こんばんは~

今日もいい天気でした


昼間は、半袖で行動でした

今日の作業は、“里芋の芽出し
”です
昨年は、4月18日から始めましたが今年は少し遅れました
今年も昨年と同様の方法でやりました
先ず、土に埋めて保存していた種芋を掘り出しました。
右が親芋で、左がまだ解体していない親芋と子芋です。


子芋と孫芋を解体しました


子芋は15個にチョイスし、親芋は10個チョイスしました
親芋のうち5個は、“頭四分の一カットして使うのは下半身四分の三逆さぷれい(略して「下半身逆さぷれい
」)”にしました
このぷれい
方法は、敬愛する「okanさん」にならって行ないました
5個は、親芋をカットしないでそのまま使いました


畑にご覧のように並べてから、5cmくらい覆土しました
その上に藁を敷いて、全体をビニールで覆いました



あっ、義兄に貰った「八つ頭」も一緒に埋めておきました


順調に行けば、一ヵ月後くらいに植付けですかね
と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました

明日もいい日でありますよ~~~に


今日もいい天気でした



昼間は、半袖で行動でした


今日の作業は、“里芋の芽出し


昨年は、4月18日から始めましたが今年は少し遅れました

今年も昨年と同様の方法でやりました

先ず、土に埋めて保存していた種芋を掘り出しました。
右が親芋で、左がまだ解体していない親芋と子芋です。


子芋と孫芋を解体しました



子芋は15個にチョイスし、親芋は10個チョイスしました

親芋のうち5個は、“頭四分の一カットして使うのは下半身四分の三逆さぷれい(略して「下半身逆さぷれい


このぷれい


5個は、親芋をカットしないでそのまま使いました



畑にご覧のように並べてから、5cmくらい覆土しました

その上に藁を敷いて、全体をビニールで覆いました





あっ、義兄に貰った「八つ頭」も一緒に埋めておきました



順調に行けば、一ヵ月後くらいに植付けですかね

と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました


明日もいい日でありますよ~~~に

埋めていたので先日掘りだしましたがほとん腐っていました。
畑の友人は既に里芋の植え付けが終わっている人が数人います。
勿論私はまだまだ先ですけどね(^^♪
これで沢山のサトイモを栽培できますね!(^o^)/
私の掘り起こした種芋も少し傷んでしたりしました・・・^^;
取り合えず、それも含めて今回使ってしまいました!(^^)!
トマさんのは使えませんか?種芋購入ですか?
無事に、植えつけられるといいですね\(^o^)/
いえ、親芋は多少痛んでいたのですが、その中でも良さそうなものを使いました^^;
八つ頭は、義兄に貰ったので始めての栽培ですが、種芋小さかったです(^^ゞ
芽出し作業は、他の方がやっているのでつられて・・・^^;
ま、確実に芽が出るようにするには必要でしょうね。
気長に頑張ります(^^ゞ
作りたい
育てたい
スペースがないo(T□T)o
ご訪問ありがとうございましたv(。・・。)イエッ♪
里芋は、植え付ければ、後はほぼ放置ぷれい♪だから楽ですよ~(^^ゞ
モコちゃんも大きめのプランターでトライしてみたら\(^o^)/
でも土嚢袋でやっちゃうかもw
そっかぁ~、ジャガイモやゴボウみたいに「袋栽培」もいいかもねぇ~\(^o^)/
ご報告よろ~~~~!(^^)!