goo blog サービス終了のお知らせ 

とん馬のマンと

のぶりん華麗なる趣味の話 ・ 全ての事がウマく行く!!

2011-2012 レイク嵐山 その9

2012年03月29日 | レジャートレジャー

 本日

 約2ヵ月ぶりに

 レイク嵐山へ参上しました

 春爛漫

 朝から暖かく絶好の釣り日和を迎えた嵐山フィッシングエリア


 Anglersheaven 嵐山FAのブログはここをクリック!!



 始めに言っときます

 本日の レイク嵐山の釣りは



 
ビックワン祭りに突入しました。




 


 BIG!!


 


 BIG!!


 


 BIG!!

 
 本日 5本の[BIG ONE]なスーパーレインボーは

 全て 動画に録りました

 驚愕のBIGレインボーを見やがれっ!! ↓ ↓ ↓
 
 

 



 
ハイシーズン到来!!



 こんな魚たちのジェットランヲ味わえるのは レイク嵐山 だけ

 阿寒湖 芦ノ湖 嵐山

 西日本屈指の管理釣り場

 皆さんも是非 レイク嵐山 でのスーパージェットランを体験してください!!

 あなたの管理釣り場で釣るトラウトフィッシングの常識を絶対変えます!!


 


 
かっこよすぎっ(笑)













2011-2012 レイク嵐山 その8

2012年02月16日 | レジャートレジャー

 本日

 レイク嵐山へ参上しました


  へたやけどひつこいで。日本一の管理釣り場を目指す嵐山FAのブログはここ


 まだまだ朝は冷え込みます・・・

 気温 水温 とも 低く

 非常に難しい釣りで腕を試されるシーズンです

 14日に 桟橋エリア レイク嵐山 にも放流され

 新しい魚達がお仕事をしてくれる そんな予感が漂っていましたが・・・

 

 


 まずは 大浜からの釣り

 アベレージサイズのレインボーがお出迎え

 って言っても レイク嵐山のアベレージは40アップですから(笑)



 今日は たらればの釣りになっちゃいました

 釣っていれば もう少し気温が高ければ あのルーアをロストしなければ・・・

 そんな たらればな言い訳で大苦戦を強いられる


 



 レイク嵐山でもしっかりと棚合わせをしなければならない

 そりゃー秋口の放流直後ならどこへ投げても釣れるんだが

 本当のレイクは、そんな簡単な釣り場ではない

 広いレイクを魚を探して歩き回り

 ルアーの棚 ルアーの色を探りつつパズルの様に自分の形にはめていくのだ


 


 そうしなければ結果は付いてこない

 難しいのだが 大いに挑戦し続けられる釣り場でもある

 そこが レイクの一番の醍醐味だし レイクでしか釣りをしないのぶりんのポリシー


 


 BIG ONE が出た時のテンションの高さは計りしれないのだ(笑)




 本日 5本

 数は少ないが 後少しで形にはめられそうやったんやけど・・・


 毎回どんな釣りをしてるのかと申しますと

 1:フルスイング大遠投

 2:遠距離でのBIG ONEのヒット

 3:スーパージェットラン

 4:ロッドの切り替えし

 5:手前までなかなか寄らない超デカマスパワー

 6:常に3分以上のロングファイト

 7:最後に魚に泥をかけられます(笑)


 これがレイク嵐山の釣りです

 嘘やないです ヒットの度に起こる出来事(笑)

 あなたは体験しましたか? したくなってきたでしょ?

 今日も

 手前バラシも含めると10本は超えてます

 ランディング出来ないのはのぶりんの腕です腕(笑)


 今日は 大浜に群れが回ってました

 他の場所でのヒットなし

 明日は どこ?

 いや たぶん しばらく 大浜やで(笑)

 土日 爆発するんちゃいますやろか?(笑)





 

2011-2012 レイク嵐山 その7

2012年01月19日 | レジャートレジャー

 本日

 レイク嵐山へ参上しました

 
 アングラーズヘブンへようこそ!!嵐山FAのブログはここをクリック!!


