goo blog サービス終了のお知らせ 

野木町立友沼小学校

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あいさつ運動

2013-09-24 19:56:49 | インポート
 9月4日から19日まで、あいさつ運動が行われました。登校班ごとに少し早く登校し、昇降口で
「おはようございます。」
と元気いっぱい声をかけていました。あいさつされた人たちも、照れながら笑顔で返していました。
 
 
 あいさつ運動が終了しても、この元気なあいさつが継続してできるといいと思います。保護者の皆様には、あいさつ当番の時にご協力いただき、ありがとうございました。
Sp1020502    Sp1020518








野木町音頭

2013-09-17 19:31:54 | お知らせ
 友沼小学校の運動会では、毎年「野木町音頭」を踊っています。
今年も、地域の先生をお招きして、1年生に踊りを教えていただきました。
初めは戸惑っていた子も、先生の踊りを見ながらだんだんと踊れるようになりました。先生には、細かい手の動きや、上手に踊るコツなどを親切に教えていただきました。
これからも練習をかさねて、本番でも楽しく踊りたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様の参加をお待ちしております。運動会当日はみんなで一つの輪になって踊りましょう。
Scimg2783    Scimg2787

給食食材放射線検査について

2013-09-03 17:41:58 | お知らせ

 明日(9月5日・木)の給食のメニューの一つ、「つけ麺の汁」に使われる『チンゲン菜』を検査した結果、放射線は検出されませんでした。


運動会のお知らせ

2013-08-12 08:47:27 | お知らせ

   今年度の「友沼小学校コミュニティ大運動会」は、9月28日(土)に行われる予定です。(雨天順延)たくさんのご家庭、地域の方々の参加・応援をよろしくお願いいたします。




プール最終日

2013-08-06 17:46:57 | お知らせ

  今日は夏休みのプール最終日。天候が心配でしたが、雨雲は奇跡的に友小上空をよけていってくれました。楽しく実施できました。
Scimg4270_2


Scimg4271


Scimg4280

学校保健委員会を開催しました!

2013-08-05 16:47:51 | 保健室より

   7月25日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 今年度のテーマは『心の健康~メディアとの上手な関わり方~』です。携帯ゲームやイン
ターネットのオンラインゲームなどが、子どもたちの「ゲーム依存」や「ネット情報依存」が浸透
してきているといわれています。メディアとの上手な関わり方を理解し、心も健康に成長して
いけるように支援することをねらいとしました。
 参加者は、学校医、PTA役員、環境部、PTA希望者、全職員、児童保健委員会の子ども
たちです。
 アンケート結果や学校医講話等、詳しい内容についてはこちらをクリックしてご覧ください。   →「houkoku.pdf」をダウンロード









6年生 群読発表&図工の絵

2013-07-19 19:04:20 | お知らせ
群読の発表をしました。みんな笑って聞いてくれました。
図工のボランティアの先生に絵の描き方を教えていただきました。

英語活動 がんばってます

2013-07-19 19:01:15 | お知らせ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
  英語の勉強、楽しいな!
  中学校でもがんばるぞ!

ルパ~ン ルパ~ン

2013-07-19 18:56:45 | お知らせ
6年生は合奏の練習をがんばっています。「wond11.pdf」をダウンロード







伝統文化!

2013-07-19 18:53:37 | お知らせ

6年生が茶道体験をしました。「wond10.pdf」をダウンロード






6年生 プール清掃&ワックス塗り

2013-07-19 18:50:40 | お知らせ

6年生がプール清掃とワックス塗りをがんばりました。「wond9.pdf」をダウンロード




家庭教育学級  校外学習

2013-07-18 09:48:36 | 学校行事

 7月11日(木)家庭教育学級の校外学習で真岡木綿会館にて「染色体験」を行いました。思い思いのデザインでハンカチの藍染めに挑戦しました。どんなものができあがるか不安でしたが、できあがった作品はどれも素敵で、皆さん満足したようです。

 Photo_3 

 Photo_5






2年 食に関する授業

2013-07-17 07:53:50 | お知らせ



 7月12日(金)に2年生において食に関する授業「やさいパワーで元気になろう」を行いま

した。

 今回も、野木中学校の「栄養教諭の西川先生」に来ていただきました。

 授業の様子を、お知らせします。

 ねらい○やさいの働きが分かり、やさいに興味・関心をもつ。(食事の重要性)

     ○苦手な野菜でも、努力して食べようとする。(心身の健康)

 
 
① 事前に行った野菜アンケートの結果や給食の残量を知り、さまざまな野菜に対する自

 分達の苦手意識に気付きました。

② ブラックボックス(どんな野菜が入っているか分からない箱)に手を入れ、その形、大き

 さや肌触りなどから、給食によく使われている野菜を当て、それらの特徴を話し合いまし

 た。

③ ブラックボックスから取り出した野菜の良いところ(野菜を食べるとどんなよいことがあ

 るのか)を、西川先生から教えていただきました。

 
 
   ア 目の働きがよくなる。  イ おなかの中をきれいにする。
   ウ 肌を丈夫にする。    エ 病気にかかりにくくする。  

   オ 骨を作るのを助ける。

④ やさいパワーの元は色やにおいであること、野菜を食べやすくするために、給食では、

 食べやすいように小さく切ったり、よく炒めて甘みが出るようにしていることを知りました。

⑤ 最後に、これからの野菜の食べ方のめあてを決め、16日から18日までの3日間、
 
 
 残さず食べる約束をしました。

  2年生全員が、やさいパワーを知り、給食の野菜だけでなく、お家の野菜も食べて

  くれると期待しています。  授業の様子を写真にてお知らせします。

Scimg2642_3   Scimg2644
Scimg2645   Scimg2646


Scimg2647   Scimg2649


Scimg2658   Scimg2667
Scimg2651_2   Scimg2657

































昨日、雑巾をいただきました

2013-07-10 11:49:57 | お知らせ

昨日(7/9)、川西福寿会より、今年も雑巾を約100枚いただきました。

今まで同様、毎日の清掃の時間や行事等で使わせていただきます。

友沼小の子ども達の雑巾がけはとても丁寧です。

雑巾を手のひらサイズに折り、隅々まで上手に拭いています。

ありがとうございます。

 



6年 食に関する授業

2013-06-20 12:27:00 | お知らせ
 
6月17日(月)5時間目に、野木中学校の西川匡子先生に来ていただいて、食に関す

る授業を行いました。保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。

 めあて:「生活習慣病を予防する生活の仕方を考えよう。」

 ねらい:①生活習慣病の種類が分かり、それらを防ぐために、どのような日常生活を心

       がけることがよいのか。

       ②生活習慣予防のため、自分の食生活を見つめ直して、これから気を付ける
       ことを考えよう。

次のことを学びました。

 1、健康な生活には「食事」「運動」「休養」の3つが必要である。

 2、スナック菓子やジュース、菓子パンには偏った栄養素が含まれている。

 3、自分たちの「生活の仕方チェック表」から、血管チェックを行い、数が多いほど血管が

  つまっている。

 4、「血管の流れと病気」のビデオから、偏った食生活、運動不足、不規則な生活が健康

  に悪影響を及ぼしている。

 5、保護者からのアンケート結果を知り、家族全員で生活習慣の改善に取り組む意識を

  も
つことが大切である。

学んだことをワークシートに書きましたので、お家の方々からもお返事をお願いします。

 授業の様子は、次のとおりです。
Scimg2531 Scimg2532

Scimg2535 Scimg2537

Scimg2541 Scimg2544

Scimg2547 Scimg2548
Scimg2549 Scimg2550

Scimg2553 Scimg2556