先日のお仕事休みの日に、岐阜・三重・愛知 県境付近をウロウロしてみました。
以前にも紹介したことのある木曽三川公園の近辺なのですが、まずは森川花はす田へ向かいました。
【愛知県愛西市(あいちけんあいさいし)】
岐阜県側から向かうと、揖斐川・長良川・木曽川の木曽三川を渡りきった所にあります。
道の駅 立田ふれあいの里すぐそばにです。


陽山紅蓮という名のハスです。


OO紅蓮 OOを忘れてしまいました。


ミセススローカムです。

とにかく美しい場所でした。
帰ろうとしたところへ、ヒラヒラと蝶が・・・

ここで綺麗なハスと蝶を堪能して、次に向かうのは船頭平閘門です。
が、つづく~~~。

以前にも紹介したことのある木曽三川公園の近辺なのですが、まずは森川花はす田へ向かいました。
【愛知県愛西市(あいちけんあいさいし)】
岐阜県側から向かうと、揖斐川・長良川・木曽川の木曽三川を渡りきった所にあります。
道の駅 立田ふれあいの里すぐそばにです。


陽山紅蓮という名のハスです。


OO紅蓮 OOを忘れてしまいました。



ミセススローカムです。

とにかく美しい場所でした。
帰ろうとしたところへ、ヒラヒラと蝶が・・・

ここで綺麗なハスと蝶を堪能して、次に向かうのは船頭平閘門です。
が、つづく~~~。
トゲウオ(イトヨ)に会いに行きたいです。
ハスが何種類も咲いていて綺麗ですね、優雅です。
最後にUPされている蝶はアオスジアゲハです。水分とミネラル補給のために舞い降りたようです。飛んでいるときや吸蜜中は非常に速くせわしいので撮影は難しいですよ、しっかり撮れたのは幸運でしたね。
ここへ行って初めて知りました。
この日も、とっても立派なカメラを抱えた、多くのカメラマンの方々がいらしてました。
その方々のお邪魔にならないように、気を付けながら、ハスをカメラにおさめてきました。
過去には、何度も洪水に見舞われ、大変な苦労をしたところのようです。
私の住む所でも、歩いていける範囲内に、4箇所ほど川があります。
ですから水は豊富ですし、湧き水もあります。
「イトヨ」というのは、「ハリヨ」といっしょなのでしょうか?
今もいるかな???
この綺麗な蝶は「アゲハ」なんですか???
偶然、カメラを向けていたところに舞い降りてくれました。ラッキーでした。
温暖化の影響ですね。
トゲウオには「イトヨ」、「ハリヨ」、「トミヨ」と親戚がいます。どれも絶滅危惧種ですから、生息環境の手厚い保護が必要です。
ですが、岐阜県はまだまだハリヨの棲みかがたくさんあるそうです。
守っていって欲しいですね。
アゲハが家の側でも見えるこの頃です。
アオスジアゲハ 覚えました。