いやはや、今月はなつたびレポに集中しようとしていたのに、いきなりの2勝3敗という感じになりました(呆) キリっとネジを巻きなおそうとは思いますが、まあ… はるたび_2020のスタート前までの完結だけは譲れませんねぇ…
さてさて、なつたびの3日目の朝は、あまりはっきりしない天気でのスタートですが、雨が降らないだけヨシとしましょう。

散歩するまでの元気はないのですが、アサゴハン前にお宿の中を散歩いたしますと、基本的には夏のスキーリゾートというコトになるので、広々とした感じを味わいます。

アサゴハンはブッフェ式で、一応はバランス重視でセレクトしていきますが、ついつい… たっぷりと取ってしまうのを年齢相応に見直さなければなりませんねぇ…

食後の時間はお宿の内外を散策いたしますが、あらためて見ても造り込みにナカナカお金をかけているのが分かります。

サービスで出していただいたコーヒーをゆったりといただけるゾーンも広めに確保されておりますので、ちょっとノンビリすることにいたします。


さて、八幡平を出て目指すのは十和田湖で、八幡平アスピーテラインを走りますが、天気が悪いのは仕方がないですねぇ…

そうはいっても空気がキレイなゾーンですので、少しだけ窓を開けて走りました後はビューポイントでヒトヤスミいたします。 界隈にはナカナカの人数がいるはずですが、施設もソレナリの大きさですので込み合った感じはありません。

もう少し天気がよければねぇ…

と、文句を言ってはおりますが、我妻の「晴れ女(自称)」効果により徐々に天気も回復していきます(疑)

さてさて、八幡平から下りると、ソコソコに有名店らしきラーメン屋でヒルゴハンをいただこうとするのですが…ナント、鹿角という超ローカルな町のはずなのに、まさかのDGR=大行列 (笑)

30分まではいきませんが、ソレナリに待って入店いたします。



ちなみに我妻定番の塩ラーメンをは、ちょいと濃すぎだったようですねぇ…

それでもナカナカにワシ式には高い評価のニラです。 ふむ、野菜の下に隠された生卵が後半に力を発揮してきます。

忘れておりましたが、餃子定食… じゃなくて、餃子と白飯を外枠にて頼んでおります。

餃子オンザライスとか、餃子をニラそばに投入するとかが、町中華における正統な食仕方かは不明ですが、まあ…美味しくいただけたのでヨシとしましょう。


さてさて、お腹もいっぱいになりましたので十和田湖に向けて出発いたします。