goo blog サービス終了のお知らせ 

20代の若ハゲ韓国植毛体験記

両親禿げのサラブレッドが韓国で2400グラフトの自毛植毛でどう変わるかを綴ります。質問には出来る限り答えます。

植毛後2周目突入

2018-05-18 02:15:01 | 日記
みなさまお久しぶりです。
やっと植毛して1週間が経ちました。
個人的にはとても長い1週間で、早くカサブタが取れて欲しいなぁと日々願っています。

今回は、この1週間でわたしの頭がどのように変化しているのかを写真にしてまとめたいと思います。




見ていただくとわかる通り、日々頭の傷が回復しており、人間の回復力ってすげえなぁと感心してしまいます。
どうしても現在の状態では植毛が丸わかりなので、毎日緩めのニット帽を被っていますが、暑くなってきたので傷が早く治って、帽子無しで外に出たいです。

またこの1週間で頭の形が面白いほど変化しました。


おでことこめかみあたりが人相変わるぐらい腫れて、個人的に面白かったです笑
それも無事収まって今はシュッとした状態に戻ることができました

動画も撮っているので、よければそちらもご覧ください。
自毛植毛後1日目

7日目の動画も撮ってアップしましたが、Youtubeによってスパムと判断されて削除されたため、現在スパムではないと申告中です。
スパムではないと認められ、動画が戻ってきましたらそちらも掲載します。

シャンプーに関しては、クリニックで最初の2週間は泡を乗せるだけ、擦らないでとのことだったので、従って毎日そうしています。
洗髪方法は問題ないのですが、一番の心配は寝相です。
私はとても寝相が悪くて手術前からとても心配していました。術後2日目、日本に帰ってから事件は起きます。家に着いて寝るときに、敷き布団にバスタオルを敷いて、購入した竹枕もタオルで巻いて(枕は硬いものが推奨されていたので)睡眠に入りました。朝起きると頭の下に竹枕はなく、敷いていたバスタオルに血が付いてきました。
その血が前頭部か後頭部か、どちらから出たのかわかりません。
抜けてなくてもどこかにダメージが行ったのではないかと疑心暗鬼になりオロオロしましたが、10分ほど経ったら、もう今気にしても仕方ないか。ということで落ち着きました。
それから3日目、4日目と緊張して寝ることができたので、朝起きた時もしっかり竹枕の上でした。
しかし最近は緊張が緩みがちなのか、枕からまた外れがちです。

手を縛ったり色々試しましたが、寝相はもうどうしようもないと割り切ることにしました。朝起きて頭皮に出血がないので、夜中に掻いていないことだけが幸いです。

あまり心配しても仕方ないので、これからもどう頭が変化していくのかを見守って行きます。
とりあえず早くカサブタが取れてほしい〜!!

植毛の費用について

2018-05-13 21:41:15 | 日記
こんばんは!
日に日に頭皮の傷が治っている感じ(気のせいかも?)を楽しみながら毎日を過ごしています♪
今日は私が韓国で植毛するにあたって必要になった経費について少し詳しく書こうと思います。

~~植毛に掛かる費用~~
①飛行機代
②手術台
③宿泊費
④食費
⑤ブログマネーバック

大きくこの4つになると思います。それぞれの内訳について書き上げると

①飛行機代 大阪⇔韓国 往復で(\15,480)
私は韓国に渡るために飛行機を使いましたが、最安値だったピーチを選びました。
ゴールデンウィーク明けに行ったので格安です!これは学生の特権って感じですね。

②手術代
2400グラフト(\780,000)
日本のクリニックで2400グラフトの手術をしようと思うと、もっと費用がかかると思います。
この安さも私が韓国まで行ってMoten医院で植毛しようと思った大きな理由の一つです。

③宿泊費(\10,000)
イゼチョンさんが紹介してくれたホテルで、一泊あたり\5,000です。安くて快適でした。

④食費(\2,700)
一日目の夜 カムジャタン(\800)
二日目の朝 コンビニの巻きずし(\200)
二日目の昼 クリニックのごはん(\0)
二日目の夜 ベトナム料理のフォー(\400)
三日目の朝 バーガー+ナゲット(\400)
三日目の昼 バーガーセット(\900)
なんと食費は3000円未満でした!
韓国のレストランは本当におなか一杯になる量が出るので、サイドメニューも要らなかったため、
こんなに安くになりました。空港のロッテリアのバーガーセットが一番高いのが面白いです笑