 レイク嵐山の今シーズンのキャッチフレーズが決まりました

 「おいでやす釣りガール」 じゃなく(笑)

 「アングラーズヘブン」

 文字通り 釣り人が天国の気分を味わえる釣りを・・・ との事

 いや マジで レイクで自分の釣りがハマり爆発すると

 ヘブンへ飛んで行っちゃいますが(笑)


 さて まずは大浜からの釣り・・・


 


 アベレージサイズのマスちゃんが好ファイトでお出迎え!!

 このサイズでもめちゃ引くのがレイクなんだよね・・・ヘブン!!ヘブン!!


 


 まぁ こんな釣りゲー状態もたまにありますが・・・

 皆さん ごみは必ず持ち帰りましょう!!


 


 実は悲しいお知らせがあります

 ご存じの方もいらっしゃるでしょうが

 のぶりんが崇拝している プリズムデザインの代表 西澤さんが亡くなりました

 42歳・・・早過ぎます

 ついこの間 嵐山でお話ししたばかりなのに 凄くショックです・・・

 心からご冥福をお祈りします


 


 その 西澤さんデザインのバディーダディー

 今日もレイクで良い仕事をしてくれます

 のぶりん的にレイク嵐山では、このルアーがハマるシチュエーションが存在します

 今後 ルアーをロストすることが恐怖でなりません・・・ どうしたらええんでしょうか?

 のぶりんのレイク用ロッド「パワードカイザー」も西澤さんの紹介で購入なんですが・・・ 折れたらヤバイですね?

 



 午前中 7本

 魚がうろうろ回遊してる感じで捕まえにくい

 居る場所さえ掴めれば爆発するんだけど・・・


 お昼に桟橋で Tさんと合流

 聞くと

 桟橋は クランクで大爆発!!

 えっ!? マグナムクラピー ですか?

 えっ!? ロクマル釣っちゃてるんですか?


 釣りすぎです!!


 昼ごろから降り出した雨に活性が上がって大爆発とか・・・

 なんとか この活性をレイクにも(笑)


 昼飯休憩を挟み 2時ごろから再び出撃

 今日はまだ50センチ越えのビツグワンを釣っていないので

 菖蒲が浜で狙うも撃沈

 白浜で1本釣るがどうもこの場所ではない・・・

 残りは 大浜


 おっ!!

 おおっ!!

 おおおっ!!

 おおおおっ!!


 午後4時を回って四連発!!

 そっか 魚が溜まってるのは大浜だったのか~


 


 来たでぇ~ ビックワン!! (笑)


 


 ほれっ! 鼻曲りの50アップやで どやっ!!

 と

 土壇場で アングラーズヘブンへ辿り着いた のぶりんでした(笑)

 この1発で全てぶっ飛ぶこのレイク嵐山が大好きです!!

 ヘブン!!ヘブン!!






 


 


 


 

2012 月桂冠杯 芥川新春ニジマス釣り大会

2012年01月03日 | レジャートレジャー

 1月3日

 毎年恒例の 芥川ニジマス釣り大会に

 チームレインボー5人で参加しました

 のぶりん、エバ、あや、TAKA,親父

 皆 虎視眈々(笑)


 今年は 月桂冠杯 とも 重なって

 栄えある豪華な大会となりました

 月桂冠杯と言えば

 前大会では 姪の「あや」が2位に入賞し 表彰台に立ちましたが

 今年は果たしてどうなのか?

 過去最高 230名がエントリーした今大会

 釣りガールブームも相まって

 ギャルもたくさん(笑)


 

 
 我々は

 受付を済まし、与えられた場所へ出陣!!

 今回は最上流で決戦を向かえることになった

 しかし

 与えられた場所には魚影は少なく愕然とした

 のっけから放流勝負となる

 9時に放流開始!!

 勝負開始だ!!

 大量のニジマス そして デカマスが放流された

 チーム全員 竿が曲がり始める

 皆、終始笑顔で大会を満喫していた

 8時~14時 壮絶バトル


 BIG ONE は 果たしてメンバーの誰の手に?

 そして 遂に あいつが・・・


 14時タイムアップ!!

 事務所に魚を運び検量開始

 参加者が続々 釣った魚を持ち込む


 15時 遂に審査発表!!

