goo blog サービス終了のお知らせ 

野木町立友沼小学校

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

学校保健委員会

2014-07-28 09:55:36 | 保健室より
学校保健委員会を開催しました!

 
7月24日(木)学校保健委員会を開催しました。
 今年度のテーマは『心と体の健康づくり』です。子どもたちを取り巻く社会環境や生活環境の変化は、心身の健康に大きな影響を与えています。子どもたちの健やかな成長を願い、健康安全の問題解決に向けて手立てを講じることをねらいとしています。
 参加者は、学校医、PTA役員、環境部、PTA希望者、全職員、保健委員会の子どもたちです。
 アンケート結果や学校医講話等、詳しい内容についてはこちらをクリックしてご覧ください。 → 「houkoku.pdf」をダウンロード
 

薬物乱用防止教育

2014-07-02 17:19:33 | 保健室より
薬物乱用防止教育 「『NO!』と言える勇気」を実施しました。


 7月1日(火)に、栃木県警察本部から2名の方に来ていただき、5、6年生対象に薬物乱用防止教育「『NO!』と言える勇気」を実施しました。
 
  授業の様子は、ここをクリックしてご覧ください。
             ↓

薬物乱用防止教育~6年生~

2014-02-27 09:46:36 | 保健室より
薬物乱用防止教室を実施しました
 2月26日(水)に、栃木県警察本部から「きらきら号」に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
 
 
 覚醒剤や大麻、MDMAなどの薬物が身体や心にどんな害を及ぼすのかを教えていただきました。
Cimg3407 Cimg3410
 また、薬物を勧められたときには、どうしたらよいのか実際に練習しました。
Cimg3413 Cimg3417_2
 はっきり「やりません!」とことわることの大切さを学習しました。

学校保健委員会を開催しました!

2013-08-05 16:47:51 | 保健室より

   7月25日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 今年度のテーマは『心の健康~メディアとの上手な関わり方~』です。携帯ゲームやイン
ターネットのオンラインゲームなどが、子どもたちの「ゲーム依存」や「ネット情報依存」が浸透
してきているといわれています。メディアとの上手な関わり方を理解し、心も健康に成長して
いけるように支援することをねらいとしました。
 参加者は、学校医、PTA役員、環境部、PTA希望者、全職員、児童保健委員会の子ども
たちです。
 アンケート結果や学校医講話等、詳しい内容についてはこちらをクリックしてご覧ください。   →「houkoku.pdf」をダウンロード









歯みがき指導を行いました!

2013-06-12 09:58:06 | 保健室より
5月31日、6月4日、6月7日のふたばの時間に、『歯みがき指導』を行いました。
1,2年生には、むし歯がどうしてできるのか、正しい歯ブラシの持ち方や磨き方を指導しました。
3,4年生には、むし歯の原因の歯垢がつきやすい場所やその磨き方を指導しました。
5,6年生には、歯周病の進行の様子や歯周病を予防するための磨き方を指導しました。
Scimg2682 Scimg2684
Scimg2686 Scimg2702
Scimg2716