goo blog サービス終了のお知らせ 

ノエルのひとり言(不登校を乗り越えて)

娘の不登校を乗り越えられたからこそ見えてきたこと、感じたこと。
笑顔の毎日を過ごせますように!

実力テスト

2008-01-31 08:16:46 | 中学生活 娘中1
娘の中学では、今日、実力テストが行われます。
1年生にとっては、初めての実力テスト。

どんなものか、理解できてなかった娘は、
最初、のほほ~ん。
そのうち、塾で、対策問題をしてもらうようになって、
ちょっと、プレッシャー。
そして、最後に、開き直り。
・・・って感じかな?

実際のところ、私は、勉強に関して、ノータッチなので、
全く知らないんですけどね。

それよりも。

昨日、学校から帰った娘は、「喉が痛い~。」
と言っていました。

さらに、寝る前になって、(それも、12時まわってから~。)
「あっ、喉が、真っ赤だぁー。」と、
鏡を覗き込んだりしていて。(おいおい!)

「早めのパブロン♪」なんて、歌いながら、
風邪薬を飲んでいる姿を、目撃。

私は、もう、娘のことで、動揺することも、
少なくなるだろうな・・・と思っていたのに、
今朝は、早くに目が覚めてしまいました。

まだまだ、心配な気持ちが、顔をのぞかせます。
母親って、いつまでも、こんなものなんでしょうね。

朝、起きてきた娘は、思ったより元気そうで、
ほっとしました。

あとは、体調が悪くならないよう、祈るだけです。

チェーンメール

2008-01-18 00:34:25 | 中学生活 娘中1
この前の3連休の最後の日。
夕方、娘が、マイナスのオーラを放ちつつ、
私のところにやってきて、
「ちょっと、見てほしいんだけど・・・」

娘の部屋へ行き、パソコンを覗いて、「これ読んで。」と・・・

「あ~、チェーンメールね。」
「消しても、大丈夫だよね?」
「大丈夫でしょう。」
「削除、削除!」

娘たちが言うところの『グロい』(グロテスクな)内容で、
同じメールを、9人に送れとのこと。
もし止めれば、不幸なことが・・・と、恐怖心をあおる。

差出人は、友達からなんだけど、
怖がりの娘には、かなり堪えたようです。

この手のメールには、反応しないこと、
放っておいても、大丈夫だと伝え、
ただ、あて先9人のメールアドレスが表示され、
これって危険なことだよね、と話しました。
(同じクラスで、メアドも知ってるお友達が、
 ほとんどだったみたいだけど。)

「明日、○○ちゃんに、こういうメールは送らないでって、言うわ。」

そして、翌日。

休み時間に、「昨日のメールって・・」と言いかけたら、
同じように送られた別の友達が、
「チェンメでしょ~。あんなの、気にしなくていいからね~。
 読まずに、横向いて、削除しちゃった~。」
他の子たちも、話していたけれど、
みんな、そのままにしたらしいとわかって、安心したみたいです。

ネットという世界、楽しいだけではないと、
まだまだ教えていく必要がありますね。


班決め・席替え

2008-01-11 09:21:15 | 中学生活 娘中1
3学期に入って、クラスでの活動(総合の時間とか掃除など)の、
新しい班を、決めたようです。
それに伴って、席替えもあったそう。

嬉しそうに、「誰と、一緒だと思う?」と聞いてくるので、
これは、きっと、仲良しのお友達と、同じ班になったんだと、
察しがつきますよね。

2人目で、ピンポン!でした。

「今までで、いちばん良い班だ~。」
「よかったね~。」
「3学期は、もう最後まで、このままの班だし。」

確かに、班を決めたり、席替えをする時って、
ドキドキしたものですよね。
もう、遠い出来事で、忘れかけてた感覚ですが。

今の娘なら、たとえ誰と一緒になったところで、
上手くやっていくんだろうけど、
楽しいなら、それに越したことは、ありません。

最近の、娘の機嫌のよさは、
こんなところからも、来ているんでしょうね。


平常運転

2008-01-08 16:33:25 | 中学生活 娘中1
昨日は、中学校の始業式。
私が昼過ぎに帰宅すると、早速、友達が遊びに来ていました。

友達が帰ったあと、娘は、
「学校、休みなんて、なくってもいいのに~。」
って、言うんですよ。
「休みはなくていいから、毎日、半日だったらいいのにな~。」
ですって。

