goo blog サービス終了のお知らせ 

とん馬のマンと

のぶりん華麗なる趣味の話 ・ 全ての事がウマく行く!!

釣りバカです・・・

2009年05月07日 | レジャートレジャー
 ゴールデンウィークも終わりました

 終わった 今日が のぶりんの定休日


 昨晩

 降りしきる雨の中

 琵琶湖に出撃

 結果は・・・


 ノーバイト ノーフィッシュ


 完全試合で 魚達に 完敗


 心が折れました・・・


 夜中

 降りしきる雨の中 1人で釣っていると

 見回りに来た 警官に職務質問された・・・


(警官)

 おたく なにやってはりますの!?


(のぶりん)

 見てのとおり 釣りです!


 こんな雨やのに

 釣れてたら 早よぉ帰ってますわ~

 
 くそ~

 先週 10本も上げたのに

 これやから 釣りは怖い・・・

 カッパ着てても ずぶ濡れやんけ~

 
 結局

 翌日 朝8:00まで打ちつくして

 精魂尽き果てました

 
 納得いかないので

 帰りに 近所の池によってみることに・・・

 結果は


 ノーバイト ノーフィッシュ


 もぉ どうでもええわ~ ><:


 でも

 来週 また行くんやろなぁ~ 疲:




 

GWハイプレッシャー

2009年04月30日 | レジャートレジャー
 世間は ゴールデンウィーク 突入!!

 みなんさんは どこへ出かけてます??

 のぶりんは もちろん 仕事!!

 
 昨日

 仕事を早く切り上げて

 琵琶湖へ向かった

 その 前日の晩

 エバーが 琵琶湖出撃するも 撃沈!!


 休日 ハイプレッシャー 覚悟で挑んだ 琵琶湖釣行

 到着は 18:00

 まだ 日が高いうちに 攻略しておきたいポイントがある

 ポイントには 凄い人

 今日 1日 遣り通した人たち

 この プレッシャーの中

 魚を上げるのは 困難だろうな・・・

 だけど 地合いとか 雰囲気とかで

 魚の居場所が ピント来るときがある

 それが 釣り感覚

 琵琶湖ガイドの 杉戸船長が言っていたが

 釣り感覚は 生まれつきのものだが

 鍛える事はできる

 大自然を肌で感じることによって 研ぎ澄まされていくのだ


 能書きはここまで

 実際の釣果は・・・


 


 



 到着僅か 15分で 50アップ!!

 ネストがらみの釣りで 牡バス だが

 ハイプレッシャーの皆様の度肝を抜かせました 笑

 バス は こう釣ります!!


 さて

 当たりは暗くなり

 コイ釣りや ヘラブナの夜釣りの人たちで

 暗い晩も賑やかに・・・

 ゴールデンウィークの 琵琶湖は 夜も休まない


 ハイプレッシャーであろうが なんであろうが

 


 釣り方一つで 釣果は大きく変わる

 前日 エバー が全く ノーフィッシュ の ポイントで

 


 ぶち抜く 54cm

 
 さらに 先週 釣りの神が舞い降りた あのポイントで

 神が使ったルアーで

 


 今日は のぶりんが 祭りに突入!!


 一晩で

 50アップ 4本

 40アップ 3本

 35くらいの 3本


 地合いを待つ!!


 各 ポイントには それぞれ 地合いがある

 通えば その地合いが読めるようになる

 そして 神のような アングラーに遭遇すれば

 自分の 釣りの腕も さらに向上するのだ


 いつも

 ブログでルアーを公表していないが

 これだけの 釣果が出ている以上

 隠していると 罰が当たりそうやから

 今日は 公表します・・


 まず バイブレーション 色は赤

 夜も濃淡がはっきり出る赤が強い

 ラトルは重低音を中心に ダイワのTDバイブ が 好釣果!!


 スピナーベイト

 実は ブレードの黒が 結構来てる!!

 意外と夜は キラキラもんかな? とか思いがちなんだが

 これも 濃淡がはっきり出る方が良い


 クランクベイト

 先週 神に聞いところ

 フラットサイドの クランクが良いと聞いた

 早速購入して 今回初使用で いきなり 50アップ!!

 この時期は シャローをフラットクランクのデッドスローで ◎


 マキラバ 8g ワンシャ4インチ グリパン

 のぶりんの シークレットメソッド

 マキラバは ガードをはずして使用

 

 今回 好釣果をたたき出している ルアー達

 釣り場で聞かれたときは 普通に教えていますが

 ブログでは 初めて公表!!

