世間でいう社会人の夏休み初日でしたから、頑張って一般的な解禁日に申し込んだのに飛行機は取れない&新幹線もほぼ取れないというナカナカ予想外の展開でありましたが、なんとか確保した北海道新幹線に乗るべく向かかった東京駅では、予想以上の激混み度合いには再びの驚きでありました(°Д°)


余裕を持って到着したはずの東京駅なのですがヒトビトの壁に阻まれ、なんとか入手した駅弁を手にして乗車した はやぶさ号は東京⇒上のアタリでは満席にならなかったので、混まないうちにアヒルゴハンをいただきましょう。 案内されていたモノは多かったのですが、売り切れの連発でどうにか好みに近い二つを入手します。 ワシは、三代目・たいめいけん のハンバーグ弁当にいたしまして、我妻用には女子向けを当てます。


ハンバーグ弁当は少しは温もりが残っていれば違ったのでしょうが、ふむ…イマイチ感は拭えません。 横浜市民の愛するシウマイ弁当は冷たくなることが前提で工夫をされていますが、ソコまでではないのでしょうか?

毎回ですが買ってきた駅弁のドチラを選択するかを相談した時に、コチラは酒のアテにヨサゲでしたし、クルマを運転する予定はなかったので…でもねぇ…ビールの一缶も…入手できなかったのです(無) まっ、ソレはソレでヨシとして割り当てを決めております。

一応は、常に断面を意識しておりますが、グラデーションなしのノッペリ感は仕方ありませんねぇ…

弁当を食べ終わった頃に大宮に到着したのですが、ワシ達の前の席にはサークルらしきグループの学生サン達がどっと入ってきましたが、なかなかマナーのヨイ子供達なので安心していたしました。 まあ、先は長いのですが、安定した席を確保できたワシ達は問題ないのですが、デッキはかなり混んでいましたねぇ…


盛岡を抜けるまで状況は変わりませんでしたがが、ボチボチと抜けていきまして北海道に入る頃にはデッキにはヒトの姿も見えなくなりましたので、ホッといたします。


それほど飽きることなく、北海道に入りますれば、ほどなく函館到着が見えてきます。

新函館北斗という新幹線専用駅から連絡列車(函館ライナー)で函館駅へ、そしてバスで繋いで五稜郭へと向かいます。


実は飛行機のキャンセル待ちをギリギリまで引っ張っていたので、レンタカーの予約もイマイチキレが悪く、結局は手配がつかずに今回は自走式ならず…移動でケッコー苦労することになりましたが、急ぐ必要もありませんし、ナニヨリ我妻と一緒であれば、すべからくテケトーにしても楽しむコトができるのですよ(嬉)
こんな調子で今週は一気にPart1を書き上げてしまいたいと思います…が、明日…明後日はビミョーな01:00の出発の予定があったりするワケです(早)
(続く…)