要するに、学校へは、友達に会いに行き、
午後から、一緒に遊べたら、言うことないのに・・・
って、ことだそうです。

あはは、そんなに甘くないよね。

けど、『学校が楽しい。』って、気持ちが嬉しいし、
(やっぱり、友達の存在は、大きいです。)
学校へ行くことのできなかった娘が、
『毎日、学校へ行きたい。』と、言ったことに、驚きました。

変われば、変わるものですね~。

さて、今日からは、学校も、平常運転。

普段は、“置き勉”(学校に、教科書を置きっ放しのこと)の娘。
さすがに、冬休みには、持ち帰っており、
今日から6時間授業で、教科書いっぱい。
お弁当はいるわ、
体育の授業もあって、体操服がいるわで、
今朝は、かなりの大荷物。

「お母さん、このカバン、持ってみて。」
と言われ、持ってみたけど、あまりの重さに、ビックリ。

それでも、文句も言わずに、出かけていきました。
本当に、逞しくなったものです。

3学期スタート

2008-01-07 07:49:37 | 中学生活 娘中1
子どもたちにとって、お楽しみ満載だった冬休みも終わり、
今日から、3学期が始まりました。

冬休み中、夜更かし・朝寝坊を続けていた娘は、
さすがに、今朝は、眠そうでしたが、
それでも、さっと起きてきました。
元気にスタートです。

宿題のほうは、2日に書初めをしていたのは、確認したけれど、
他は・・・?

2学期末の面談で、担任の先生から、
冬休みの宿題をお聞きした時、
え?こんなに少ないの?と、思ったくらいなので、
とりあえず、やらなくちゃいけないプリントとかは、
早めに片付けていたのかな。

ほかに、リコーダーや百人一首もあった気がしますが、
やった様子は、なかったな~。
そんなんでも、大丈夫なんでしょうね。

ただ、昨夜、お風呂から上がった娘が、
「ぎゃー、体重、増えてる~!」と。
こっちのほうが、問題みたい。
早々に、身体計測があるようなので。(笑)
そりゃ、当然だよね。
なんてったって、冬休み中、あまり体を動かさず、
よく食べていたからね~。

まぁ、早く、ペースが戻ることを、祈ります。

そういう私のほうも、早速、明日から、
お弁当作りが再開します。
ちゃんと起きられるか、心配。
こんな心配してるの、私だけかな?

できるだけ早く、頭と体を、切り替えるよう、頑張りま~す。



個別懇談会

2007-12-18 21:01:40 | 中学生活 娘中1
中学校の個別懇談会(2年生からは、三者懇談)が、今日でした。

昨夜、娘は、「明日だね~。」と言っていて、
数日前にも、「お母さん、懇談会、楽しみ?」と聞いてきました。

娘の中では、“ちょっと自信あり”って感じが、伝わっていました。

さて、通知表を見せていただくと・・・

これが、見事に上がっていて、
(といっても、1学期の成績が・・・ですから。)
思わず、「頑張りましたね~。」と、
担任の先生の前で、言ってしまいました。

生活態度、その他においても、部活のことくらいで、
とくに、問題は、ないようです。

帰り道、これから学校へ向かうという友達に会い、
少しおしゃべりした中で、
「今回は、みんな良くなかったって、聞くよ~。」って。
「へ~、そうなんだ~。」

みんなの基準が、どのあたりなのか、わかりませんけど。
まぁ、いいのです。娘が頑張ったことを、褒めてあげましょう。

娘は、自分で塾へ行くことを決めたり、
テスト前に頑張って勉強したりと、
本人が、自らやる気になったからこそ、
結果も、ついてきたのでしょう。

それが、いちばん嬉しいのです。

そして、欠席・遅刻・早退が、すべて『0』
何事にも変えがたい、嬉しい数字です。



 