 自分だけ釣りやがって とか 天狗になりやがって とか

 いろいろ言われるんやけど

 結果が出て吼えるのは いいと思っているし

 人に言われる筋合いは無い!!

 皆さん 自分で工夫して

 そして 自分のポイントを見つけ

 その釣りに自信を持って 挑んでくださいね

 ルアーを買う瞬間から 魚達との戦いは 始まっているのですから・・・

木浜ナイターフィッシング

2009年04月23日 | レジャートレジャー
 昨晩 行ってきました

 木浜ナイター 笑

 2週前の 大潮満月 で 得た究極の喜びを

 今一度 味わおうと・・・

 それと

 先日 のぶりんの大物釣果が新聞で掲載された時に

 同じく掲載された 次の週に木浜で上げられた

 63cmのバスを越えるバスを釣り上げようと・・・


 まずは 水路から攻めるのがセオリー

 平日でも 水路は人だかり

 前回と違って 月明かりが無いため

 暗闇の中で打っていると

 強烈な当たり・・・


 のっけから凄いぜ!! と 思っていたら


 30メートル先のアングラーの竿もぶち曲がりっ!!

 いきなり 地合いか!? とか 思ったら

 お祭りですやん!!

 お互い ヒットしたかと思って 大笑いしてましたが

 1歩間違えたら ルアーが当たり 大怪我するところだったので

 気をつけようと 気を引きしめました


 水路を釣りあがり

 先週釣れたポイントで

 

 やはり 定着していた 新たなバス

 ウィードの面を丁寧に引いていたら

 ガツン!!

 この衝撃がたまらない・・・

 

 
 さらに 40アップを1本追加して

 新たなポイントで釣っていたら

 ガツン!!

 イイネ~ この感じ 笑

 

 
 バスのサイズも のぶりんのテンションも 上がってきた


 と、ここで

 夜もふけ 22:30ごろ 

 1人ひっそり釣っていると

 地元のアングラーが登場!!

 年のころ 40半ばの方だと思うが


 この方が また 凄かった!!


 1時間半ほどで 50アップを含む 3本釣り上げたのだが

 聞けば この近くに住む方で

 この場所を知り尽くしていらっしゃる・・・

 2時間ぐらい ご一緒にお話しながら 釣りを楽しんでいたのだけど

 凄く興味深い話をたくさん聞かせていただき

 尊敬に値するぐらい 凄い人でした

 上には上がいるということを思い知らされ

 10年以上前のタックルやルアーで釣っているのを見て

 やはり 道具ではなく 腕と釣り感覚は大事なんだと実感させられました

 のぶりんが釣っていたポイントは 

 あまり 攻める人がいないらしく

 攻め方云々を知らない人は 全く釣れないらしい


 のぶりんは ここにはいそうだ!! という


 何げなしの感覚で釣っていたポイントだったが

 その方は ここは一番釣れる場所やけど

 みんな攻めきれずに帰るから バスが新鮮なんだよ と 教えてくれた

 現に

 


 今日最大の 53cm は この場所で釣り上げたものだが

 狭い このポイントで

 2人肩を並べて 6本のバスを 

 たった2時間で 釣り上げた事は

 釣り人生 最大の出来事だったのかも知れません・・・

 0:30 

 その お兄さんとお別れして

 ポイントを変えつつ 朝まで・・・


 朝方

 烈懐がカバークローで炸裂して

 昨晩釣ったのは ♂バスが多かったし

 そろそろ ネストっぽい 釣りをしないと・・・

 そう実感しつつ

 木浜を後にした・・・


 帰りに

 初めにのぶりんが釣りあげたポイントで

 昨夜から 粘り抜いた 人に出会った


 どうでしたか? 釣れました!?


