goo blog サービス終了のお知らせ 

精神年齢だけは20歳代

 まだまだ好奇心旺盛で、なんにでも興味津々

のこたん出没~~県境付近をウロウロ その1

2009-07-12 | 出没
  先日のお仕事休みの日に、岐阜・三重・愛知 県境付近をウロウロしてみました。

 

  以前にも紹介したことのある木曽三川公園の近辺なのですが、まずは森川花はす田へ向かいました。
【愛知県愛西市(あいちけんあいさいし)】

 岐阜県側から向かうと、揖斐川・長良川・木曽川の木曽三川を渡りきった所にあります。
  
 道の駅 立田ふれあいの里すぐそばにです。

   

   
   陽山紅蓮という名のハスです。

   

   
  OO紅蓮 OOを忘れてしまいました。

   
  ミセススローカムです。

   

  とにかく美しい場所でした。

  帰ろうとしたところへ、ヒラヒラと蝶が・・・
   

  ここで綺麗なハスと蝶を堪能して、次に向かうのは船頭平閘門です。
  が、つづく~~~。


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日はハスの花で同じですね (清遊人)
2009-07-12 20:13:52
ハスの写真を見ると色々な種類のハスが見れて綺麗ですね。特に5枚目のハスの色合いは最高です。ほんのりと上のほうが薄いピンクで良いですね。この後は何が出てくるのか楽しみです。
返信する
ハスと蝶 (wakasama)
2009-07-12 21:06:15
こんばんは、木曽三川公園ですか・・・湧水群のある場所はその近くのような気がします。
トゲウオ(イトヨ)に会いに行きたいです。

ハスが何種類も咲いていて綺麗ですね、優雅です。
最後にUPされている蝶はアオスジアゲハです。水分とミネラル補給のために舞い降りたようです。飛んでいるときや吸蜜中は非常に速くせわしいので撮影は難しいですよ、しっかり撮れたのは幸運でしたね。
返信する
綺麗でした~~。 (清遊人様へ~のこたん)
2009-07-13 09:11:18
 ハスにも色々な種類があるんですね~~。
 ここへ行って初めて知りました。

 この日も、とっても立派なカメラを抱えた、多くのカメラマンの方々がいらしてました。

 その方々のお邪魔にならないように、気を付けながら、ハスをカメラにおさめてきました。
返信する
この辺は (wakasama様へ~のこたん)
2009-07-13 09:24:01
 川に囲まれた一帯です。
 過去には、何度も洪水に見舞われ、大変な苦労をしたところのようです。
 私の住む所でも、歩いていける範囲内に、4箇所ほど川があります。

 ですから水は豊富ですし、湧き水もあります。
 「イトヨ」というのは、「ハリヨ」といっしょなのでしょうか?
 たちが小さい時に、小学校近くにいましたので、よく見にいっていたのですが・・・。
 今もいるかな???

 この綺麗な蝶は「アゲハ」なんですか???
 偶然、カメラを向けていたところに舞い降りてくれました。ラッキーでした。
 
返信する
トゲウオ (wakasama)
2009-07-13 21:50:08
こんばんは、アオスジアゲハは立派なアゲハチョウ科です。似ている種には天然記念物のミカドアゲハがいます。関西以西が生息域ですが、近年は関東でも少しづつ見られるとか・・・
温暖化の影響ですね。

トゲウオには「イトヨ」、「ハリヨ」、「トミヨ」と親戚がいます。どれも絶滅危惧種ですから、生息環境の手厚い保護が必要です。
返信する
子供たちが小さい時に (wakasama様へ~のこたん)
2009-07-14 20:50:35
 ハリヨを観察していた場所には、もうハリヨはいないそうです。(泣)
 ですが、岐阜県はまだまだハリヨの棲みかがたくさんあるそうです。
 守っていって欲しいですね。

 アゲハが家の側でも見えるこの頃です。
 アオスジアゲハ 覚えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。