続きです。
屋根を塗るのでとりあえずマスキング。
屋根色はいつも継続グレーをベースに適当に色々足してます。
台座を自作したPT71も塗装。イイ形してます。
屋根の基本色を塗り終わったらウェザリングをば。実車写真とにらめっこしながらマスキングしたり塗ったりします。
中略。コツは最初はパーツごとに汚してある程度汚したら組んで最後に馴染ませるように汚すとええ感じになります。
これを4両分。これで上回りの塗装はほぼ終わりです。
お次に足回り。ホワイトメタルでぐにゃぐにゃなスカートじゃダサいので、知り合いに頼んで3DCADで設計&出力してくれました。
他はほぼ弄らずただひたすらに塗っていきます。(振り返ったら年跨ぎながら塗装してたらしい)
あと座席を塗るのを忘れていたので塗っておきます。これで全ての部品を塗装した…はず
キットには方向幕が付属していないのでデータを自作。イラレを持ってない貧乏人なのでMSペイントで描いていきます。
ここから組み立てつつ電装していきます。と言っても室内灯はサークル頒布品、前照灯関係もGMのヘッドライト基板をベースにLEDを換装するだけなので楽です。
方向幕や内装も入れる。
仕上げに御徒町で雇った乗務員を乗せてあげたら…
小田急1000形レーティッシュ塗装の完成です!
1つ目の記事でやった前面窓の整形やCADで作ってもらったスカートのおかげでめちゃくちゃイケメン…
頑張ってペイントで描いた方向幕も悪くないです。
最後に編成組んで1枚。語彙力なくて良いしか言えん……
今まで私鉄電機の単行モノばかりで今回が初めての電車の編成モノのキットを組んだ訳ですが、なかなか体力と根気が必要だなってのが感想です。マジ10両とか長編成をテンポ良く組む人ってすごいと思います。
でも積みキットは死ぬほどあるのでここでヒイコラ言ってる暇なんぞ無いんでどんどん色んなキットと取っ組みあっていきたいと思います。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます