「海獣」とは海に生息する哺乳類の事を指します。
海獣(Wikipedia)
クジラ、イルカ、アザラシ…といった動物です。
ということで…金曜日の旅行では
海獣をみるべく千葉の鴨川シーワールドに行ってきました。
入り口正面のモニュメントのシャチで有名な水族館です。
私も小学生のころに一度だけ来ているはずですが
当時の記憶はまったく覚えていません。
シャチの他にベルーガやイルカ、アシカ、セイウチなど
大きな海獣が多くみられます。
残念ながらイルカのステージは工事中のようでしたが
シャチとベルーガは見てきましたよ。

金曜の平日にもかかわらず
シャチのショーは満席で立ち見もたくさん。
トレーナーがシャチに騎乗するパフォーマンスの他に
客席めがけてシャチが水を浴びせかけてくるパフォーマンスも人気。
客席は10列くらいあしますけど
前半分の5~6席くらいは水を浴びます。
でもこの水浴びを目当てにカッパを着て素足になった子供たちが
前席に陣取って水を浴びながらキャーキャー喜んでいましたw
ちなみに日傘を含めて傘は使用禁止です。
伊豆の水族館でもそうでしたが、パフォーマンスを見せてくれる
トレーナーの人はみんなかっこいいです。
でも冬はとてもツライ仕事らしいです…(三津シーパラでそんな説明を聞いたw)


シャチは「海のギャング」とも言われる大型の水中肉食獣で
集団でも狩りをするので自然界ではもっとも恐ろしい肉食獣です。

もろに水を浴びる前席ではカッパ着ていてもずぶ濡れになります。



伊豆の水族館よりも入園料や駐車場料金は少し高めなのですが
他ではなかなか見られない大型の海獣類が
何種類も見られるので、平日でも客が多いのは納得です。
房総半島は日帰りしても余裕で行けるエリアですけど
今回は泊まります。
鴨川シーワールドよりも少し南の南房総の宿に泊まります。
続く…
海獣(Wikipedia)
クジラ、イルカ、アザラシ…といった動物です。
ということで…金曜日の旅行では
海獣をみるべく千葉の鴨川シーワールドに行ってきました。
入り口正面のモニュメントのシャチで有名な水族館です。
私も小学生のころに一度だけ来ているはずですが
当時の記憶はまったく覚えていません。
シャチの他にベルーガやイルカ、アシカ、セイウチなど
大きな海獣が多くみられます。
残念ながらイルカのステージは工事中のようでしたが
シャチとベルーガは見てきましたよ。

金曜の平日にもかかわらず
シャチのショーは満席で立ち見もたくさん。
トレーナーがシャチに騎乗するパフォーマンスの他に
客席めがけてシャチが水を浴びせかけてくるパフォーマンスも人気。
客席は10列くらいあしますけど
前半分の5~6席くらいは水を浴びます。
でもこの水浴びを目当てにカッパを着て素足になった子供たちが
前席に陣取って水を浴びながらキャーキャー喜んでいましたw
ちなみに日傘を含めて傘は使用禁止です。
伊豆の水族館でもそうでしたが、パフォーマンスを見せてくれる
トレーナーの人はみんなかっこいいです。
でも冬はとてもツライ仕事らしいです…(三津シーパラでそんな説明を聞いたw)


シャチは「海のギャング」とも言われる大型の水中肉食獣で
集団でも狩りをするので自然界ではもっとも恐ろしい肉食獣です。

もろに水を浴びる前席ではカッパ着ていてもずぶ濡れになります。



伊豆の水族館よりも入園料や駐車場料金は少し高めなのですが
他ではなかなか見られない大型の海獣類が
何種類も見られるので、平日でも客が多いのは納得です。
房総半島は日帰りしても余裕で行けるエリアですけど
今回は泊まります。
鴨川シーワールドよりも少し南の南房総の宿に泊まります。
続く…