goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

はるたび_2025-3日目-1/ 五箇山 で 十時のヲヤツ

☆☆ まとめ記事はコチラから ☆☆
★★ リアルタイムレポはこのアタリから ★★

しばらくヲヤスミをしたはるたびレポですが、モロモロを考えると足早に進めないとイカンという見通しとなりましたので焦り気味に再開いたします。

 (福井 ⇒ 塩尻:380km/980km)

旅の3日目は当初計画の九頭竜越えが土砂崩れのため走行NG… まあ、出発前に分かっていたのでプランB=石川県&富山県まで踏み入る高速を使った大回りルートに変更いたします。



アサゴハンはホテルでローストビーフ丼なんてヤツを中心としたブッフェ飯でしたが、INO サンと旅程を相談しながらというコトもあり、写真は一枚のみとなりました。 でもって、選択肢がほぼ無いナカで選んだ大回りルートは白川郷とかの観光地も巡るコトはできるのですが、GWということを考えると観光客の渦に巻き込まれるのは必至です。

ということで、ナンパなルートを選びまして高速で砺波までワープした後はユルユルと田舎道を走ります。 途中、「亀」に行く手を阻まれますが、グッとガマンをいたします。 ちなみに INO サンは、「川沿いだったのでボートにでも乗ったつもりで割り切ってました。」とのこと… ヲトナですね (-_-;)


一応は五箇山エリアですから、ソレっぽい建物ということであります。 ということで地味な喫茶店… 食べ〇グ表記ではカフェに入り、暑さもあるのでアイスコーヒーをいただきます。


INO サンが「栃もちを食べたいのですが、3片は多いのでひとつ味見しませんか?」とのお誘いをいただきます。 逆にワシは1片で十分なのでよいコンビネーションとなりました。

 

亀のせいにするわけではありませんが、少しノンビリしすぎたことあり五箇山ICからサクッと高速に乗り直して高山を目指します。 途中のP.A.から白川郷が覗けると思ったのですが、全く見えず…飛騨白川P.A.なんて立派なネーミングなのですけどね (謎)


夏場だと拷問に近いのですが、五月の本州であれば天気がヨイのはバイクツーリングには最高の贈り物なのです。 さてさて、急ぐワケではありませんが、先へと歩みを進めましょう。

作助カフェ / 南砺市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.1


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 中日本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事