 ルアー50位から続々名前を呼ばれていく

 親父、TAKA,エバ 商品GET!!


 そして 前回 2位 の スーパー小学生釣りガールは?!

 
 


 惜しくも4位!!

 4位 52cm 3位 53.5cm 1.5cm差で

 今大会は表彰台に上れず・・・

 大人が多いルアーの大会で健闘しましたが残念・・・


 えっ!?

 のぶりん ですか?


 


 月桂冠賞キター!!

 
 


 今回は 釣った魚の総重量も審査対象

 月桂冠杯の最高賞は総重量 7.55kg を釣った のぶりんの手に!!

 終始 数釣りの徹したのぶりんは 

 40アップ3本も採寸に回さず全て重量に回した

 B-HOUSEの極小ルアー、うさちゃんじぐ、アラベスク、アンフェア 全て駆使し

 数釣りに没頭

 最大のライバル チームのエバを振り切り

 2位 7.5kg に 500gの僅差で優勝!!

 名誉な賞と副賞をGETしました!!

 足かけ5年 のぶりんを追っかけてくださった新聞記者さん

 やっとまともなインタビュー出来ましたね(笑)


 この大会の記事は 6日(金)発売の ニッカンスポーツ掲載です!!


 B-HOUSEの社長さん アドバイスいただきありがとうございました

 「小学生のイレギュラーな動きがデカマスを誘うと」名言です(笑)

 また 釣り場でお声をかけてくださった方にも感謝いたします

 来年は是非 大物GETで 表彰台に立ちたいと思います!!(笑)

 
 皆楽しめた大会で良い正月になりました(笑)






 

 

2011-2012 レイク嵐山 その6

2012年01月02日 | レジャートレジャー

 1月2日

 今年 初釣行となります

 最初に選んだ場所

 もちろん 嵐山フィッシングエリア レイク嵐山


 へたやけどひつこいで。日本一の管理釣り場を目指す嵐山F.Aのブログはここ


 社長さま すぬ太郎さん 木曜日にお会いするすべての方々

 あけまして おめでとうございます

 今年もよろしくお願いします!


 さて

 天気予報は大外れになり

 みぞれ混じりの雨が降りしきる嵐山になりました

 でもでも

 午前中は 非常に活性が高く


 


 3投して3バイト1フィッシュとノリノリで始まった今年の釣り

 キテマス!!

 来ました!!


 


 なんか 今年は ええ事たくさんありそー(笑)

 のぶりんに釣られるのを待ってましたね(笑)

 ビッグトラウトを釣る喜びを味あえて良かったです(笑)


 さて さて

 午前中の勢いがずっと続くのかと思ってましたが

 雨が冷たい雨の為

 徐々に活性が落ち始めた

 雪なら マスは上ずり加減になるんやけど

 この雨では 難しい展開になる

 しかし ボトムに潜んでるってことは

 ある意味 居場所がわかってるんで レンジは底をキープして巻くだけ


 


 自動的に結果は付いてくる

 ただ この天気でスローな釣りが 我慢できるか否か?

 
 時たま日が差し止む雨もまた雲が出て雨が降る

 極限の寒さでウェーディングしてるんだから

 なんか こう 一発出ませんかね~(笑)


 午前中 6本のレインボー

 ルアーでマズマズじゃないですか?

 昼飯を食べ

 午後からのレイクに挑む

 
 今日は 細見岬 が 好結果だ!!

 30メートル先に ボート桟橋があるのだが

 この前方が レイクでは一番深い

 午後は ここで粘る!!


 そして

 今日一番の大物がヒットするのであった・・・


 


 伝説登場!!

 言うこと御座いません(笑)


 


 もはや 管理釣り場に居るレベルの魚ではないです!!

 レイクに君臨する2種のぬし

 BIGトラウト & BIGブラックバス


 これがレイク嵐山の真実だ!!


 他の管理釣り場では絶対ありえない一冬の経験を


 あなたも是非体験してください!!




 

2011-2012 レイク嵐山 その5

2011年12月08日 | レジャートレジャー

 本日

 レイク嵐山へ参上しました


 日本一の管理釣り場を目指す嵐山FAのブログはここをクリック!!


 生憎の雨模様

 しかし 釣り的にはベストコンディション!!

