そのうち写真が抜ける日も出てきますのでご承知おきくださいw

桜はまだでした

2024年03月25日 | その他
先々週の予報では「来週末くらいから桜の開花」
と聞いていたので、今週は桜をブログネタにするつもりが
まだ咲いていません。
週末は曇り空でしたが暖かかったので散歩にはよかったです。

コロナの頃は何日も玄関すら開けずに閉じ籠っていた私ですが
このところ熱心に散歩して回っています。
理由は年末くらいから体調の不調を自覚していたことが理由です。
散歩自体は昨年の春からしてはいて
ある程度体重や血圧を下げていたのですけど
秋から年末にかけて飲み食いが過ぎたせいか
年末には体重、血圧ともに上昇。
年度内に健康診断するのにこれはヤバイと思い
酒を控え食事を減らし運動も強化し始めた次第です。
強化と言っても走るの苦手なんでウォーキングですが。

また3月に入ったころ喉のつかえ感が気になって
夜眠れなくなったり不安症みたいになったりで
ちょっと辛い日が続いていました。
のどの方は耳鼻科で診てもらい
炎症などがないことを確認しており
たぶんストレスや自律神経の乱れによる
咽喉頭異常感症…
漢方だと梅核気ともいうそうですが
その症状と思われます。
漢方薬を飲んでいますが
じっとしていると落ち着かないこともあるので
気を紛らわすために散歩している
という理由もあったります。
また食べるとのどの違和感を思い出し食欲が失せるので
食べる量も減りました。
おかげで体重は年末よりも5㎏以上
血圧も年末に150/100もあったのが
今月に入ってからは標準に戻りました。

もうそれなりのお年頃なので
いろいろと気を使う必要があるのだと
再認識しているところです。

ところで一人での自炊はいい加減になりがちですが
写真を撮って誰かに見せる、見られるかもしれない…
となると、量や見栄えを気にする…と思うので
せっかく始めたブログで披露することで
自分の生活の自制に利用しようかと思います。
以前投稿していた弁当と同じく
立派な中身は期待しないで下さい。
独身のおっさんの料理ですので。

3/20 いわしの唐揚げ(総菜)


3/21 ハムエッグ
キャベツ多すぎた


3/22 ソーセージと炒り卵


3/23 かつおのたたきと醤油ご飯
のどのつかえ感の事もありお酒控えていましたが久々にビールを少し


3/24 かき揚げ丼(かき揚げは総菜)

桜はまだだけど

2024年03月17日 | その他
やっと暖かくなった…とほっとするのは
歳のせい?

昨日からブログ再開しての今日の投稿ですが
別に毎日投稿するぞとの現れではなく
本当は昨日投稿すべき内容だったのが今日になっただけですw
(昨日は再開のお知らせだけw)

東京の桜の開花予想は来週末のようですが
今週末は気温も上がりいい陽気です。
ということで弁当作って散歩に出かけました。

家から河川敷までは近いので散歩コースは
河川敷を織り交ぜながら適当にコース取りしています。

<高幡不動尊>






創建は平安時代という関東では有名なお不動さんです。
家から歩いて1時間もかかりません。
この地に引っ越してずいぶん経ちますが
以前はここへは来ませんでしたが
最近は散歩コースに入っています。
春のお彼岸、祝日ということもあり
境内ではお経が聞こえていました。

高幡不動の後、多摩川と浅川の合流のあたりを回り
クリーンセンター近くの公園で弁当を広げました。
風も穏やかで暖かくて弁当日和ですw

<久々の弁当>




コロナの頃、仕事は完全在宅勤務に切り替わったことから
ほとんど引きこもりの如く家にこもっていました。
コロナで自粛が厳しかった2020年の春頃は
2週に1度スーパーに買い物に行くくらいで
あとはまったく外出無し。
その時は出かけなくていい事を快適に思っていましたけど
さすがに最近は家に居続けると気が滅入るので
かなり頻繁に散歩に出かけています。
おかげで体重と血圧は下がりましたww





15年ぶりの投稿

2024年03月16日 | その他
15年5か月ぶりの投稿になります、のんけんです。

このブログ、まだ残っていると思っていませんでした。
もうここに投稿することはないだろうとは思っていたのですが
15年も経つと私も歳を取り
丸くなったのか、弱気になったのかわかりませんが
以前使っていたこのブログをまた使ってみようかと思い立った次第です。

すでに15年前の時点でブログタイトルの弁当は作っていませんでしたが
それはいまでも同じです。
ここ数年在宅勤務ですので出勤もしていませんし。
10年ほど前から始めているオンラインゲームのために
ゲームサイトで日記書いたりX(旧Twitter)とかは使っています。
しかしそこはゲーム用なので、旅行ネタや飯ネタをたまにポストすることはあっても
積極的に日常を書いたりするのは避けてきました。
そこで他にブログサイトを立ち上げてみようかと考えたこともあるのですが
どうせ立ち上げても話しを進める時に
過去の話として、以前こんなことしていました…という話をするかもしれない。
ならば以前のブログが使えるならそれを延長しちゃえ…
ということでここに戻った次第です。
何よりも過去に書き溜めた私のもろもろの集積なので
これはこれでそのまま捨てるのは惜しくなってきたと思ったわけです。

投稿は不定期となりますが
1週間に1度くらい投稿できればいいと思いますが
期待はしないで下さいw
弁当は年に数回くらい?は出かける時に作る程度ではありますが
ブログタイトルはこのまま継続します。
ネタは旅行の事、飯ネタ、日常の事、ゲームの話…
15年間の話も織り交ぜながら投稿します。