 質問するやいなや

 竿がぶちまがり

 45 いや 50アップのバスが顔をのぞかせ

 おおっ!! と 思った瞬間

 ジャンプ1番

 針は バスの口元からハズレ ばらしてしまった・・・

 周りにいた人が いっせいに

 あ~~~っ

 と ため息を吐き

 バラシタ本人は 強烈にへこんでいた・・・

 聞けば

 昨晩から 投げたおして

 初めての 1匹だったらしい・・・


 昨晩

 のぶりんが 彼が釣っていた隣に来て

 到着 僅か 5分で1本釣り上げたのだが・・・


 釣れない時ってのは そんなもの

 バラスと余計に釣れなくなるし

 のぶりんにもよくある 笑


 彼も

 昨晩の お兄さんに会わせてあげたかった・・・




 

2009 沖へ その1

2009年04月16日 | レジャートレジャー
 本日 定休日

 エバにも休みを取ってもらい

 急遽 琵琶湖を ボートで出撃

 久しぶりの ボートフィッシング を 楽しんだ

 バスは プリスポーン 真っ最中でもあり

 ルアーを投げまくり 投げまくり

 ミノー バイブレーション ワーム クランク

 あらゆる 釣りをことごとく試す

 その結果・・・

 


 


 


 

 デカバスに心躍らせ 挑んだ釣りでもあったが

 40アップを含む 6本 どまり・・・

 50アップ 1本ぐらいは 期待しとったんだけど・・・

 この時期の ボート釣りは 向いてないわ~ 笑

 来週から おかっぱりで まだまだ修行だ!! 笑

満月 大潮 大爆発!!

2009年04月09日 | レジャートレジャー
 昨晩

 LAKE BIWA

 木浜 水路 本湖 へ

 ナイター に 出撃しました

 木曜定休日前の攻防

 前回は 急激に気温が低下し

 夜中の気温は マイナス2度 で 雪もちらつく

 最悪の釣果だったが

 今回は 果たして どういう結果か?


 今回

 満月 大潮 の 絶好のコンデション

 午前零時 満潮 と 言うことで

 それまでの勝負と思い

 最初から 全力で立ち向かう

 休みの日に 大潮 満月 など

 めったにありつけないコンデション

 前回 ばらしたポイントも含め

 秘策を練ってきた・・・



 なお

 今回の釣行

 チーム内から 釣れたポイント ルアー 等の情報は

 掲載に STOP を掛けられましたので ご了承ください・・・



 さて

 到着するや否や

 2投目で・・・


 


 バイブ 丸のみ!!

 この後 同じ場所で 1本追加

 ランガンしつつ

 舐めるように キャスト開始

 絶好のコンデション

 ナイターに来てる人の数は 物凄いっ!!

 木浜 本湖 には 5メートル間隔で 人が・・・

 平日でっせ~ 驚:


 某 ポイント 22:00 すぎ


 


 


 


 


 



 



 




 木浜 大爆発!!



 40cm


 43cm


 46cm


 50.5cm


 55.0cm


 61cm




 ロクマルでちゃいましたっ!!



 凄いね 満月 大潮 は ・・・


 全て 口閉じ 尾開き で 計測

 のぶりんの近所で釣っていた お兄さん

 夜間の撮影 ありがとう御座いました

 良い記念になりました!!


 夜間の為 写真写りが悪いが

 大満足 の 釣行です!!

 えっ!?

 エバ 明日行くの!?

 バス おらんで~ 嘘^^


 そうそう・・・

 こんな事件が最近あった・・・

 尊敬してたのに・・・

 ってか

 やっぱり 生き餌 が 一番釣れるって事やな・・

 そんな事してまで 勝ちたいのかなぁ?


メジロ祭り!!

2009年04月07日 | レジャートレジャー
 
 本日

 チームレインボー ソルトウォーター部は

 日本海ワープゾーン より 急遽出船!!

 べたナギ 快晴 絶好の釣り日和のもと

 久しぶりの 沖へ・・・


 


 ジギングでの 順調な釣果

 隊長 おっくん 爆釣モードに突入!!

 
 そして


 


 やりましたっ!!

 ブリ級 70センチです!!

 これは もう ハマチやメジロでは 御座いません 驚!!

 このあと 根魚釣りに移動したようだが 撃沈した模様

 なんと 竿頭は おっくん ではなく

 小学生だったそうだ!!

 釣りキチ三平君が乗り合わせていたのか??笑


 本日の タックル

 ロッド : ソルティガ 55B3/4

 リール : ソルティガZ20

 ジグ  : エバグリーン カプリス 130g



 さて さて

 釣って来た メジロ ハマチ を 早速料理

 今回は 凄いぞ!!


 1品目

 


 ユッケ



 2品目


 


 カルパッチョ



 3品目


 


 あんかけ



 4品目


 


 あらだき


 5品目


 


 かぶと焼き


 6品目


 


 チーズ焼き




 まさに


 メジロ祭り!!


