goo blog サービス終了のお知らせ 

とん馬のマンと

のぶりん華麗なる趣味の話 ・ 全ての事がウマく行く!!

沖へ・・・Again

2008年09月25日 | レジャートレジャー
 本日 定休日

 釣行の予定が無かったのだが

 スケジュールが開いてしまったので

 琵琶湖に来てしまいました 笑


 すっかり 秋めいた感じになって

 バス達は 越冬のため ベイトフィッシュを盛んに追うようになり

 群れを離れて 広い琵琶湖に散らばり始める

 つまり 釣るのが 難しいということ・・・


 いわゆる 巻物シーズン到来なのだが

 朝から 晩まで 投げ続けて 魚を取りに行くのは

 容易ではない

 自分の釣りに徹することが 釣果に結びつくものだと

 のぶりんは 思っている

 だから

 今日も いつもの ポイントで バジェット祭りに突入

 

 釣り始め1時間足らずで 2本の40アップを確保

 朝のマズメ時の魚を 効率よく釣っていく

 しかし

 後が 続かない・・・

 今日も 11時過ぎに 早い昼食を取り

 午後から さらに南下して 

 散らばった 魚達を 追い続ける

 お昼を回ったころ ようやく風が吹き出し

 スピナーベイトを引き始めると


 


 サイズは小さいが 釣れ続くようになった

 デカイのを探して 移動しまくるが

 時間は あ~っと言う間に過ぎ

 すでに 時計は 3時W回っていた・・・


 ドラマ魚は こないのか!?_


 とある ストラクチャー付近で

 バジェットを放り込む

 そして・・・


 ドッカ~~~~ン!!

 

 登場した 本日の ドラマ魚!!

 物凄い 水柱!!

 バジェットが 水面から消え 水中に引き吊こまれる

 物凄い引きだ・・・

 ぶち曲がる メガバス最強のロッド ディアブロ!!

 楽勝 50アップは超えているだろう

 ジャンプをする魚体を確認した のぶりんは・・・



 あっ!?


 バ、バスじゃないっ!!




 あれは もしかして!?





 怖い顔の魚では・・・





 ドヒャァ~~~!!





 その魚とは・・・





 



 やってもうた・・・・



 


 


 バジェットを ガッツリいった その魚の名前は


 雷魚 ~ライギョ~


 ディアブロじゃなかったら 竿は折られていたかも・・・

 しかも 14ポンドで ウィードから引き抜いたから

 奇跡なのかも・・・

 しかも 60アップやし(笑)

 
 ボート屋の おっちゃんも笑ってた

 いいですやん 引き凄かったやろ? とか言われた


 なんか 複雑・・・

 しかも マジでラストの琵琶湖やのに・・・

 でも


 まっ!良しとしとこ!!



釣れてますなぁ~

2008年09月22日 | レジャートレジャー

 もっと釣れる思っててんけどね。

 と、おっくん隊長・・・


 今日はいつもの須磨より出船の耕栄丸さんでした。
 
 船中7名で
 
 タイ×4
 
 サバ×1

 ホウボウ×1

 タチウオ×45

 潮の流れがわるくハマチは撃沈〓厳しいながらも

 そのうち
 
 タイ×3(50.46.38cm)

 サバ×1

 タチウオ×12
 
 となんとか竿頭はゲットしてきました

 厳しくても釣果がでるのは明石に通い続けた成果かな?

 ヒットルアーはいつものダイワベイラバー80gです


 今回も良い結果がでた ソルトウォーター部でした

 

明石沖

2008年09月16日 | レジャートレジャー

 本日

 チームレインボー ソルトウォーター部

 明石沖へ出撃しました

 おっくん隊長から レポート届きましたので 掲載です!!


 今日も須磨より出船の耕栄丸さんに遊びにいきました

 近頃好調のハマチハントのつもりでしたが

 台風と低気圧の谷でひどい波風にややグロッキー

 しかもシャクれどシャクれど釣れない

 今日は船中8名がかりでハマチツバス20匹の低活性!

 しかしそのうち5匹を釣り上げ竿頭はGetしておきました。

 今日は大潮ということで、ただでさえ速い明石海峡が激流

 ヘビージグをつかうため日本海用タックルを持ち込んだのが吉でした〓

 その後タチウオたちと遊んで納竿としました




 


 
 タックルデータ

 ロッド

 ソルティガ55B3/4

 リール
 
 ソルティガZ20
 
 PEライン2号35ポンド
 
 リーダーフロロ10号
 
 ヒットジグ
 
 エバグリ カプリス130g



 そして 今晩のおかず!!


