
今日は仕事に行く前に、子供達と近所の 多摩六都科学館 に行きました。
もう何度も行ったことがあるのですが、飽きることなく、毎回楽しそうに遊んでます。
隣接するスカイタワー西東京は、 「田無タワー」 の愛称で親しまれている電波塔。
次の日の天気によって、夜間照明の色が変わります。










イベントホールでは期間限定の楽しい企画が行われています。
5月14日までの鉄道展では、ペーパークラフトを作れます。

色を塗って。

型を切って。

組み立てたら。



他にも、プラネタリウム、図書コーナー、サイエンスショーなどなど。
広い休憩室があるので、お弁当を持ってくれば一日中遊べますよ。
ちなみに入場料は、大人500円、子供200円。 (プラネタリウムは別料金)


演劇部のSFXものの時の舞台セット。
僕ちゃん達もたのしい一日が過ごせたみたいですね、きっと、こういうのが一番いい思い出として残るのでしょうね、うちの夫が言うには、今の自分があるのは、テレビ「出来るかな?」の、のっぽサンのおかげ、なんだそうです。
のびさん世代なら、まだご存じよね(ドキドキ)
SFXものの舞台では、どのような役だったんでしょう。
もしかして、その時の役名が 「フィーユ女王」 だったのでは?
のっぽサン。
見てましたよ!
ちょっと前に、テレビの中で声を出すようになってしまって、ちょっと複雑な気持ちでした。
何度も行ってると、成長とともに出来るようになることがあったりして、見てて面白いです。
僕も子供の頃、こういう博物館 ・ 科学館の類は大好きでした。
渋谷にある児童会館に、祖母に連れられてよく行きましたよ。
去年子供達を連れて行きました。
リニューアルされて当時とは若干変わっていましたが、建物の構造自体は同じだったので、ちょっと感慨深かったです。
今度是非!
多摩六都科学館応援ブログなんですね。
いろいろ参考になります。
これからも頑張ってくださいね。
実験教室は、子供の気分と時間がうまく合ったら参加してみたいと思います。
小さいお子様がいらっしゃるのなら、
お勧めです!
白梅短大の学生が指導してくれます!
今度チェックしてみます。