⑤ブログマネーバック制度(\190,000)
これに関しては後述します。

以上で合計 \982,700 でした。


ついでにブログマネーバックとはなんですか?ってのを説明したいと思います。
韓国の植毛クリニックに多いのですが、ブログ割引というものが存在します。
手術を安く受ける代わりに、ブログを更新して頭の経過をきちんと誰にでも見える形にして
報告するというものです。私もそうなんですが、植毛前はたくさんのブログを探しました。
大金の手術なだけにとにかく情報が欲しい、それもできるだけクリニックが出している
広告なんかじゃなくて、一個人が正直に書いているブログが読みたいと、とにかく色々訪問しました。
そこで感じたのが、消えてるブログ、更新が止まってしまったブログめっちゃ多くない??ってことです。
Moten医院でもブログ割が存在し、たくさんのブログが開設され、そしてそのほとんどが更新停止、
もしくは削除されてしまっているようです。8年前に日本人を対象にブログ割を開始したようですが、
なんと誰一人として1年間書き続けることができた人がいないようです。
そこで始めったのがブログマネーバック制度です。日本にいる段階でブログマネーバック制度の代金を
前払いで銀行に振り込みます。そして術後1年間、週1回のペースで更新することができれば、
そのお金が私の口座に再度帰ってくるという仕組みです。Moten医院も最初は信頼してブログ割を
していたようですが、やはりモチベーションを保つことは難しいようなので、この制度ができました。

というわけで週1ペースでの更新頑張ってまいりますので、どうぞ応援宜しくお願い致します!!

韓国 3日目 帰国

2018-05-11 12:22:57 | 日記
とうとう帰国日です。
めっちゃあっという間の韓国滞在でした!
もしこれから植毛を韓国で考えている人がいるなら役に立つかもしれないので、
自分がこうすればよかったな〜ってことを書いて行こうと思います。

① 換金
病院で支払うお金以外で、必要であれば空港で換金しておく方がいいと思います。
ちなみに韓国はカード社会なので私は全く困りませんでした。
使用したのはJCBの楽天クレジットカードです。

② 翻訳アプリ
私が滞在したところが都市部から少し外れたところだったので、英語が通じませんでした。
オフラインで使用できる翻訳アプリをダウンロードしておけば何かと役に立つと思います。
もしくはSimフリーの携帯であれば、Simカードがあればストレスフリーに楽しめると思います。

③ 睡眠導入薬
既に書きましたが、麻酔がめっちゃ痛かったです。1発ならいいんですが、
数が多いとどうしても辛い…
実はこの苦しみの時間は、睡眠導入薬を注射すれば寝ている間に済ませてくれます。
ただしそうしたいのであれば、事前にコーディネーターの方に連絡することと、手術当日の朝ごはんを抜くことが必要です
でもそうすれば苦しまなくていいので、私はこれをお勧めします。

④ 帽子
手術後にかぶる帽子ですが、術後頭にガーゼを当てているので、
かなり大きい生地がサラサラしていて伸びるニット帽があったほうがいいです。
Amazonで医療用のニット帽が売っているので、それの大きいものを用意しておくといいかもしれません。
僕も自分の持ってる中で大きめのニット帽を持って行きましたが、
もうちょっと大きいほうが良かったな〜とちょっぴり後悔中です。

こんなところです。
それでは、手術前後の写真をアップロードして締めたいと思います。

手術前









手術後



ちなみに終わってから半日経った今の頭がこちら



次は掛かった費用に関してまとめていくのと、頭を動画に撮ってアップロードしようと思います。

さ〜、帰国するぞ〜。

韓国 2日目 手術当日

2018-05-10 21:09:55 | 日記
昨日はホテルについて19:30ぐらいから倒れるように寝て、
23:00ぐらいに目を覚ましてブログを更新したんだけども、それからなんか緊張して寝れなかった…
寝付いたと思ったら目が覚めて30分しか経ってないみたいな感じで、朝を迎えたのにめちゃくちゃ眠たい
その上、これまた緊張で朝からずっとお腹が痛い…当日になんだこの状態は…
こんなコンディションで大丈夫かなぁ…と不安になりました。

当初メールでは2600グラフトの植毛をするとのことでしたが、カウンセリングでドナー部の毛量も
多くなく2400グラフトにしようということになりました。また薄毛の範囲が広く植毛する部分を
絞らなければならなくなりました。その可能性は事前に考えており、前頭部に密度を出すことに決めました。
色んなブログを見ていると、頭頂部よりも前頭部に植毛は効果的だと書かれているところが
多かったので前頭部に決めました。後頭部に関してはプロペシアの服用を勧められました。
以前は副作用が怖くて薬の使用に後ろ向きでしたが、前頭部もせっかく植毛するので試してみようと思います。
イ・デヒ先生は見るからに優しそうな人で、初対面なのに安心感がありました。

剃毛し、施術が始まりました。最初はうつ伏せの状態になって髪の毛を採取していきます。
枕のような物にビニールが被せており、その上に頭を乗せるわけですが、
乗った位置が悪いと呼吸したときにビニールが口に張り付いて息が大変苦しくなります。
事前に知っていたので、excuse me, it’s difficult to breathe. (息がしづらいです) と伝えることができました。
施術が始まるわけですが、最初の麻酔がめちゃくちゃ痛いです。

