そう言えば更新してなかった……すまねぇ
って事で前回の続きから、屋根を塗っていきます。
まずエアブラシでグレーをまんべんなく塗ってからパンタ周りを黒やら茶色やらで軽く汚します。汚しのやり過ぎは禁物です、謎の違和感に包まれたまま完成を迎えてしまいます。まぁそん時はイソ駅に入浴させてまたグレーから吹き直せばええんやけど。

んでこんな感じ。他形式のもついでに塗装しちゃってます。そしてここからクーラーの塗り分けなんですがここでちょいと手抜き技。

こうやってクーラーの形に合わせて紙を切ってマステ貼る手間を減らします。
そんで銀やらアイボリーやらちゃちゃっと吹いて…

おしまい。分散は吹き込んでしまいましたね…分散系はちゃんとマステ貼った方が良いのカモ
ほんで組み立て。

ええですね〜このアイボリーのクーラーがぎっしり載ってるのがええですね〜

一緒に塗ってた5125も並べて5000引退間際風に。
こんな感じで京王5000をお手軽(?)加工でした〜
って終わらせたかったけど分散クーラって横にメッシュあるやん……記事書いてて気づいた……
って事で前回の続きから、屋根を塗っていきます。
まずエアブラシでグレーをまんべんなく塗ってからパンタ周りを黒やら茶色やらで軽く汚します。汚しのやり過ぎは禁物です、謎の違和感に包まれたまま完成を迎えてしまいます。まぁそん時はイソ駅に入浴させてまたグレーから吹き直せばええんやけど。

んでこんな感じ。他形式のもついでに塗装しちゃってます。そしてここからクーラーの塗り分けなんですがここでちょいと手抜き技。

こうやってクーラーの形に合わせて紙を切ってマステ貼る手間を減らします。
そんで銀やらアイボリーやらちゃちゃっと吹いて…

おしまい。分散は吹き込んでしまいましたね…分散系はちゃんとマステ貼った方が良いのカモ
ほんで組み立て。

ええですね〜このアイボリーのクーラーがぎっしり載ってるのがええですね〜

一緒に塗ってた5125も並べて5000引退間際風に。
こんな感じで京王5000をお手軽(?)加工でした〜
って終わらせたかったけど分散クーラって横にメッシュあるやん……記事書いてて気づいた……
続かない(と思う)