 


 これがツバスユッケ丼

 タレは焼肉のタレベースにコチュジャン、ニンニク、胡麻油

 レモン汁で調節ネギをあえて卵黄と白胡麻で完成!

 めっちゃはまってます


ソルトウォーター部

2008年09月08日 | レジャートレジャー

 本日

 チームレインボーソルトウォーター部

 おっくん隊長は

 明石沖へ 出撃しました

 早速 隊長からメールが送られてきたので ご紹介




 今日は垂水港出船の利弥丸にお世話になりました

 ツバスハマチジギングとタチウオジギングの二本立て

 今日は魚の活性もよく久々の青物の引きを堪能できました

 ツバスハマチ35~45cm10匹タチウオ指3~5本幅を18匹



 

 ハマチタックル

 シマノブルーローズ553F

 同ツインパワー5000HG

 PE1.5号

 リーダーフロロ8号

 ヒットジグ スカウツ120g


 

 タチウオタックル

 グラファイトリーダーパグロ63L

 シマノメタニウムMG7

 PE1号 リーダーフロロ5号先糸にダブルライン20cm

 ヒットジグ タチウオハンター110gタコベイト仕様


 


 いつもながら タックルの説明 ありがとう御座います

 さすが隊長!!

 輝ける釣果です


 のぶりん も お土産のお魚をいただきました

 新鮮極まりないお魚で 家族一同 大変感謝しております


 おっくん隊長の家では

 


 タチウオの 梅しそ天ぷら だそうで


 のぶりん家は

 タチウオのから揚げ

 ツバスの塩焼き

 ハマチの 刺身でいただきました

 本日 食費タダ・・・(爆)

 おっくん隊長のは うどんを持って帰ってもらいました

 お鍋にでも どうぞ!!


 おっくん隊長

 明日も お休みで 明石に出撃模様・・・

 釣果報告 楽しみにしています!!


沖へ・・・最後の戦い!!

2008年09月07日 | レジャートレジャー
 本日 臨時定休日

 いつも 木曜日に休みを取ってくれる エバー

 いつも 感謝している のぶりんは

 日曜日に休みを取った・・・

 2週間 休みなしで 朝5時から晩7時まで みっちり仕事した

 くたくたで迎えた 釣行だったが

 いざ 行くとなると そんな疲れは吹っ飛んでいた


 今日は 15馬力の大型船を借りた

 浜大津の ウィード地帯を攻めるためだ

 今日は 琵琶湖最終決戦!!

 東西南北 速やかに移動するための 最終手段だ

 エバー船長の下

 最初は いつものポイントから打ち込む

 今日は 波も穏やか

 ファーレハイトが 遥か沖まで ペンシルベイトを飛ばす

 右へ左へ ドッグウォーク


 ドカーーーン!!


 いきなり 50アップのモンドリアンバイティング・・・

 しかし 竿に重みは乗らず ミスバイト

 ペンシルベイトを霞んで横切ったようだ・・・

 しかも 2投目で リールがトラブル

 のぶりんは 最悪のスタートとなった

 エバーにも 目立ったヒットは無く

 日が昇ってきたころ

 エバーの リアライザー に デカバスが食らいつく

 ブチ曲がる スーパーグリフォン

 その曲がりから バスの大きさの見当が付く

 水中を目視できるところまで来たとき

 二人の口から 発せられた言葉は・・・


 でっか~ぁ!!


 すかさず ランディング体制に入る のぶりん

 う~~~ 重いっ!!


 


 
 なんと フロリダバス!!


 大きさ 52cm 重さ 3.2㎏


 



 この大きさでは かなりの体高

 そして


 



 拳入っちゃいます!!


 すげ~ ビックマウスですわ~

 
 上機嫌の エバーは この後も テンション上がりまくり

 一方 トラブル続きの のぶりんは

 とりあえずの バスを釣ることに 専念・・・

 写真も 載せれない お粗末なバス達が

 ライトリグで ボコりまくる

 俺も デカイの釣りたい


 ボートを あちらこちらの走らせ

 バスの行方を追う

 沖には 100隻以上の船がいる

 目視できるだけでだ・・・

 霞んでる向こうにも 船がいるのだろう

 物凄い ハイプレッシャー

 バスを釣るのは もはや くじ引き状態

 大当たりか? 大ハズレか?