 2週連続して レイク嵐山に来た理由は

 本日 桟橋エリアへのドカン放流

 および レイク嵐山への ビックトラウト放流が行われる為です


 さて

 朝1番 マヅメの魚を狙って 大浜


 


 


 ボコボコボコ~ン!!


 


 雨で好活性!!

 放流前に レインボー9本!!


 午前10時すぎ

 いよいよ レイク嵐山へ放流車がやってきた!!


 


 レイク嵐山への放流 本邦初公開!!


 
 



 まさに驚愕!!


 オール50アップ!!


 スーパーレインボーだ!!



 初めて見る レイク嵐山への放流に しばし放心状態・・・(汗)

 凄い!! デカい!! としか 言葉が出ません

 50アップどころか

 60アップ 70アップ も放流!!

 鳥肌もん



 しかし 見ているだけではもったいない

 
 それでは 実釣!!


 


 おおっ!!


 


 マジでか~!!


 


 ありえへん!!


 


 うそやんっ!!


 



 BIG ONE キター!!



 この続きは

 皆さんが是非 レイク嵐山へ足を運んで釣ってください!!

 明日以降 魚はレイクをあちらこちらに散り回遊し始めます

 
 あなたも体験してください!!


 スーパーレインボーのジェットランを!!


 レイク嵐山は ただ今キャンペーン中!!

 12月中の レイク嵐山の料金は 通常4500円から→特価3150円 とお得になってます

 あなたのスキルアップをはかる為にも この機会に 是非レイク嵐山を体験してください!!














 


 

 

 

 

 


 

2011-2012 レイク嵐山 その4

2011年12月01日 | レジャートレジャー

 本日

 レイク嵐山に参上しました


 日本一の管理釣り場を目指す嵐山FAのブログは、ここをクリック!!


 昨日とは違い

 気温も大幅に低くなり

 ローライトで日中は風もあり

 かなり冷え込んだ一日でした


 まずは 大浜からです!!


 



 2週間ぶりのレイクですが

 気温の割に水温は安定していました

 ただ 減水がかなり進んでいて

 マス達は固まって移動している感じで

 群れを見つけるまでは辛抱の釣りを強いられます

 スポーニングも終盤をむかえているんですが

 マス達はどこに?


 


 大浜→ドカン→白浜→寺井岬

 足を使ってサーチしながらの釣りですが

 なかなか捕まえられない

 そして 菖蒲が浜(細見岬)

 
 


 見つけた!!


 


 連発!!


 


 5連発!!


 


 BIG ONE!!



 底に群れを成して移動している模様

 1つ当たれば 爆発する

 午前中はここまでで終了


 レインボー 10本 ブラック野郎2本


 昼から

 桟橋で 木曜常連 先生とTさんに合流!!

 先生は レイクでもご一緒させていただきました 上手いです!!

 桟橋では 午前中 ボコボコと40本も釣られていたTさん

 釣り過ぎです!!

 のぶりんも30分ほど釣って DEEPクランクオンリーで5本

 なるほど 活性高いです(笑)

 昼飯を食べ 昨晩仕事でほとんど寝てなかったので昼寝休憩をはさみ

 午後からレイクへ行ったものの

 1本で撃沈!!

 午前で捕まえた群れはすでに移動しておりました(笑)

 少し厳しいレイクになって1本の価値が高くなる時期なんですが

 来週 再来週には ひょってしていい事あるかもです(笑)

 桟橋エリアばかり人気の嵐山FAですが

 レイクあってこその管理釣り場ですので

 皆さん 1度は体験してください!!

 BIG ONE の ジェットランは凄まじいですよ!!







 

 

2011-2012 レイク嵐山 その3

2011年11月17日 | レジャートレジャー

 本日

 レイク嵐山へ参上しました


 日本一の管理釣り場を目指す嵐山FAのブログはここをクリック!!


 お天気も良く絶好の行楽日和

 もちろん 紅葉狩りが目的で嵐山に来たわけではありませんが(笑)

 気温18度 水温も低すぎず高すぎず

 日差しはあるが 風がある

 実は こんな日は 釣り的には爆発加減なのを知ってました?(笑)


 


 今日もナイスサイズな魚から始まりまったレイク嵐山の釣り

 
 


 細見岬からのスタート


 


 しばらくしてから 白浜方面へ移動


 


 今日の BIG ONE!!