 素晴らしい料理です 隊長!!


 今回の このメジロ料理

 さすがに おっくん隊長がシェフではありません 笑

 今回 魚料理を作ってくれたのは

 プロの料理人!!

 キッチンBOU 

 の マスターシェフ

 この 素晴らしい料理を提供してくれる キッチンBOUさん

 のぶりんもお邪魔した事があるのですが

 気さくな 気のいいマスターで

 とっても 雰囲気が良い店だよ 笑


 住所

 茨木市 真砂 1-3-1

 ℡ 072-634-7050


 キッチンBOUさんをよろしくお願いします!!



 ちなみに

 うちの家では 塩焼き と お造り で 頂きました!!


 新鮮なのでメチャうまです!!


 隊長 ありがと♪




 

やはり・・・泣

2009年03月26日 | レジャートレジャー

 昨晩

 琵琶湖ナイターに行ってきました

 場所は 木浜

 
 大潮 新月

 絶好のコンディションを迎えるはずだった

 ところが・・・
 
 寒の戻りで 夜中の気温は 2度

 雪もチラツキ 爆風吹き荒れ

 身も心も凍りつく・・・

 先週とは どえらい違い


 気が付けば

 朝焼けが眩しいぜ!!




 7バイト ノーフィッシュ

 手元で ランディングをミスった魚は 60アップ近かった・・・

 逃した魚は大きい

 
 心が折れました・・・


 ヘタクソです

 クソ以下です

 具の根も出ません・・・


バス始動

2009年03月19日 | レジャートレジャー

 本日 定休日

 ついに 今年も のぶりんの

 バス釣りのシーズンが始まった


 これから 6月一杯までは おかっぱり

 7月から ボートでの釣行になる


 今年 最初の おかっぱり は やっぱり

 木浜 から スタート・・・

 朝 5時

 2号水路から チェックしつつ 水路をさかのぼる

 
 しばらく ベイトリール を 触ってなかったので

 正直 投げることができるか? 心配だったけど

 体が 覚えてるもんやね・・・

 バックラッシュモしません

 今日は 全ての タックルチェックもかねているので

 8本 の竿を持ち込んだ


 メインで使うのは

 ファーレンハイト と トマホーク の グラスロッド

 やはり この時期には グラスロッド じゃないと

 取れない魚もいる


 水路をさかのぼり

 6時過ぎ

 トマホークで遠投していた ディープクランクに

 強烈な 当たり

 グラスの粘りが バスを押さえ込む

 久しぶりの バスファイト

 いやはや 琵琶湖のバスは凄まじいですなぁ~


 枯れウィードに突っ込まれ

 鰓荒いの抵抗もあったが

 無事 ネットに 収まった


 


 48・5cm    2.8㎏


 今年 最初のバス は 結構満足いく 良い型だ


 まだまだ 時間はたっぷりある

 今日は た~~くさん 釣りまっせ・・・


 1時間


 2時間   


 3時間


  ・


  ・


  ・


 9時間



 沈黙でっせ~~~泣


 打ち続ける リップライザー

 デッドスロー の ワンナップシャッド に バクラストン

 ラバージグ  テキサス  カバークロー

 
 考えられる 全ての事を 試みた・・・


 どないなってんねん 怒


 まだ 魚が 入ってきてない

 そう 思いたい・・・


 のぶりんの 腕のせい!?

 思いたくない 笑


 今日は 小潮 やったし

 まだ 産卵荒食いモードには 入ってないのやろ


 来週 木曜日 は 大潮やし

 入れ食いを期待して・・・


 今日は これぐらいで 許しといてやるわ~ 泣:



ソルトウォーター部が・・・

2009年03月13日 | レジャートレジャー
 チームレインボー

 ソルトウォーター部 おっくん隊長が

 トラウトフィッシングに目覚めた

 この間 見せてもらった タックルボックスには

 物凄い数の スプーンが・・・

 いつの間に・・・

 しかも 結構 デカイ魚釣ってるし・・・



 もしかして

 海行くの やめた!? 笑




 


 結構 美味そうな 料理作りましたなぁ~

 甘露煮 に 刺身 に きのこのホイール焼き

 定番だけど マス料理は メチャ美味い!!