昔コメントもらっていた人がここに気づくかは判りませんが
もしもまたつながりが持てたらいいなと思っています。
ブログ始めた当初の文体と今ではきっと違うと思いますが
そこは経年の現れとしてご容赦くださいw

では蜘蛛の巣を払って15年ぶりに幕を開いてみます…

写真は散歩途中に生えていたツクシです。
最近ツクシを見かけないなぁ…と思って。
記事内容とは特に関連しませんw

丸見えなお宅

2008年09月06日 | その他
デスクトップしか使っていない我が家には
無線LAN装置はまだありませんけど
最近ノートPCを購入したので
導入してみてもいいかな、と思いはじめました。

先日、試みに我が家で
ノートPCの無線LANスイッチを入れてみました。
無線LANの設定画面には、いくつかの
アクセスポイント(AP)が表示されます。
ご承知の通り、無線LANは無線の届く範囲にあれば
アクセスポイントを感知できますので
見えているのは、隣家や近所の無線LANです。
もちろんセキュリティー設定により
あらかじめ登録されたPCしか
接続することができないようにするのは常識で す。

ところで、うちからみえたAPの一つが
「!」マークが付いた上
「セキュリティーが設定が有効でないネットワーク」 の文字。
接続を試みてみると、繋がってしまいました。
そりゃ繋がります、セキュリティーないんですから。
・・・困ったもんです。

向こうのネットワークを覗いてみると
バッファロー製の無線LANルータが見えています。
よもや・・・と思いつつも、ユーザIDを「root」に
パスワードを未入力(NULL)でログインを試みると・・・
なんとログインできてしまいました!
パスワード設定していないようです。
・・・なんと無用心な。 唖然としてしまいました。
あまりに易々と入れたので
何かの罠ではないか、と思ったくらいです。

システム設定を覗くと、時刻設定が2006年1月なので
時刻も合わせていないのでしょう。
DHCPがIPをリースしている先も
「unknown user」になっていますので
PCのマシン名を設定していないか
ゲーム機でなのかもしれません。
まるっきり最低限しか
設定していないようですね。

最初は、買ったままで使うからこうなるのか・・・
と思っていたのですが、ネットで該当機種を調べたところ
この無線LANルータは数年前の機種ですが
当時の同社製品の中では、上位機種であり
最新の暗号化方式AESにも対応。
Any接続の拒否や、電波出力調整機能もあります。
付属品には、簡単接続ガイドというものもあり
その通りやれば、少なくとも無線LANのセキュリティー設定は
されるはずです。
とすると、敢えてセキュリティーを解除した?
一時的にAPにつながらないトラブルでもおき
勘違いして、セキュリティー解除をしてしまった?
いずれにしても、取扱説明書をきちんと読んでいれば
回避できる問題です。

どこの家の無線LANか知りませんけど
このままでは、APを無断使用するのはもちろん
勝手に設定を変えることも出来てしまいます。
またこのAPを通して、今流行の
インターネットでの犯行予告などすれば
真っ先に警察に疑われ踏み込まれるのは
この家になります。
(プロバイダー側のアクセスログは
 この家からのアクセスログが残りますから)

最近、無線LAN装備のルーターも多くなり
当たり前のように、店先で売られており
有線ルーターよりも種類は多いくらいです。
しかし店頭で聞く、客と店員の会話を聞いていると
いったいどれほどの人が、無線LANのリスクを知っているのか
心配にしてはいたのですが、やはりな・・・
という現実を思い知らされました。

迷子

2008年08月16日 | その他
今朝、ベランダから
しつこく鳥の鳴き声がするので覗いてみると
鳥のヒナが、座っていました。
どこから来たのでしょう?
うちは3階建ての3階の部屋。
頭上には屋根の庇と雨どいがあるだけで
巣が作れる場所はありません。
飛んできたのでしょうか?
羽か足を痛めているのか
歩き回るのもぎこちない感じです。

言わずもがな、私にはこのヒナを
どうしてやることも出来ません。
もう大きくなっているとはいえ
巣立ち前のように見えます。
今日も猛暑の予報がある東京ですので
このままベランダにいては
暑さでまいってしまうのは時間の問題です。
かといって飛べないとなれば
親鳥がきても、どうすることも出来ないでしょう。
残念ですが、なるようになるしかありません。

とりあえず、写真を1枚撮らせていただき
せめて気持ちだけでもというつもりで
暑さしのぎの、巻き水をしてやろうと思ったら
すぐ目の前に、ヒヨドリの親が
木の実を加えて現れました。
私と鉢合わせして、驚いている様子で
羽ばたきながら、鳴いています。
すると、ヒナの方も
親の鳴き声に呼応するかのように
パッと飛び立ち、向かいのアパートを越えて
雑木林のほうへ飛んでいきました。

ひとまずホッとしましたが
ぎこちない動きをしていたヒナが
果たして無事でいられるのか
気がかりではあります。
飛べるということは
巣立ちは済んでいるのでしょう。
ヒヨドリは、巣立ちの後もしばらくは
親から給餌を受けるようです。

その後、雑木林のほうで
激しい鳥の声がすると思ったら
二羽のヒヨドリと思われる小型の鳥が
一羽カラスを猛烈な勢いで追い立てていました。
先ほどのヒナは、巣立つ前か
巣立ったばかりのところを
カラスに、追われていたのかもしれません。

夏休みももうすぐ終わり。
今日も暑くなりそうです。