 エバーも デカバスの後は 目立った釣果はなく

 早めの昼食を取るために 一時帰航

 昼食を食べながら 午後からの ポイント選択に入る

 やはり 浜大津からか・・・


 船を 沖へ走らせ 浜大津へ

 お昼を回ったころ 空の雲息が怪しくなってくる

 入道雲が立ち始め 小雨も振り出し

 湖面も荒れる・・・

 流れるときは バジェット!!

 せっせと打ち込むが バイトは無い

 スピナーベイト にチェンジして

 ウィードの面を引いていくが 反応なし

 かなり 暗くなってきて 湖面が物凄く荒れる

 おまけに 琵琶湖観光船 ミシガン が 横を通り過ぎ

 猛烈な 波がボートを襲う

 ルアーを バイブレーション に変え

 最初の1頭目に バスがヒット!!

 しかし サイズが上がらない

 打ち続ける バイブレーション

 ヒットしても ヒットしても サイズが上がらず 30cm前後

 今日は 駄目なのか?


 ポイントを 浜大津から 近江大橋南側に移し

 ルアーを引き始めたころ

 雷が鳴り始めた

 空は 真っ暗

 周りの ボートが移動し始める

 のぶりん達のボートも・・・

 雨が 振る前に 近江大橋の橋脚下に移動

 移動したとたんに 猛烈なスコール


 


 プロアマ問わず 50隻以上の船が 橋の下に避難し 騒然となる

 激しい雨が のぶりん達を襲い

 とおりすぎるのを待つ

 時間は 14:00 を回っていた・・・


 雨が止んだら 魚の活性をきっとあがる

 そう 見込んだのぶりんは 最後の手段に打って出る

 ルアーを ナックル に結び変えて

 雨が止んでからの 最終決戦


 雨 上がる・・・

 いっせいに動き出す バスボート達

 西へ東へ遠ざかり のぶりん達も出発

 最終決戦の舞台は

 前回 50アップを釣った場所の反対側

 思いっきり 臭い場所で エンジンオフ

 菱も地帯に ナックル を ぶち込んでいく

 時間はもう少ない

 ドラマ魚は来るのか!?

 
 そして・・・



 ドドドドカーン!!



 登場した ドラマ魚

 ナックルに モンドリアンバイティング

 ウィードに 引きずり込もうとするバスを

 コントロール・・・

 物凄い トルク

 しなる ファーレンハイト 

 エバーにランディングを頼み

 麦藁帽子をかぶった

 超怪しい男の手に 当然と言っていいほどの デカバスゲット!!


 


 エバーほど デカくないが

 最後の最後で 大物が来た!!


 


 今回も スーパーファイト!!

 竿の曲がりは前回以上やったね(笑)


 二人とも デカイのをゲットして

 琵琶湖での最終戦

 そして 今期のバス釣りの最終戦を向かえた

 のぶりん的には 非常に満足した 今期にバス釣り

 40アップを釣った本数より

 50アップの本数の方が 多いのんちゃうん!! と言うくらい

 ヒットしまくりました

 来年も また

 更なる 飛躍を誓って 

 大いなる湖 琵琶湖を後にする


 そして・・・


 


 戦いの舞台は


 嵐山へ・・・




沖へ・・・6

2008年08月21日 | レジャートレジャー

 本日 定休日

 先週に引き続き 琵琶湖沖への釣行

 琵琶湖は 比叡山からの吹き降ろしで

 朝から 物凄い荒れ模様

 船が 沖へと流されるスピードがかなり速い

 ものの 30分 で 対岸に近づくくらいだ

 通常 この時間は 弱い南風が吹いていて

 程よく流され ポイントを通過するのだが

 今日は風も強く マジでヤバイ状態だ

 
 もちろん ルアーの選択が需要な気象状況なので

 流れているときは やはり バジェット からスタート

 ボートを風任せに せっせと湖面に打ち込んでいく


 ドカ~~ン

 ドカ~~ン

 と バジェット祭りに突入しそうな 派手なバイトなのだが

 なぜか 今日は 魚が乗らない・・・

 なぜ!?


 魚が小さいのか? ショートバイトなのか?

 でも ちゃんと トップに出てきてるし


 ローライトで小雨も降る天気で肌寒い

 でも 釣り的には 絶好のコンデション

 そして・・・

 

 ドカ~~~ン!!