 さて

 のぶりんも来週は いよいよ バスハンター に なります

 琵琶湖の浜を

 一日 歩きどおしの ランガンフィッシング だが

 普段からの運動量が違うので へっちゃらっす・・・

 楽しみ!!笑


グッバイ! トラウトシーズン

2009年03月05日 | レジャートレジャー

 3月から 毎週 木曜日が定休日となりました

 毎週 釣行と行きたいのですが

 そうも行かないよね・・・

 まっ

 時間の許す限り 釣行へGO! です


 今期 最後のトラウト釣行になりました

 本日 行ったのは

 ホームリバー である 芥川 です


 家から近いこともあり

 ゆっくりしもって 行っときました 笑


 最近 雨が多くて

 芥川の水量も多く 水は濁り ターン気味

 
 それでも 1投目から 程よくつれ続け

 放流までに 10数匹 釣り上げていた


 


 本日 最大の魚は 40アップ

 だけど 婚姻色がはっきり出ていて

 物凄く 美形なニジマス

 あ~ 釣ったぁ~ ・・・的な マスで大満足

 50アップ の ニジマスもちらほら見えていたが

 ルアーに見向きもしない 笑

 なんか 70アップ が居るって 月曜にに行った メンバーに

 聞いたんだけど 確認できず・・・


 それにしても 隣で釣っていた兄ちゃん ボコボコ に

 釣ってますなぁ~

 たぶん うさちゃんジグ かな?

 それにしても 釣り過ぎ・・・

 魚籠から 魚 溢れてますがな・・・笑


 ともあれ

 な~んも プレッシャー 感じることも無く 14:30

 30匹以上 釣り上げたところで (釣り過ぎて数えてない)

 飽きてしまったので 竿納 笑


 今期のトラウト釣行は全て終了!!

 家に帰宅して

 トラウトの道具は全て封印

 また 来シーズンまで 静かに おねんね 笑


 そして

 ブラックバスが 遂に始動


 


 そこで まっとけよぉ~~~




 


 



 

レイク嵐山 その10

2009年02月26日 | レジャートレジャー
 2月も もう終わり

 来週から 3月になる

 1年って なんて早いんだろう・・・


 今回

 いよいよ レイク嵐山の ラストバトル となる

 今期も 数々のドラマを見せてくれた レイク嵐山


 ドラマチック 嵐山F・A はここをクリック!!


 最後の戦いは どんなドラマを見せてくれるのだろうか?

 結末は!?


 いつものように 8時から 釣り開始

 今日は 白浜から入るつもりだったが・・・


 


 



 水 没 ・・・


 連日の雨による神々による悪天候の攻撃で

 白浜での ウェーディング は ほぼ不可能

 腰まで浸かっても ブレークには 程遠い

 大浜でさえ

 岸から 1Mで 腰まで浸かり ウェーディングはキツイのだ

 辛うじて 打てるポイントは

 寺井岬 細見岬 の 両サイドの岬

 限定されるポイント

 思うように 動き回れない

 フローターがいる・・・ 

 とっさにそう思った

 この状況を打破するには やはり フローター は不可欠だ

 ここまで 状況が悪いとは 予想以上だった

 もちろん フローター など 持ち合わせていない

 なんとか いけるところまで 足を使い

 おかっぱリで勝負を掛ける

 
 


 大遠投できる 唯一のプラグ マグナムクラピー

 鼻曲がりの良いサイズを連れて来た


 食いは渋い

 バラシも多数・・・

 
 


 単発で上がるが

 サイズは そこそこ デカイ!!


 


 細見岬で

 

 
 綺麗な カムループス風やね



 だけど 午前中は 僅か 3本・・・

 雨による オーバーフロー ターンオーバー

 11時過ぎに 早めの昼飯を取り

 桟橋で少し遊びつつ

 午後の釣りを考える・・・


 桟橋では 今日も 70アップ とか 出てました 凄!

 のぶりんも

 お持ち帰り 50アップを含む 5本ゲットして


 14:00 再び レイクに舞い戻る

 学生大会でいつも上位に入る方と お話する機会があり

 今日は 食いが渋くて 魚乗りませわ~ と

 お互い 言っていた

 天気が良くて 高活性を期待していたが

 魚は難しい・・・

 どこかに ビックなレインボーの群れが 回ってるはず

 見つけてやる・・・


 寺井岬に移り

 Bポイントを探る

 
 バディーを 3.9 から 3.2 に ウエイトを下げ

 表層直下を早巻き


 ゴンッ!!