 ボディーに傷は スポーニングに入っているため

 他のニジマスやブラック野郎達とやり合った歴戦のつわものの証!!


 


 痛々しいが ナイスファイト!!


 


 ええ感じですなぁ~♪


 この時期は スポーニング(産卵行動)に入るので

 こういった魚が獲れるか否かで釣果に大きく差が出てしまう

 広いレイクを歩き回って探し当てた時が テンションMAX!!(笑)


 


 爆発モードに投入するレイク嵐山!!


 


 ハマルと凄い!!


 


 嵐山GA-GA隊も のぶりんの近くに見に来た(笑)



 昼間は 木曜日常連 Tさん、Kさん と 桟橋エリアで合流!!


 



 ヘイ!ヘイ!ヘイ!


 釣れたらの合言葉!!(笑)


 桟橋エリアも 程よく爆発!!(笑)

 今日は そんな日(笑)


 


 午後もええサイズのマスが連発!!



 


 ↑ GOODサイズなお魚ちゃんビデオ



 


 渦巻く渦巻く!! ジェットラン!!


 


 ナイスサイズ!!


 


 午前14本 午後12本

 今日は 思ってたとおりのポイントにお魚ちゃんが回ってました

 なので のぶりんの勝ち!!

 飛行機雲で勝利のV!!(笑)


 


 


 


 


 


 

2011-2012 レイク嵐山 その2

2011年11月03日 | レジャートレジャー

 11月3日(木)祝日

 本日は エバと共に

 嵐山フィッシングエリアに参上しました

 ゲート前で 木曜日常連のTさんとも合流!!


 阿寒湖 芦ノ湖 嵐山

 嵐山フィッシングエリアのブログはここをクリック


 11月というのに 26度を超える暑さ

 なんというか・・・ ありえへんっ(笑)


 嵐山FA桟橋エリアは 昨日ドカン大放流されました

 そんなお得な桟橋エリアは後回しに

 やはり 目的は レイク嵐山!!


 始めに言い訳しておきますが

 今日は 劇シブ!!


 


 今日も ブラック野郎から始まってしまったレイク

 そう

 本来なら こんな奴らはディープに落ちている季節なのだが

 この暑さ この水温の高さ 異常です(泣)


 


 マスの居場所を探して・・・


 


 なんとか食わして・・・ 


 


 1匹の価値が凄く大きい一日・・・

 これが本来のレイクの釣りなんだけどね(笑)


 午前10時 前半戦終了 9本のニジマス ブラック野郎 ギルガメッシュな輩 多数出現!!(泣)


 10時からボート屋の営業が始まるため

 しばし桟橋エリアに移動


 祝日でもあり 平日の木曜日では考えられない凄いお客さんの来場(笑)

 満員御礼!!(笑)


 Tさんに エリアの状態を聞くと

 桟橋エリアは 朝のうち誰もが爆釣していたみたいだが

 お客さんが増えるにつれ シャイなマスちゃんはディープに移動したのだそうだ

 のぶりん達が釣り始めた時には時既に遅し 劇シブ・・・(泣)


 大苦戦で桟橋エリアを16時まで楽しんだ(汗:)


 16時から再びレイクに移動するも

 16時で営業終了のボート屋さんが 営業時間延長に・・・


 結局 16時30分から 30分だけのレイクでの釣り

 でも

 やるときはやるで~

 

 


 汗ばんで・・・


 


 粘って・・・


 なんとか 30分で6本!!

 大浜に魚が回ってくると予想していたが

 ボート屋さんがなぁ~(泣)

 まぁ 最後3連発とかしたし ちょっとテンション上がったかな


 本日のレイク嵐山の釣果 午前9本 午後6本 合計15本


 前回の半分にも満たない釣果だが これが本来のレイク嵐山!!


 レイクは足を使って歩き回り 釣りを組み立て考えて 魚を見つけてルアーを食わせる

 そして自分の釣りが はまった時には


 アドレナリンがMAX噴出!!