 超巨大な水柱と共に 50アップ の モンドリアンバイティング

 メチャクチャ ひきますなぁ~

 当然 ウィード に 引き込まれるが

 たいした量の藻でもないので バスを簡単に引き吊りだそうと

 試みた その瞬間


 ぷ ち っ !!!


 ん!?

 えっ!?



 う そ ぉ~~~!!



 切れた ラインが・・・

 しかも ヒット率が一番高い バジェット ごと・・・



 オーマイガー ><:



 バス いらんから バジェット だけ 返してくれ~!!

 呆然と湖面を見つめる のぶりんに 降り注ぐ 雨・・・


 終わった・・・


 午前 11:00

 ここまで 5回バイトがあり ノーフィッシュ

 非常に 不味い展開

 朝の マズメ時に 魚を取れなかったのは 痛い ><:


 少し 早い昼食をとった のぶりん

 モスバーガーで テリヤキ ポテオニ プレーンドック コーラーL

 焼け食いしながら エバーにメールを打つ

 帰ってきた 答え


 腕やで


 ガーーン!!


 くそぉ~ 何としても釣ってやる!!


 今日は 運良く ローライトなので 一日中 トップウォーターを

 引いていても 乗ってくれるだろう

 そう 思った のぶりん

 午後から ペンシル & バジェット & ビッグベイト だけの

 釣りを開始

 テキサス も ネコリグ も 封印!!


 時間は 13:30

 前回 50アップを打ちもらしたポイントへ移動

 しかし 藻がひどい為 少し 南へ下った ウィード地帯へ到着

 なんか 出そうな雰囲気だが

 吉と出るか? 凶とでるか?

 パッチギリギリに バジェットを放り込む

 しばらく放置 そして デッドスローリトリーブ



 ドドドド ドッカーン!!


 ああ なんて綺麗な噴水なんだろう・・・

 と 思った瞬間

 重みが竿に乗る

 
 デカバス登場!!


 凄まじい引き おそらく 今期最大級・・・

 絶対 ばらさない!!

 ぶち曲がる ファーレンハイト に テンションをかけ

 バスを潜らせないように コントロール

 ハンドランディング

 おおつ! ビックマウス!!



 



 




 




 久しぶりの 3㎏ フィッシュ!!

 体長は 53cmだが 体高があるので 重い

 
 いやぁ~ スーパーファイト でしたわ~

 どう エバ~?

 ねぇ どう? どう? 笑


 
 午後から さらに湖面は ババ荒れ

 14:30 帰航

 今日は マジで危なかった

 でも 何とか 釣れてよかった

 しかも デカイしね!!

 さぁ

 琵琶湖劇場のクライマックスも あとわずか

 次回は 大型船で チームレインボー5人で出撃か??





 


沖へ・・・5

2008年08月13日 | レジャートレジャー

 只今 盆休み中(笑)

 今日 13日は のぶりんの誕生日だ!!

 40が見えてきてしまった・・・

 嬉しいやら 悲しいやら・・・



 さて

 本日は 琵琶湖へのエバーとの釣行

 連休中の渋滞も考えられるので 朝3:00出発

 渋滞に巻き込まれず 4:00前に到着

 5:00の ボートの手続きを済ませ

 いざ 沖へ!!

 
 


 いつもの場所から スタート

 最近は ここからスタートすることが多くなった のぶりん達

 他の ボートが通り過ぎていく中

 ”あほやな~ ここ バスがメチャクチャおるのに~”と

 2人で呟きながら キャスト開始!!


 今日も少し流れがあるために バジェット へ変更

 すぐに 答えが・・・


 


 バジェットと大きさ変わらないが

 トップで出てくる迫力は デカバスもの(笑)

 水柱 上がりましたもん

 デカバスを狙って さらに沖へ フルキャスト!!


 どっか~~ん!!


 出ました 巨大水柱!!

 バッチグーグー バッチグーグー と叫びながら

 ウィードに潜らせないように バスをコントロール

 そして ランディング


 



 HAPPY!

 Birthday のぶりん!!


 
 


 



 見事に バースデーフィッシュ 45センチ!!

 トップウォーターは豪快だ!!


 一方 エバーは・・・

 またもや 子バス天国に突入

 ひょっとして 今日も ヤバイのか!?

 釣れない時間が続くのぶりん

 シャローのウィード地帯に バジェットをブン投げる



 ナンジャラホ~イ!!


 
 最近 のぶりん達でブームになってるこの言葉

 知りたい方は ハムナプトラ3 を観てください(笑)

 
 と!?



