goo blog サービス終了のお知らせ 

No Hobby, No Life

音楽、オーディオ、旅、バイク、写真、カメラ、PC、ゲームなどなど趣味の合間に仕事をしている典型的ダメ人間ブログ

900iはイケてるFOMAなのか?その2

2004年03月13日 | Mobile
900iの話の続き。

やはりドコモはわかっていない気がする。
やはり携帯の普及には端末の魅力が必要なのだということに。
料金だのは気にするのがあたりまえでそこで差別化を図ろうとか考えたって無駄。みんなすぐ真似するかより安くする。
やはりもっとも重要なことはその端末自体が自分にとってふさわしい見栄えなのか、わくわくするような何かをもっているか、使いやすいのかということのほうが重要であり、そのような端末ラインナップとそれを活かすコンテンツ、NWサービスの組み合わせでのみ差別化が図れるのではないだろうか。
今回の900iは結構上記の観点からがんばっていると評価できるかもしれない。が、弱い。驚きがない。従来のサービスの拡張でしかない。新しい利用シーンを提案できていない。だからワクワク感が弱い。
デザインも、クラウンよりアルファロメオを目指す!とか言ってたわりには結構フツーじゃね?DとかSHなんて論外だし。

auは上記観点から色々とチャレンジしたラインナップを提供している。デザイン面ではインフォバー、利用シーン面ではEZフラットの各種サービス、EZナビウォークなど。だからあんだけ電池もたねえのにみんな買っているわけだ。ドコモ派の人はビビるだろうがau携帯は電池が200時間持たない機種がザラだ。長くて250時間とか。505シリーズはほとんど500時間待受可能。それでもauが純増数一位を獲得できたのはやはりお客様視点のマーケティングが功を奏しているのではないかという気がするのである。


でも俺はドコモ使うけどね。だってすげー番号いいから。
はよナンバーポータビリティにならんかのー。

900iはイケてるFOMAなのか?

2004年03月12日 | Mobile
900i買おうかな。若者割引含めるとなんと9000円で買えてしまう所を発見してしまいにわかに勢いづいたFOMA機種変計画。
しかしワタクシ携帯すでに17台目。コクサイ以外のメーカーは全て試し、もちろんFOMAもN2002、N2102と試してきて耐え切れずに捨てた男。友達の間で、どの携帯を買えばいいのか必ず俺に相談してから買うほうがよいという風習が成立っているほどの携帯マニヤのワタクシとしては今度の900iもやや心配だ。
ただ色んな情報をあさっていると、電波的には東京ならばほぼ問題ないくさい。ハンドオーバーも改善されているらしいし。対応地下鉄も結構増えた。
問題は端末だ。「今度のFOMAはイケてるFOMAだ!」とぶちあげていたわりには別に強いヒキがないふつーな端末が多いなあと。やっぱりまだ505へのキャッチアップ程度という感じだ。
うーむ。正直がっくり。
とりあえずタッチパネル&ブルートゥースのF900iTと、ムービースタイルで200万画素のP900iV待ちですかね。

とりあえず今でている中で選ぶなら間違いなくP900iだ。処理速度が違う。N900iも中身は同じだが、処理速度がPのほうが全然快適。
Fはもともとモサーリで有名だったがかなり快適になった。しかし!
写真の保存に15秒くらいかかる。死。
というわけでとりあえず900iに急いで変えたい諸兄はP900iってことでファイナルアンサー。