goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

シンプルに美味しい醤油ラーメン・・・稲荷屋(稲荷町)

2024年07月12日 | 県外食べ歩き

令和6年2月、これが令和5年度最後となる東京です。
たぶん次は2年後となるはずなので、二泊三日ですけど、時間を見つけて食べなければなりませんね(笑)

さて、ちょっと遅めのランチタイム。
ホテルにチェックインする前にBMしていたラーメン屋に向かいました。
上野からかっぱ橋道具街に向う通り沿いにある『稲荷屋』さんというお店です。
東京本社勤務当時、妻とよくかっぱ橋道具街に出かけていた頃に見かけたラーメン屋さんで、その時にBMしていたのですが、行かずじまいだったんです。

入口の看板は、値段が消されており、値上がりしたのが分かります。世の中、多くの飲食店がその流れなので致し方ありません。同じ比率で給与が上がればいいのでしょうけどね(^_^;)

店内に入って券売機を確認。
初訪問で担々麺がメインではないお店の場合は、左上のメニューを選択するのが基本と思っているので、
 醤油(細麺)850円
を選択しました。
お客さんは誰もいません。しかも、細麺ですから、一瞬のうちに着丼しました(笑)
それが写真になります。

スープが少ないスタイルのようです。
チャーシューがデカいですね~
器が小ぶりなのでチャーシューが目立つ目立つ(笑)
まずはスープから啜ります。
胡椒を投入したほうがnobutaには合いそうですね。
麺は、好みとは異なりましたけど、なかなか美味しい醤油ラーメンでした。
ご馳走様でした。

台東区元浅草2-10-13

わざわざ沖縄の催事に出店してくれて感謝です❗・・・輝風(札幌)

2024年06月05日 | 県外食べ歩き

皆さんの地域にあるデパートの催事に出店する別の地域の飲食店さんに関するイメージってどんな感じですか?
nobutaは、本当に有名な飲食店が出店している催事に出会う機会が少ないという印象が強いんです(^_^;)

印象に残っているのは、子どもたちが小学生だったのこと天神岩田屋での催事で、わんこそばの『東家』が出店した時ですね。あれは、子供も楽しめて素晴らしかった(笑)
沖縄はデパートが一つしかありませんので、当該『りうぼう』さんに期待するしかないんですけど、今回は、nobutaも食べに行こうかな~と感じさせてくれました。
令和6年早々の催事に登場したのは、札幌にある味噌ラーメンの有名店『輝風』さん。
過去に仕事で札幌に行く際にBMしていたラーメン屋の一つですね。
BMしてても、結局、歩き回ってディープなお店を見つけるのが趣味なので、なかなか食べる機会がないんです。
せっかくだから、こういう機会を利用すべしということで、元旦3日目に立寄りました。
午後4時。流石にこの時間ならば空いてるでしょ。

メニューは、
 元祖味噌
 生醤油
 淡麗塩
の3種類。値段は980です。
nobutaは、これまでの北海道出張で、札幌ラーメンの本質は醤油だ❗と札幌の同僚等に指導されてきました。だけど、結局、地方の我々には札幌=味噌ラーなんですよ(笑)
ということで、元祖味噌を注文しました。
それが写真になりますよ。

蕩けるように美味いか?と質問されれば微妙ですけど、普通に美味しいです。この普通に美味しいというフレーズは好きではないんですけど、そもそも、札幌ラーメンの麺に、心奪われた経験がないんです。
とはいえ、スープと麺の相性は悪くないので、美味しいと思います。スープが表面のところで二層になっているのは、何と何が分離してるんかなぁ~興味津々(笑)
札幌の人気店を催事で呼んでくれたデパートりうぼうの担当者と、ラーメン経営者に感謝する以外ないですね。
ご馳走様でした❗

 

博多のラーメンは美味いと離陸てきる有り難さ・・・豚そば月や(福岡空港)

2024年05月15日 | 県外食べ歩き

前夜にヤバいくらい合わないラーメンを食べたので、久々の博多ラーメンを悪い印象のまま離県するのはヤバいと思い、最初から福岡空港で『月や』に行くことにしてました。
私が住んでいた頃、『月や』といえば、支那そばでしたし、発祥地は山王公園近くだったので、かなりの頻度で訪問したんです。転勤する前に呉服町方面に支店を出して、それが今では本店になっていますし、GINZA SIXにも出店していますもんね。すごく成功したんでしょう。
支那そばよりも豚そばのお店が多いようですから、福岡空港で食べるつもりだったんですよ。
美味しいラーメンのはずでしょうから、口直しが必要不可欠だったのです(笑)



基本の豚そばは800円。注文した豚豚そばが900円。
それが写真になります。
超あっさりした美味しいスープにほっこりします。
博多ラーメンとは言えませんが、こういうラーメンで博多から離れることができれば、文句なしですね❗
次に博多に行けるのは、当面ありそうもないでしょうし、博多のラーメンは美味いという記憶を残せて良かったです(笑)
ご馳走様でした。




チョコレートショップ本店の『石畳ロール』

2024年05月14日 | 県外食べ歩き

博多を離れる当日の朝。この日は勤労感謝の日。妻からLINEに『チョコレートショップ』で生ロールを購入して戻ってきて❗との下命がありました(笑)
福岡に住んでいた頃、大体、週末は呉服町の知人親子が経営する小料理屋で食べていたので、チョコレートショップは頻繁に訪問してたんです。家族全員、ソフトクリームが好きだったんですよね(笑)

お目当ての『石畳ロール』は3種類ありましたが、チョコ系大好きなので、チョコロールを選択しました(笑)
自宅に持ち帰って夫婦で食べたのですが、やっぱり美味いんですよ。あっという間に夫婦の胃袋に消え去りましたね。蕩けるようでした❗
ご馳走様でした❗❗

博多区綱場町3-17

一蘭を思い出しちゃいました(笑)・・・鳳凛(雑餉隈)

2024年05月13日 | 県外食べ歩き

2週連続での福岡出張。土日を挟んで二泊三日の2連チャンは体力的に厳しいですね(^_^;)
さて、南福岡駅近くのホテル泊だったので、〆のラーメンは自ずと雑餉隈周辺になりました。
初日の〆ラーは、たまたま見つけた『鳳凛』さん。

 ラーメン 780円
をカタで注文。出てきたのが最初の写真になります。
角度を変えたのがこちら。
一口スープから啜ります。
そして、直ぐに一蘭インスパイアであることが分かりました。味がクリソツです(笑)
当然、美味しいですし、ここまでそっくりな味が出せるって凄いですねぇ~
結構満足いくラーメンでした。
ご馳走様でした❗

博多区南本町2-4-14