 ドッカ~~~ン!!



 さっきより 凄い水柱!!

 しかも ジャンプで 体すべてが見える モンドリアンバイティング

 50アップを超える魚体

 しかし

 コントロールを失い バスは 地獄のウィード地帯に引き込む

 ヤバイ!!

 そう 思った瞬間 バスは藻に化けて

 ルアーだけが 帰ってくる


 


 ルアーには しっかりと バスのキスマークが(笑)

 今日も バジェット祭りに突入していた のぶりん

 5バイト 2フィッシュ


 そして エバーにも待望の


 


 型は小さいが

 NEWルアー デプスの バリソンミノー が炸裂する


 今日のエバーは リップルジェット でも釣っていたので

 バジェットとあわせ

 デプス祭りに突入していた チームレインボーでした(笑)

沖へ・・・4

2008年07月31日 | レジャートレジャー
 今日は 定休日

 琵琶湖へ ボートでの 釣行です

 今日は のぶりん1人なので

 ギリギリに ボート屋に着いたのだが

 平日でも 夏休みなので

 お客さんも 結構来てました

 ボート屋で手続きを済ませ いざ沖へ・・・


 今回は 最近 実績がいい ポイントからのスタート

 湖面を見ていると

 かなり 水が流れてる・・・

 ペンシルベイトを用意していたのだが

 バズベイト & バジェット をセッティングしなおし

 朝1の トップウォーター での バイトを狙う

 そして

 予想通り バジェット で 正解!!

 ドカ~~~ン と水柱が上がり

 ファーレンハイト がぶち曲がる!!

 藻のもぐらせないように

 短期決戦


 


 50アップに少し足りなかったが

 まあまあのサイズ!!

 今日は この釣りやな

 そう 確信を得た のぶりんは


 


 サイズを問わず

 バジェット祭りに突入!!

 気がついてみると

 バジェットだけで 5本上げていた

 
 日が高くなり 水温も上がり

 バスのレンジが少し落ち始める

 こんな時は


 


 やっぱり


 リップライザーやね♪


 今日は 良いサイズを連れて来てくれました

 午後からは ライトリグ中心に 釣りをするが

 サイズが思うように上がらず

 釣れても 大きいのは 30cmくらい

 ボコれるのだが

 釣れすぎても飽きてしまう

 最後の最後で 好ポイントを見つけたのだが

 タイムアップ

 ドラマ魚は またもや 20cm(笑)


 さて 

 次回は お盆休み出動する

 13日の予定・・・


 えっ!?

 それって MY バースデーやん!!


多忙で・・・

2008年07月24日 | レジャートレジャー

 信じられない気温が

 店の厨房の温度計に表示される・・・

 熱中症なるで~



 本日 定休日

 しかし 琵琶湖への釣行では 御座いません(泣)

 今日は 朝1番で おっくんのサロンへ 散発に行き

 その後は 運転免許の切り替えで 警察署へ・・・

 ちなみに 奇跡的に御用になっていないので ゴールドですが

 何か・・・


 


 カフェラッテの新作 キャラメルカスタード が発売!!

 甘くて とっても美味い!!


 


 大好きな プリングス にも 新作 ハニーマスタード 登場!!

 甘く 辛く う~~んっ 複雑怪奇な味ですこと・・・

 嫌いじゃないぞ!!




 帰りに 野池によったった・・・


 


 40アップ で 本日のミッションコンプリート!!


沖へ・・・3

2008年07月10日 | レジャートレジャー
 ポニョポニョポニョ 魚の子・・・

 洗脳されてます・・・


 さて 今日は 定休日

 今日は エバーも仕事が休みのため

 琵琶湖 ボートでの出撃です

 朝から 降りしきる雨・・・

 聞いてません!!


 今日は 晴れると 天気予報で言ってたのに

 この雨はいったい何なのか!?

 またもや カッパを来ての ボートでの釣行

 雨ばかり 蒸し暑いし うんざり


 さて

 トップウォーター で 狙えるシーズンが到来しました

 一発目の ルアーは ペンシルベイト

 ファーレンハイト が 遥かかなたまで ペンシルを遠投

 右へ 左へ ドッグウォーク

 しかし いくらねばっても バイトすらない

 インパクトを変えてみるつもりで

 今日 初登場!!