 だからレイクで釣りをすると止められないのです!!(笑)


 みなさんも是非レイクで頭脳PLAYで1匹の価値を体験してください!!









 

2011-2012 レイク嵐山

2011年10月20日 | レジャートレジャー

 今シーズン初

 レイク嵐山に参上しました

 社長 並び 木曜日にお会いする全ての方々

 今シーズンもよろしくお願いいたします



 阿寒湖 芦ノ湖 嵐山

 嵐山フィッシングエリアのブログは、ここをクリック



 さて まずはお詫びを

 今回 目線カメラでのビデオ撮りを計画してましたが



 



 見事に 上手く録れてませんでした(涙)

 申し訳ない・・・また次回の釣行で勉強してきます


 さて お天気も良く

 日中は汗ばむほどの陽気

 10月も後半なのに なんだ?このドピーカンは(笑)


 レイクの状況ですが

 減水傾向でブレイクを含めいいポイントが抑えられます

 レイク初心者でも十分楽しめる今が一番のハイシーズンです



 それでは

 まずは 大浜から

 
 


 当然のごとく1投目、2投目のうちにはヒット!!


 


 今シーズンもナイスサイズが潜んでいますなぁ~


 しばらく1人で釣っていると

 Tさん Kさん の 木曜日常連が到着し

 しばし 3人PLAY(笑)


 ニジマスだけじゃなく


 


 レイクには こんなサイズのブラックな奴らが ウジャウジャ潜んでいる弱肉強食の世界!!


 


 琵琶湖にも負けてないビックサイズやで!! これだけでもテンションMAX!!(笑)

 Tさん 撮影ありがとう♪ まさかレイクでバス持ちするとは(笑)


 


 そうそう

 木曜日常連Tさんの友人

 Kさんはレイク初心者でしたが

 なんと1投目からヒットする快挙

 しかも 人生初のブラックバスは ここレイク嵐山でした!!(笑)

 このKさん

 嵐山で人力車引いてるんだぜ!! 凄いやん!!


 


 大浜→ドカン→白浜 と 場所を移動


 


 スプーンだけじゃなく マグナムクラピーでも 釣れまっせ!!


 


 


 なんと 草ぼうぼうの白浜が開拓され

 誰かが ベンチとか造っていた オドロキ(笑)


 


 


 


 


 


 ヒットが とまんないよ~(笑)

 
 午前中 25本のニジマス ほとんどが40センチオーバー

 ブルーギル ブラック野郎 外道達は数知れず・・・

 
 午前中10時までしか レイクで釣ってはいけない規定なので

 しばし 桟橋で Tさん すぬ太郎さん 3人で

 ミノープラグを賭けた熱き大物バトルが繰り広げられ

 30分にわたる死闘で

 Tさん が みごとに勝利!!(笑)

 のぶりんの K-1ミノーがさよならぁ~・・・


 さて 午後4時

 再びレイクに戻り

 また爆発!!

 
 


 


 


 


 本日のビックワン


 



 いやぁ

 今シーズンは めちゃくちゃパワフルな魚が入っております

 既に 魚はあちらこちらに散っているので

 どのポイントでも釣れるんじゃないかと

 今日はレイクに4人入りましたが

 4人のトータルは おそらく100本くらいだと

 のぶりんの釣果は 午前25本 午後12本 の 37本でした!!


 まだまだ ビックワンが潜んでおります

 怒涛の魚の引きを皆さんも是非体験してください


 ジェットラン ハイジャンプ 凄いよ~!!


 ウェーダをお持ちで無い方でも

 ドカンステップまでなら ウェーダー無しで釣ることができます

 現にこのポイントは、本日50本近く釣れてましたから(笑)







 





 


 


 


 


 


 


 
 



琵琶湖ラストフィッシング

2011年09月15日 | レジャートレジャー

 

 琵琶湖が釣れていると聞き

 急遽、昨日の晩に釣りに行くことに決めたのでした(笑)


 午前3:00 いつものように

 大津のレンタルボート店に向かう

 到着するなり マクドで朝飯を済まし

 釣りの準備をし始める

 実は 急に行くことに決めたので

 ボートの予約は取ってなかった

 まぁ 平日やし 夏休みも終わってるんで

 予約なしでも いけるやろ~とか 安易に考えていたら

 えっ!? ボート屋めっちゃ凄い人やん!!