 食った

 手ごたえが 大きい!!

 凄まじい ジェットラン

 ジャンプしないが ドラグは強引に出され

 グルグル回転


 


 来たねぇ~

 ビックレインボー 笑


 


 体高あるよ


 


 プリプリやね・・・


 54cmだが 胴回りはかなり太いので

 ロクマルかと 思ったくらいだったが

 いったい 何を食えば

 こんなに 肥えるのだろうか?

 ユスリカだけでは絶対無理やね

 やはり ベイトフィッシュ が かなり居るってこと・・・


 ラストフィッシュ は 見事な レイク特有の

 強烈な ジェットラン

 そして ビックレインボー

 感無量


 これぞ レイク!!


 数は 午前 午後 合わせて 6本だったが

 難しい釣りの割りに

 終いよければ・・・ の 釣りで 大満足!!


 今期の レイクの釣りは 全て終了・・・

 最後の最後まで

 桟橋とは 比べ物にならない位の マスのパワーに

 終始 魅かれっぱなし・・・


 やっぱり レイクは凄い!!


 
 最後に

 社長様 今期も大変お世話になりました

 そして 数々のドラマを提供してくれた

 レイク嵐山に大変感謝しています


 ありがとうございました!


 また

 来シーズンも お世話になります

 よろしくお願いします


 
 そして 戦いの舞台は


 



 聖なる湖


 琵琶湖へ移る!!




 

レイク嵐山 その9

2009年02月12日 | レジャートレジャー
 今日は 3週間ぶりの休み

 久しぶりの釣行だ!!

 行った先は もちろん レイク嵐山だ


 釣れてます 釣らせます 嵐山F・A ここをクリック!!


 朝靄掛かる レイクの状況は

 連日 晩に雨が降るらしく

 水量が増加している

 ウェーデイング してみると

 この前来た時に釣っていた場所に 行けないくらい

 水かさが増している・・・

 と 言う事は 魚の棚を取るのが難しいし

 良いポイントを抑えられないかも・・・

 とりあえず 菖蒲が浜から スタートしてみることに

 最近 フェイバリットルアーである

 スミスのスピナー ニアキス6g

 

 今日も 良い魚を 連れてきてくれました 笑

 細見岬でも

 

 おでぶちゃんGET!!

 体高がある 50アップ!!

 
 場所を白浜に移し

 スプーンをフルスイング

 


 綺麗なマスだね 

 

 良い感じで 釣れ続く 

 だけど 今日の当たりは 渋い方

 きちんと棚を合わせてやらないと まず食ってきません!!

 広い レイクにも 棚あわせが絶対に必要

 しかも 遠距離でのフッキングが必要だから

 合わせは バス釣りぐらいに 豪快に!!

 

 棚があって きっちり食わせば 50アップなんて 普通に釣れて来る

 それが 難しいんだけどね

 結果が出れば 吼えますので 笑
 


 フライの方が 白浜に入られたので 岬に移動

 

 今日は ジェットラン(マスのストレート突進)が 物凄い!!

 多分 気温 水温 が高い分 動けているのか?

 それにしても 食いは渋いけど・・・笑


 午前中 まずまず 自分の釣りができたと思う

 に しても 

 今日は プラグでのヒットがないぞ


 12:00過ぎ 昼食を取り

 桟橋エリアで少し遊ぶことに・・・

 桟橋は 昨日 ドカン放流が決行された

 50cm 60cm そして なんと!!

 70cmのスーパーレインボーも放流されたと言う

 そんなレインボー 1度でも拝みたい 笑

 のぶりん

 実は 桟橋が苦手です 笑

 だから フジカラー前か 水車裏でしか

 よーしません!!笑

 ほどよく ヒットが続いた後

 フォール中に ゴミ袋に掛かったような当たりがあった

 ラインが横に走るので 合わせて見ると

 どうやら ヒットらしい・・・

 だけど 巻いても巻いても よって来ないし

 ドラグも出っ放し

 かなりの大物なのか?

 足もとまで よって来た時

 そのデカさに驚き 思わず声が・・・


 デカッ!!


 明らかに 見たことがない大きさのレインボー

 70か!?