 フィッシュアローが誇る 重量級 ペンシルベイト の

 フラットジャック

 ビックベイト に ひけをとらない フォルムで

 バスを誘発する

 そして 2投目・・・

 水柱が巻き起こり

 ルアーが天高く舞い上がり

 バスの モンドリアンバイティング!!


 マジンガーZ並みの登場シーン(爆)


 フラットジャックに襲い掛かる ビックバス

 一呼吸おき 渾身の巻き合わせ

 乗った・・・

 ウィードに もぐりこむビックバス

 オリンピック最強のロッドが 究極にテンションをかけ

 バスを ウィードから 引き釣り出す


 デカイ!!


 エバー が一言発し

 ランディング体制に入る

 針に気をつけ ハンドランディング!!

 今日 1発目は のぶりん の元へ


 




 トップウォーター


 オモロー!!



 ヒレピンで何とパワフルな魚体何だろう

 最初の1本 から 50アップ の縁起もの


 


 NEWルアー フラットジャック!!

 初先発から 1軍入りです(笑)



 一方 エバーは ギル祭りに突入しており

 思うようにバスが釣れない

 ライトリグで コツコツ攻めるも

 2人とも バラシ多数で 話にならない釣果

 ハスが水面を覆いつくす一体も

 得意の カエルルアー に バイトミス!!

 デカバスに引きずり込まれたカバークローさえ

 藻に化けてしまうしまつ・・・


 なんとか 立ち直らなければ


 そうこうしているうちに

 遂に エバー の グリフォン に 待望のバスが!!

 
 



 40アップ!!

 ギル地獄から ようやく抜け出したエバー

 テンションアップか!?


 雨もあがり

 少し早めの昼食をとることにした


 午後から 初めてのポイントに移動

 念入りにサーチしていく 2人

 
 エバーの引いていた ミノーに当たりが!!

 突進してくるバスに

 一瞬 バレたかと思うエバーだったが

 テンションをかけなおし

 魚と人との駆け引きを楽しむ

 釣れた魚は・・・


 



 もちろん 50アップ!!

 ヒットルアー は もちろん



 リップライザー!!



 やはり デカイ魚しか連れてこない このルアー

 究極のミノーやね(笑)


 また 釣れない時間が続く2人

 顔をだした 夏の太陽が ジリジリと正気を奪う

 残り時間 10分

 ドラマ魚はいないのか!?


 リップライザー を 遠投 長めのジャークを入れていると


 来たー!!


 ドラマ魚!!


 リップライザー だと デカイ魚が・・・

 ん!?

 デカイはず・・・

 ん!?


 



 なんじゃ こりゃー!!

 リップライザーと 大きさかわらん ><:


 ドラマ魚 オモロー!!


 次回に続く・・・



 



烈壊2

2008年06月26日 | レジャートレジャー
 
 本日 定休日・・・

 今日も 朝早くから 琵琶湖への釣行

 4:30到着で

 木浜の2号水路から攻めることにした

 魚の反応はあるが いささか鈍い感じ

 ペンシルベイト や バズベイト をせっせと投げていくが

 まったく バイトに至らない

 1時間打ち込み

 5号水路に向かう

 本湖もそうだが

 木浜は 水面にハスなどの水生植物がはびこり

 釣りをするのは容易ではない

 車から 烈壊 を取り出し

 今日も 丹念に カバーを打ちつくす

 岸際には ギルが多くはびこり

 子バスたちは ウジャウジャ確認できるが

 デカイバスの魚影は無いに等しい

 やはり 産卵後から回復して

 沖に帰っていったみたいな感じ

 それでも

 菱ものピンホールに 滑り込ませるようにキャスティング

 釣れて来るのは 25cm~30cm の子バスばかり

 1時間 浜をうち

 しばらく休憩させるために 本湖へとおもむく

 本湖でも 同じような釣りかたをするが

 水路よりも サイズが上がらない・・・


 今日は 12時までしか 釣りをしないので

 後 1回 浜を回ることにした

 2時間前に打ちつくした場所をサイド打ちつくす

 ふと 沖に目をやると

 岸から10m位の場所に ボイル発生

 おもむろに カバークローをキャスティング

 リフトフォールを繰り返すと

 ラインが走り

 思いっきり 巻き合わせ・・・


 乗った・・・


 今日1番の引き!!

 でも 今釣ってるあたりは ヒシモ地帯

 ロッドのパワーで潜らせないように コントロールして

 手元で ハンドランディング!!


