日帰りとはいえ、せっかく秩父まで来たので少しぶらつきます。
4月下旬の秩父といえば羊山公園の芝桜が有名ですね。せっかくなので見に行きましょう。

西武秩父仲見世通りを直進します。

通常なら左に曲がりますが、複合温泉施設工事のため道は通れないので右に曲がって迂回します。

芝桜駅に到着。ここで芝桜を堪能します(オィ)。

ここからSLパレオエクスプレス芝桜号に乗車します。
*注:芝桜で有名な羊山公園へは西武秩父駅から歩いて行けます

ネットで自由席の乗車券を予約しておきましたが、予想よりすいていて無事座っていけました。

長瀞ライン下り
沿線は街・工場・自然の風景と変化に富みます。

この後の予定的にギリギリ折り返せる長瀞駅で下車します。30分ほどの乗車でしたがSLの旅を楽しめました。

駅から少し歩いたところにある側道から出発するSLを撮影

長瀞駅滞在は15分ほどで折り返します

帰りは西武線直通の急行池袋行きに乗車。急行ですが秩父鉄道線内は各駅停車です。

SLで駅を通過しながら35分ほどかけてきた道のりを、電車は各駅停車で25分ほどで走り抜け、秩父鉄道御花畑-西武秩父駅にある連絡線を利用し西武秩父線に乗り入れます。
西武秩父線最初の停車駅である横瀬駅で下車。

横瀬の留置線にはレストラン列車が回送されて停車していました。

横瀬駅では秩父鉄道三峰口方面からの列車を連結し、4+4の8両編成で池袋を目指します。

横瀬駅から羊山公園を目指しましょう。案内によると徒歩約20分位だそうです。

のどかな田舎道を20分ほど歩いて羊山公園の宇根口に無事到着。通常は入園無料ですが芝桜の時期のみ大人300円の入園料が必要です。芝桜の維持管理費用だと考えれば安いものですけどね。

夕方なのですいてるだろうと予想していましたが、園内はまだまだ多くの見物客が(^_^;)

天気も良く武甲山もきれいに眺めることが出来ました。

見頃は4月下旬から5月上旬ということで、4月23日は満開までもう一歩という感じの咲き具合でしたが、とても綺麗でした。

帰りは”牧水の滝”を経由し西武秩父駅へ戻りました。

西武秩父駅から都心へは特急列車で戻ります。芝桜の時期ということもあり、この時間帯の特急は満席で出発していきます。

西武特急ニューレッドアローちちぶ号。置き換えも発表されていますし、西武線にはそれほど縁がない人生なので乗り納めかもしれませんね。
おしまい

西武秩父駅にあった日台スタンプラリーのスタンプ。スタンプ用紙の在庫がなくて押せませんでした・・・台湾に遊びに行く口実になったのに(笑)
4月下旬の秩父といえば羊山公園の芝桜が有名ですね。せっかくなので見に行きましょう。

西武秩父仲見世通りを直進します。

通常なら左に曲がりますが、複合温泉施設工事のため道は通れないので右に曲がって迂回します。

芝桜駅に到着。ここで芝桜を堪能します(オィ)。

ここからSLパレオエクスプレス芝桜号に乗車します。
*注:芝桜で有名な羊山公園へは西武秩父駅から歩いて行けます

ネットで自由席の乗車券を予約しておきましたが、予想よりすいていて無事座っていけました。

長瀞ライン下り
沿線は街・工場・自然の風景と変化に富みます。

この後の予定的にギリギリ折り返せる長瀞駅で下車します。30分ほどの乗車でしたがSLの旅を楽しめました。

駅から少し歩いたところにある側道から出発するSLを撮影

長瀞駅滞在は15分ほどで折り返します

帰りは西武線直通の急行池袋行きに乗車。急行ですが秩父鉄道線内は各駅停車です。

SLで駅を通過しながら35分ほどかけてきた道のりを、電車は各駅停車で25分ほどで走り抜け、秩父鉄道御花畑-西武秩父駅にある連絡線を利用し西武秩父線に乗り入れます。
西武秩父線最初の停車駅である横瀬駅で下車。

横瀬の留置線にはレストラン列車が回送されて停車していました。

横瀬駅では秩父鉄道三峰口方面からの列車を連結し、4+4の8両編成で池袋を目指します。

横瀬駅から羊山公園を目指しましょう。案内によると徒歩約20分位だそうです。

のどかな田舎道を20分ほど歩いて羊山公園の宇根口に無事到着。通常は入園無料ですが芝桜の時期のみ大人300円の入園料が必要です。芝桜の維持管理費用だと考えれば安いものですけどね。

夕方なのですいてるだろうと予想していましたが、園内はまだまだ多くの見物客が(^_^;)

天気も良く武甲山もきれいに眺めることが出来ました。

見頃は4月下旬から5月上旬ということで、4月23日は満開までもう一歩という感じの咲き具合でしたが、とても綺麗でした。

帰りは”牧水の滝”を経由し西武秩父駅へ戻りました。

西武秩父駅から都心へは特急列車で戻ります。芝桜の時期ということもあり、この時間帯の特急は満席で出発していきます。

西武特急ニューレッドアローちちぶ号。置き換えも発表されていますし、西武線にはそれほど縁がない人生なので乗り納めかもしれませんね。
おしまい

西武秩父駅にあった日台スタンプラリーのスタンプ。スタンプ用紙の在庫がなくて押せませんでした・・・台湾に遊びに行く口実になったのに(笑)
さすが管理料取るだけありますね!
秩父羊山公園の芝桜は関東でも3本の指に入るとか入らないとかのレベルで、満開まであと一息という感じでしたが、それでもとても綺麗でした。
入園料は無い方が気軽に行けますが、綺麗な芝桜の維持や見物客への対応を考えると芝桜の時期のみ徴収するのもやむなしだと思います。