 このサイズが入っていることを

 先ほど社長に聞いていたから ラインを4ポンドに巻きなおした

 ラインの心配は まず無い

 と、 思った時

 急に手ごたえが無くなり ルアーだけが帰ってきた

 スプーンを見てみると 針がまっすぐに 伸ばされていた

 これは マジな話です

 太軸フックにまで 気が回らなかった のぶりんのミス

 レイクのタックルだったら・・・

 だけど 

 修理から戻ってきた 弧高66 の強度テストにはなったかな?爆

 折れなかったし・・・

 ちょっとだけ 桟橋で打ち込むつもりが 

 むきになってしまい 気が付けば 15:30

 再び レイクに向かうことに

 午後のレイクも 当たりは疎ら

 今日は 1匹の価値が大きい

 なんとか 魚を見つけたい

 そして 16:30 

 ドラマが 訪れる

 嵐山ガーガー隊(アヒル)の餌撒きが始まった

 実はレイク嵐山は アヒルの餌撒きが始まると

 アヒルだけでなく 魚の活性も上がるのだ


 そして


 


 


 綺麗で ピカピカ!!

 ピンクが とっても映える


 


 カムループス も来た!!

 


 爆釣モードに突入する のぶりん

 時間終了間近!!

 でも 釣れ続く・・・

 
 


 50アップう連発 !!

 やめられない

 どうしよ~

 そして 遂に アナウンス がなってしまう 汗:



 本日の釣果

 レインボー 13本

 なんとか 今日も2桁行ってくれた

 最後に 爆釣モードに入らなければ

 今日は 7本だっただろう

 うまく 良い地合いが訪れた

 これも 運 あれも 運

 今日は 運 が良かった

 

フィッシングショー 2009

2009年02月08日 | レジャートレジャー

 今年も フィッシングショーの季節がやってきました

 話題の新製品を見に

 エバーが出撃!!

 パンフレットを山ほど持って帰ってきました

 リール ロッド ルアー 

 いろいろ物色して 今年も 買い揃えないとね ^^


 しばらく 釣行に行ってないけど

 今週は定休日があるので 嵐山に出撃予定

 今年は 温暖で雪降らないから 釣りやすいよね

 今期のトラウトフィッシングも残り2回


 琵琶湖がそろそろザワメキ立っている

 プリバス の シーズンまもなく到来!!


レイク嵐山 その8

2009年01月22日 | レジャートレジャー
 20日ぶりの休み

 今日は 待ちに待った釣行

 もちろん行くのは レイク嵐山だ!!



 関西№1の管理釣り場はここをクリック!!



 この20日間

 毎日 秘策を考えていた・・・

 この考える時間も 釣りの楽しみ

 レイクのマップを見ながら 状況を頭に思い浮かべ

 どのルアーで攻めていくか考える

 各ポイントを回る時間配分

 池の状況 など 様々なパターンを考えていた

 
 嵐山到着は 8時

 大浜の水質を除いてみると

 レイクの状況は 昨日降った雨により ターンオーバー気味

 かなり 濁りが入っている・・・

 多分 フライの方は厳しいだろう・・・


 今日は 大浜開放ではないので

 まずは ドカンステップから打ち込む

 30分打ち込んでも全く反応なし

 ランガンしながら ドカン右サイドの松をくぐりぬけ

 右岸サイドを舐めるように攻める

 スプーンでは反応しない

 ここで スピナー を試す

 レイクで スピナーを打ち込む人は あまりいない・・・

 スプーンにスレ気味だとしたらスピナーで反応しないか?

 そう思いつつ 遠投して 底まで落とし スローリトリーブ

 ブレードの回転を感じつつ巻いていると

 ゴン!! やはり 食ってきた

 


 40アップの アベレージサイズ いわゆる アベマス 笑

 
 この後 スピナーで 1本加算した後

 このまま釣れ続けると思われた スピナーを

 根に引っ掛けて 痛恨のロスト!!