 


 



 43cm だが 今日はこれで手一杯(笑)

 数は釣れたが サイズが・・・

 
 おそらく 琵琶湖での おかっぱりは今日で最後

 7月に入ると ハスの成長が増し

 フロッグゲーム を 堪能できるが

 一日 打ち込むわけには行かない

 7月からは ボートで沖にでる

 とりあえず

 さらば 木浜・・・

 今年は たくさん 50アップ 上げさせてもらいました!!


快挙!! ソルトウォーター部

2008年06月17日 | レジャートレジャー
 本日

 チームレインボー SW部が 白浜沖に出撃しました

 船 は 代々丸さんにお世話になりました

 この船の キャプテンは めちゃ親切で

 ランディングなども 手伝ってくれたそうです

 さて

 今日は 天気も最高だし 潮の流れもよかった

 ソルトウォーター部の釣行は絶好調!!

 午前中 良型の タチウオ 6本


 



 ドラゴン級もGET!!


 メーター越え 指5本分の幅は楽勝ある

 素晴らしい魚体 まさしく ドラゴンそのもの



 そして ついに

 ソルトウォーター部 最大の獲物 が釣り上がる

 それは


 



 シ イ ラ だ!!





 しかも メーター級!!


 1m13cm 凄いの一言


 さすが おっくん隊長!!


 今日のタックル紹介

 


 タチウオタックル


 ロッド : オリムピック グラファイトリーダー パグロ63L

 リール : メタニウム Mg7 炎月ハンドルスペシャルエディション

 ライン : PE1号 リーダーフロロ4号 先糸 フロロ8号Dライン

ルアー : タチウオハンター 110g



 
 



 シイラタックル



 ロッド : ダイワ ソルティガ GAME 68S3

 リール : ダイワ セルテートハイパーカスタム4000H-PE

 ライン : PE 1.5号 リーダーフロロ8号

 ルアー : スミス スーパーサージャー ZZヘッド25g&匠75㎜


 このタックルは 今回 処女戦!!

 いきなり セルテートハイパーカスタムに入魂!!

 まったく おっくん隊長は凄いぜ!!


 今晩の おっくん隊長ん家のおかず


 


 シイラの刺身!!

 新鮮で最高だ!!

 そして

 おっくん隊長が うちにも お裾分け!!


 


 タチウオは から揚げでいただきましたっ!!

 ごちで~~~す!!







 

沖へ・・・2

2008年06月13日 | レジャートレジャー
 昨日は定休日

 もちろん 釣行だ!!

 エバーも仕事が休みになったため

 ボートでの 琵琶湖釣行になった

 朝から 雨の振りしきる ローライトの天気だった

 釣り的には ベストコンデション

 しかし

 昨日から降り続いてる雨のため

 瀬田川の水門が開き

 水が 北から南へと 川のように流れている

 ボート を流しながら シャローのウィード地帯を攻めるが

 全く反応がない

 しばし 移動を繰り返しながら 釣っていると

 鮎の稚魚 通称 鮎ボール にぶち当たる

 それを追って バスが入り込んでいる可能性があるので

 ミノーでサーチしつつ攻めていると


 


 どうにか このサイズで坊主はまぬがれる

 エバーも同じく ミノーで


 


 手ごろなサイズが釣りあがるが いかんせん 活性は低い

 釣れて来るのは オスばかりだし

 メスは 産卵から完全回復していない模様で

 今考えると 近江大橋の橋脚を とことん攻めた方が

 よかったのかなとも思う

 それは 結果論

 エバー も のぶりん も デカバス のヒットはあったが

 打ちもらし

 なおかつ 釣れないから テンションも上がらない

 雨はあがって ピーカン無風状態

 それでも 鮎ボールは以前活性が高く

 のぶりんの ミノーに 違う感触の引きが伝わる

 水面に見えている 魚影は明らかに バスではない



 なんだ!?


 







 なんだ!? この魚・・・

 40アップの大物なのだが

 ニゴイ!?