ブスブスブスブスブスブスブスブスブスブス
ブスブスブスブスブスブスブスブスブスブス


といっぱい刺していきます。まずは右と真ん中に麻酔して採取し、
またブスブスブスブスブスブスブスブスブスブスブスブスと左側に麻酔して採取します。
6時間ほどうつ伏せ状態は流石に辛かったです…!また想像していたより自分の頭から血が出ていて、
ひえ〜ってなりました笑

それが終わったら昼ごはんです。15時半ぐらいでした。

16時ごろにお呼びがかかって、植毛の作業に移ります。
麻酔をまたして(ずっとno more 麻酔〜って言ってました笑) 植えていきます。

なんかシャクシャク言うてる〜〜!!

例えるなら、かき氷を食べてる時の咀嚼音が頭からする感じです。
目隠しされているため、何がどうなっているか全くわからないまま時間が過ぎていき20時頃に終了。

長かった…‼︎

でもあとからイゼチョンさんに聞くと、出血が少なくて手術時間も短い方だったようです。

そしてこちらが手術終了後の頭です。


頭頂部以外綺麗に埋めていただいています。
元々でこっぱちだったのでみなさんから見ると植毛して完成形M字やん!って思うかもですが、
自分としては生えてた時がこれぐらいなのでオッケーです

果たしてこれがどうなるのでしょうか…

期待と不安が入り乱れていますが、時間が経たないことにはどうしようもないので
気楽にのんびり構えていこうと思います


韓国1日目 ② 韓国の街をぶらぶら〜

2018-05-09 23:52:29 | 日記
荷物を置いてから晩御飯を探すのと観光も兼ねてぶらぶらしてきました。
ちなみにイゼチョンさんがおいしいよって教えてくれたレストランも何件かあるので、
ブラブラしなくてもご飯を食べようと思えば食べれます。
ベトナム料理屋さんとかクッパ屋さんとかを紹介してもらいました!




1年間カナダに滞在していた経験もあって、英語を結構使えるので
なんとなく安心していましたが、どこいってもハングルしかない!
思ってたよりも何もわからない〜となりつつも、
それも海外の楽しみだと割り切ってお店に入ってみる。
読み方もわからないし英語のメニューもないので、
Can I get this the best one? (このベストって書いてるやつください)と注文し、
全然何かわからないものを食べてみる。



なんと中は上の層がボリュームたっぷりのチーズ、下の層がウインナーという
罪深き食べ物でした!美味すぎる…!!
相変わらず名前はわからないけど、帰るまでにもう一回は行って食べようと思います笑




そっから更にブラブラ〜
歩くのが遅いお婆ちゃんと行ったり来たりで4回ぐらいすれ違いました笑
そんな風に歩いてると、美味しそうな写真発見!!



こ、これは!肉がおいしいやつ!!(名前知らない)
カナダに滞在していた時に韓国料理屋さんによく行ってこれを食べていたので、
思わずテンションが上がりました!ハングルは全然わからないけど写真で出してくれていると
有難いです。ケータイで写真を撮って、これください!って言うだけですからね。
そんなわけで入店を決定
韓国料理屋さんといえば、アピタイザ(付き出し)がめっちゃ多いですよね!例外なくここも沢山でした!



お箸出ないな…と思ってジーッとしてると、店員のおばちゃんが笑顔で近づいてきて、
テーブルの引き出しにあることを教えてくれました!さんきゅー、おばちゃん!

前菜を楽しんでいると、メインが到着!!
おいしそ〜!!



このソースを付けて食べるのよ、と笑顔で小皿を出してソースも注いで
全部教えてくれるおばちゃん。おばちゃん好き。
ちなみに銀色の器にはご飯が入っています。
そんなわけで満腹になりました。前菜をちょっとずつ残して
(韓国の文化で残すことはお腹いっぱいで満足しました!を意味します)お支払いに行きました。
注文する時そういえば値段を一切見てなかったな〜と思いつつ、レジに行って支払いをすると、
この量食べて800円!?と良い意味でびっくりしました。



カナダ滞在中もこの美味しさと安さが魅力で韓国料理屋さんによく行ってましたが、
現地でも安さと美味しさは健在で大満足でした!!

最後に行ったレストラン(赤い方)をぱしゃり



ごちそうさまでした

時間も7時半ごろになり、疲れもあったのでホテルに帰ってごろんごろんして今に至ります。

明日はいよいよ施術日です!
イゼチョンさん曰く、10時間ほどのかかるらしいので覚悟を決めて臨もうと思います!

それではまた次回!