goo blog サービス終了のお知らせ 

テル の~んびり人生♪

世界のDIVA“M”のライヴに行くのが隠居生活の生甲斐!趣味は2012年から始めた“弓道”と2011年からの“SAX♪”

骨が折れる。。。(ー_ー)!!

2011年03月09日 11時28分09秒 | 介護

めちゃ、遅くなったけどBlogに書かないとと思い。。。

1月17日(月)、朝母の部屋に行くと、「痛いよ~~」と腰・お尻の辺りを押さえていました。

その日は、デイの日だったので送り出しましたが・・・。やはり、痛いようで翌日に5年前に大腿部を骨折して手術してもらった病院に診察に連れて行きました

CTではあまりハッキリ分からないとの事で、MRIを

大腿部転子部の骨折とのこと。。。。

                                                                             

先生からは、「手術は後からでも出来ます。骨がズレていないので安静でも大丈夫ですが・・・」との言葉だったので、5年前の入院時の苦労を思い出して、「自宅安静で治そうかと思います。。」と答えて、痛み止めの薬を貰い帰りました。。。

                                                                

で、その日から私は母の寝室の隣のベッドで寝ましたが、、、。

夜中の起き出し等で・・・完治までの1ヶ月くらいもこの状態では、私の体力・気力の限界だと認識した。。。

                                                                      

知り合いの医者に聞いたり、ネットで調べたりと悩んで・・・やはり、手術して早くリハビリしないと歩行もままならないとの意見が大半で、入院でのリスク(認知進行)とその後の事を比較しても、手術が得策と考えました。

                                                                  

再度、1月22日に病院に行って、お話を聞いてから手術をお願いしました。

手術は、24日(月)です。

母は、入院後早速認知の症状が悪化した感が。。。

手術は、無事に終わりましたが、今夜から付き添いが始まりました。

で、認知の進行予防を含めて昼間も付き添いをいつもデイに行っている施設にお願いしました。いつもヘルパーで来ている方なので母も「あらぁ~~、こんなとことでぇ~~」と喜んでいました。

迅速な対応に感謝です

昼間は、9時から17時まで、夜は18時から8時まで、土日は私が泊り込みました。

しかし、手術の翌日から微熱が出て、病院食のためか余り食欲も無くて、、、。

何か、「ぐったり」してしまったようで。。。

ある朝は、見てるとこん睡状態で、ヘルパーさんも慌てていました。。。

また、同室には同じような認知の方が入っていたので、その人の叫びに母も反応して叫んだり・・・

31日に、一週間が経ち先生の検診で、「特に手術の後の問題も無いし、暴力も・・・で、今週末くらいに退院で考えていただけますか?」とのお話。。。

ところが、その後また微熱が出てしまい、延期に。。。

その頃は、なんか絶望感がテルにあったりで・・・しんどかったな。。。

                                                                 

やっと、2月9日頃に熱も平熱になったし、いつまでも病院に居ても回復しないだろなと思い、12日に退院を決めました

当日は、介護タクシーをお願いしようとしたら以前頼んだと所が、手配できなくて急遽別の所に手配しました。出来てよかったです

退院前に、車椅子を手配したり、玄関のスロープを手配したり。

                                                          

で、家に帰ってきてお昼を食べて、午後少し歩行をしてみたら、結構歩けるので安心して、トイレの後で「車椅子を取ってくるので、手摺りに捕まっていて!!!!」と3mくらい先の車椅子を取りに行ったら、母手を離してしまい、転倒。。。。

心臓が止まりそうでした。母を抱き起こして「大丈夫?ゴメンネ」と二人とも涙で・・・

折角、苦労して手術して退院したのにと自分が情けないやら・悲しいやらで・・・

ま、この時の転倒は特に大丈夫だったようです。

その後、自宅で1回、ショートステイ先で1回転倒しましたが、大丈夫でした

                                                        

現在は、「離床センサー」をベッドに設置して、テルは母の居間で寝て、センサーが鳴ったら寝室に駆けつける、という体制で頑張っています。

※離床センサーでは、ネットで調べたら、こんなのがありましたので、介護用品レンタル会社に連絡して、持って来てもらったのはベッドで有名なF社のものでしたが、これが最悪な代物で、離床したらセンサーが鳴るのはいいのですが、1mmも動いていないのにセンサーが感知感知感知こなんのじゃ使い物にならない

次に持ってきてくれた物は、何とか求めていた物でしたので、感知して母の所に行くとベッドから起き上がっていました

でも、夜起き出して「おかぁ~~さん」とか叫んで、何回寝かせても起き出して・・・睡眠不足の毎日です。。。。

&ベッド内で下半身を抜いてしまい、放尿 ←これは、「介護パジャマ」を手配したので解決するかなぁ~

                                                               

歩行も毎日デイから帰ると、しっかり歩かせているので多少ふら付いたりするけど、何とか歩行しています早くチャンと歩けるようになるといいですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。