 こんな事もあるわな(笑)

 ニゴイは大きくなる為 このごろはルアーの対象魚になってる



 奇妙な現象にとらわれつつ

 午後からも打ち続けるが

 照り続く日差しに お疲れモード

 ボチボチ釣れたが

 アフターのバスを釣るのは難しい

 早く トップウォーター で バフッ! って行きたいものですわ~


烈壊

2008年05月29日 | レジャートレジャー
 今日は定休日

 そして 琵琶湖への 釣行

 今日は ボートでの釣りの予定だったが

 エバーに 急な仕事が入り 一緒に行けなくなった・・・

 空は 生憎の雨なので

 ボートをキャンセルして 浜からの おかっぱりに切り替えた

 昨晩から降り続いている雨は

 琵琶湖の湖面に濁りを伴い さらに 水門が開いているため

 琵琶湖は川の流れのように荒れ 釣りを難しくさせる

 シャローには ウイードが高く生え

 クランクやミノーでの釣りは困難

 まず スピナーベイト で探りを入れつつ

 釣れそうな場所をピックアップしていく

 およそ 1時間打ち込んだ後

 本格的に釣りはじめる事に・・・・


 


 湖畔に黄色い花が咲き乱れるころ

 のぶりんの得意な季節の釣りが始まるのだ

 水面には 小さな菱もがギッシリと生えている

 この 菱もの下で

 産卵後の After Bass 達が 沖に出るために

 体力回復をさせつつ その時期を待っている


 しかし

 まだまだ 沖には行かせない

 ここで のぶりんと一緒に 遊んでもらうのだ!!


 降りしきる雨の中

 車から 1本の竿を持ち出す

 
 



 烈壊 それが この竿の名前

 メガバス 最強を誇るそのフックセットは

 ヘビーなカバーからも バスを引き出し 菱もごとぶち抜く


 ピッチングやアンダーハンドで

 菱藻の ピンホール ハニースポット から


 



 




 烈壊が誇る 

 THP の 超高感度が ショートバイトも押さえ込み

 ハイパーフックセット がデカバスの強靭な顎をも貫き

 強烈なトルクが バスの突進も食い止める


 



 



 次々と 釣られ行く 50アップの モンスター達

 卵を抱えない彼女達は

 プリプリボディーにシエイプさが増し

 スリムで パワフルに変身した


 


 
 




 500mの浜を 2時間かけて ピッチングで打ち込み

 ランディングに持ち込んだ バスの数は



 50アップ 2本


 40アップ 3本


 30アップ 1本


 
 午前 9:30 までの釣果!!

 驚きの ヒット数

 雨で警戒心が解かれ 人によるプレッシャーも今日は少ない

 そして 何が一番楽しいかと言うと

 釣り上げた バスを

 さざなみ街道を走る車に 見えるように バスを見せること

 特に 観光バスに乗っている人たちが

 指を指して 驚きの表情を見せているのが 至福のとき(爆)

 S なものんで・・・(笑)

 にしても

 最強ロッド 烈壊 の ポテンシャルは恐ろしいくらいだ

 ベストマッチング のルアーである

 カバークローの 4インチ

 今日は 良い働きをしてくれました

 
 浜を一回りし終え

 ビックベイト などの テストをしつつ

 新たなポイントに目星をつけながら

 今日は 午前中で 竿納・・・

 午前 11:30 琵琶湖を後にした



 


鯛 LOVER!!

2008年05月26日 | レジャートレジャー

 本日 チームレインボー ソルトウォータ部は

 須磨の耕栄丸にて

 タイラバー 1本勝負!!

 狙いの 明石鯛を求めて 出撃しました

 隊長 おっくんは

 お昼ごろに ようやく 1枚 40cmアップのマダイ

 タックルは写真の

 ソウルシップ レイナ67 に メタニウムXT ベイラバカスタム

 そして 待望のランカー級 明石鯛は


 


 さすが 隊長 

 2本目のは デカイのを釣り上げちゃいました・・・

 今宵も 鯛刺 ですなぁ~


 


 タックルは 

 オリムピック バグロ63L に

 今回 処女戦を迎えた メタニウムMg7 夢屋ベイラバカスタム

 見事に 初陣を飾る・・・


 の 後

 謎の巨大魚が ヒットしたらしいが

 痛恨のラインブレーク

 きっと サメやな(爆)

 水潮の中よく頑張りました!!



 今回は 船2隻の船団 14名

 鯛 8枚釣り上げた

 もちろん 2枚あげた おっくん隊長は 竿頭

 なんと シャウトの 泉雅之氏が同船しており

 今回の釣行は

 雑誌 ソルトウォーター に 写真掲載されるかも? です(笑)


 さて

 今週の のぶりんの釣行は 琵琶湖での ボート釣行

 エバーも休みなので 2人で 沖を爆走予定!!

 もちろん 爆釣予定!!

 そして あの 巨大魚との 再決戦に挑む!!

 乞うご期待!!