お付き合い

2007-12-17 09:48:15 | 中学生活 娘中1
中学では、懇談会が始まって、授業は半日。
娘だけでなく、お友達も、お楽しみモードに突入のようです。

土・日を含め、ここのところ、毎日、いろいろなお誘いが、かかるらしいです。

カラオケ、ゲームセンター、スケートに映画と、
お金の必要な遊びも多いです。

金銭的にも、全てにお付き合いできるわけもなく、
その中から、娘なりに選んで、遊びに行ってるようです。

自分でも行きたいと思っているところなのか、とか、
行くメンバーを考えて・・・
それなりに、考えているのでしょうね。

なんせ、お小遣いは、限られているのですから。

今の子どもたちは、たくさんのお金を、簡単に手にしていますよね。
娘の友達ではありませんが、同級生の女の子で、
ゲームセンターで、1度に、数千円から1万円近く使う子がいるそうです。
その上、景品は、周りの子にあげてしまうらしい・・・

娘には、理解できないと、言っていました。

しかし、我が家だって、以前は、子どもに甘く、
簡単に、何でも買い与えていましたし、
お金だって、「みんなが~」なんて言われたら、
すぐに、渡してしまっていたでしょう。

娘自身も、以前は、何でもすぐ手に入るのが、当たり前。
そういった感覚だったと思います。

でも今は、復学支援をお願いした時に、
子どもに制限をかけ、我慢することを教わったおかげで、
無茶な要求は、一切してきませんね。

こんなところにも、不登校を乗り越えた効果が現れているようで、
本当に、ありがたいことだと思っています。

大掃除

2007-12-10 09:15:32 | 中学生活 娘中1
「今日の6時間目、大掃除なんだよ。」と娘。

「えっ、もう?」

カレンダーを見れば、来週の金曜日が終業式なので、
2学期も、残り2週間だ。

「今週の金曜日からは、懇談会が始まるし、半日授業だもんね~。」

そうだった。忘れてた。・・・

「そろそろ、ロッカーの中のもの、持って帰らんと~。」
(教室のロッカーに、教科書すべてと、その他いろいろ置いてあるらしい。)

と、スクバ(スクールバックのこと、こんな風に省略して言うんだね。)
のほかに、袋を持っていきました。

あー、そろそろ、家の中も、片付け始めなくちゃね~。

よそんちの子

2007-12-06 01:25:25 | 中学生活 娘中1
今日(っていうか、もう昨日だ)は、お友達を連れて、下校した娘。
部屋からは、楽しそうな賑やかな声が聞こえていました。

それは良かったんだけれど、一向に帰る気配なし。

「6時半まわったけど、大丈夫?」と声をかけたら、
「はい、大丈夫です!」って、返ってきたので、仕方ない。

我が家は、大体7時前後に、夕食なのですが、
ご飯の用意ができても、まだ帰らないから、
部屋を覗き、「悪いけど、晩御飯の時間なんだ~。」
と言ってみた。

「あっ、じゃあ帰ります。」と、ゲームを片付け始めました。

よく見れば、制服のまま・・・学校帰りに寄ったんだ。

その友達は、よく遊びに来ている子で、
いつもは、一旦家に帰って、着替えてから自転車で来るか、
制服の時には、あまり遅くならない時間に帰っていました。

ふ~、もう7時半だよな~。
こんな時間に、制服姿の女の子を、ひとりで歩いて帰らせるのも・・・

迷った挙句、車で送ることにしました。

このことが、今後、娘の反撃の材料にならなければいいのだけれど。
よそんちの子は送るのに、自分ちの子は送ってくれないのか、ってね。

よそんちの子への対応にも、難しいものがあります。

期末テスト終了

2007-11-30 16:18:08 | 中学生活 娘中1
娘は、昨日・今日と、期末テストでした。
試験が終わって、半日で帰り、
早速、友達と、遊びに出かけましたよ。
お天気良くなって、暖かく気持ちがいいです。
気分も、すっきり晴れ晴れでしょうし。

今回は、娘が自分で言っていた通り、
テスト勉強、本人なりに、頑張ったようで、
テスト前には、お友達の誘いを断っていたみたいです。

ってことで、あとは結果がついてくると、
言うことは、ないんですけどね。

実は、娘は、数日前から、喉が痛いと言っていて、
鼻声だったり、鼻が詰まっていたり、
風邪薬も飲んでいるようでした。
けれど、私は、気にしてないフリをしていました。
内心は、不安で、あれこれ心配もしていましたが・・・
無事に終わって、こちらもやれやれです。

私のほうは、リフレクソロジー養成講座が、今日で終了し、
あとは、2週間後の認定試験を残すのみ。
(って、これがいちばん大変なんだけど・・・)
娘に負けないよう、頑張らなくちゃ!