
9月4日から19日まで、あいさつ運動が行われました。登校班ごとに少し早く登校し、昇降口で
「おはようございます。」
と元気いっぱい声をかけていました。あいさつされた人たちも、照れながら笑顔で返していました。
あいさつ運動が終了しても、この元気なあいさつが継続してできるといいと思います。保護者の皆様には、あいさつ当番の時にご協力いただき、ありがとうございました。


明日(9月5日・木)の給食のメニューの一つ、「つけ麺の汁」に使われる『チンゲン菜』を検査した結果、放射線は検出されませんでした。
7月11日(木)家庭教育学級の校外学習で真岡木綿会館にて「染色体験」を行いました。思い思いのデザインでハンカチの藍染めに挑戦しました。どんなものができあがるか不安でしたが、できあがった作品はどれも素敵で、皆さん満足したようです。
昨日(7/9)、川西福寿会より、今年も雑巾を約100枚いただきました。
今まで同様、毎日の清掃の時間や行事等で使わせていただきます。
友沼小の子ども達の雑巾がけはとても丁寧です。
雑巾を手のひらサイズに折り、隅々まで上手に拭いています。
ありがとうございます。