 1つしか持参してなかったので これのロストは かなり痛かった・・・


 9:30 白浜に移動

 大浜のフライの方は あまり釣れていないようだったので

 対岸の浜に群れが移動している可能性がある

 だから 白浜や寺井岬をじっくり攻めれば・・・


 


 



 マグナムクラピーで連発し・・・


 


 リップライザー60 でも 炸裂する・・・



 寒くなり ウィードが枯れ気味なので

 クランクも難なく引けるし

 トラウティンサージャーも 藻団子にはならない


 午前の釣りを終了した段階で

 ニジマス 8本 


 休憩時間をはさみ

 午後からは 菖蒲が浜から 重点的に攻めあがることに


 レイクでは 何本かの ブラウントラウト が 釣り上げられている

 もちろん 今期の ブラウン の 放流は無い

 鰭ピンのブラウンの写真から想像して

 3シーズンは 生き残っているのだろう

 その多くは ストラクチャーが豊富な 菖蒲が浜 に集中しており

 なんとか 釣り上げられないものかと 頑張ったが

 惨敗!! それどころか トラウティンサージャーも マグナムクラピーも

 一つ 失ってしまった・・・


 今日は 40アップの アベマス ばかりで

 50アップは1本も釣っていない

 レイクでは 50アップを超えないと

 ニジマス と 呼ばせてもらえないとも言われている

 とりあえず 1本だけでも・・・


 細見岬に移り

 マグナムクラピーのピンポイント爆撃により

 

 
 ようやく 50アップを確保!!

 またしても 対岸には 社長の姿が・・・

 ひょっとして ラッキーマン なのですか? 笑


 寺井岬に場所を変え

 ドラマは さらに 熱くなり


 


 



 ロクマル登場!!


 
 良い型の ドナルドソン の ♀

 ぐるぐる うねり込んでいました 笑

 雨が かなり降ってきたのだが

 さらに アベマス 1本追加して

 白浜の ど真ん中に陣取り

 ウォーターランド の最新スプーンを大遠投!!

 釣れて来た魚は・・・


 


 デカすぎっ!!


 


 カッコ良すぎ!!


 


 くち見て くちっ・・・


 


 まだこんな魚いますからっ!



 久しぶりの レイクだったが

 ロクマル 2本!!

 正月来た時より かなり釣果が上がった!!

 ターンオーバー だったけど

 歩いて 歩いて 歩き回り

 少しでも 水通しの良いところを選んで 打ち込んだ結果

 トータル 13本 の 魚が上がる


 今日は 勉強してきた結果が おおよそ出来たのではないかと思う

 更なる 勉強をプラスして

 大自然の出す 課題をクリアーしていきたいと思った 今日このごろでした



 

2009 芥川マス釣り大会

2009年01月03日 | レジャートレジャー
 今年も遂にやってきました

 年に一度の 芥川マス釣り大会

 昨年は エバの2位 のぶりんの6位 でしたが

 果たして 今年はいかなるものか?


 今日は チームレインボー 6人 の大挙で押し寄せた

 いつもよりかなり早く現地入りして

 場所をキープ

 昨年と同じ場所と言うことで 今年も大いに期待


 8時に受付を済ませ

 放流が来るまで トラウト初心者をレクチャー

 新ルアーのテストを行いつつ 放流を待つ

 10時過ぎ 遂に放流開始

 金色のトラウト アルビノニジマス の姿を確認!!

 しかし 40アップばかりで 昨年のような

 60アップの姿は見られず

 のっけから シケシケモード

 放流も運が左右するが

 やはり常連さんのエリアには デカイのが放流されたみたいだ


 仕方なく

 チーム全員で丹念に釣っていく

 軽量スプーン や フェザージグ で爆釣モードの のぶりん


 そして・・・





 




 金色の アルビノニジマス は

 昨年の引き続き のぶりん がGET!!




 




 鰭もピンピン 素晴らしく綺麗な アルビノの姿に

 1同 惚れ惚れ・・・笑

 


 全員 コンスタントに 40アップ を ぶっこ抜いて

 大会の優勝を諦めた メンバーは

 メンバー内のちっぽけな大会に打って変わり

 優勝したのは・・・




 




 参りました・・・

 頭が上がりません・・・


 
 ちなみに

 芥川大会の順位は

 20位 彩&TAKA

 21位 のぶりん

 24位 エバー

 28位 なおみん

 31位 でこちん

 と

 おそらく全部のマスを提出できたら

 20位台は独占で・・・笑



 でも

 釣れても 釣れなくても

 皆 終始笑顔で メチャクチャ楽しい 釣り大会でした・・・

 アウトドアはこうじゃなくちゃね

 お疲れさん!!



 上州屋の 辻○さん

 あの 必殺ルアーは 爆釣でした!!

 優勝 2位 3位 は 70アップの レインボーでしたが

 のぶりん達のエリアに投入されていたなら

 きっと 釣っていたことでしょう!!

 店で一押しルアーにしておいてくださいね 笑