 大丈夫なんか? と一瞬頭を過るが

 平日やし・・・

 
 しか~し

 甘かった・・・

 甘すぎました・・・


 ボートはすでに sold out !!

 
 嘘やんっ!!

 
 さすがに 手漕ぎボートは 藻が張るこの時期はキツイし・・・

 あきらめて 琵琶湖大橋付近 木浜 でおかっぱりをすることに

 実は 今年 木浜 に行くの初めてなんだよな

 毎年 春の夜釣りに出かえる場所なんやけど

 今年の春は なんだかんだで予定が入ってしまって行けなかったから


 


 夏のこの時期 さすがに岸で釣るのはキツイ

 でも 
 
 まぁ

 サイズ問わなければ


 


 このくらいはなんとか(笑)


 でも

 まぁ

 もう少しデカい奴を・・・


 


 これくらいしか無理でした(笑)

 子バス天国へ HEAVEN HEAVEN !!


 後味悪い琵琶湖釣行ラストフィッシング

 最後は ロクマル釣って ドーン!! とか ブログに書きたかったが(笑)

 今季終了!! おつで~す!!


 そして

 次なる戦いの舞台は


 


 レイク嵐山へ!!



 




 




 

釣り盆ぼんっ!!

2011年08月14日 | レジャートレジャー

 13日~16日 盆休み

 昨日 と 今日 は釣り三昧でした

 昨日は 琵琶湖 で バス

 今日は 朽木 で トラウト

 チームレインボー 揃い踏みです(笑)


 さて

 昨日の 琵琶湖釣果のほどは・・・

 36℃を超える炎天下の中


 


 また エバが・・・


 


 祭りに突入!!(汗:)


 


 お前は釣ってないのか?

 トンボの問われちゃ仕方ない・・・


 


 45cm 2本 トップで引き出したんやから

 これで 勘弁して~(笑)


 


 ワームなんぞ 使ってないで~!!



 で 今日は滋賀県高島の「朽木渓流魚センター」へ出撃!!


 


 琵琶湖と違い 山の朝は避暑地やぁ~(笑)


 


 あ~ また 爆発しとる!!

 芥川だけでなく 朽木でも爆発するこの娘・・・


 


 え~サイズ 釣っております・・・・


 


 お前は釣ってないのかよ?



 朽木渓流魚センター大物釣果HP



 ↑ 見ておくんさいっ!!



 釣りましたっ( ̄ー+ ̄)どや








 
 


 

 

5050 琵琶湖へ!! (2)

2011年06月16日 | レジャートレジャー

 本日 琵琶湖へ出撃しました

 1人での琵琶湖釣行は実に1年ぶり

 あの事件以来です・・・


 昨年の琵琶湖の出来事・・・

 
 さて

 低気圧接近でローライトコンディション

 釣りには持って来いの天気なのだが 


 いやぁ~ まったく釣れませんわ~!!


 写真も載せれないショボイ奴らばかりやし

 スーパードデスカンも2本バラシテルし

 釣れんというより

 のぶりんが下手なだけなんですけどね(笑)

 とうとう

 9時ごろから 雨が降り始めてきて


 

 
 琵琶湖は一気に荒れ模様に投入!!

 「今日はもうダメでしょ」 と

 心が折れかかった時


 目の覚めるような当たりが!!


 今日は来て早々デカイの2本ばらしてるし

 なんとしても釣り上げないと(笑)

 で、


 



 きたきたぁ|||

 今年初の琵琶湖ランカー

 甘く見て 50.5㎝(笑)



 



 処女戦を見事に飾った

 ロッド:ブラックエルザイル と NEWリール:ゾンダ10L

 50アップで良い耐久テストになりました(笑)

 1本やったけどね(笑)


 とりあえず

 前回 エバとの琵琶湖釣行のリベンジを果たしたし

 まぁ なんやかんやで どこ行っても釣りますが

 と、釣ったので大きく吠えときます!!(笑)


 次回の釣行は 一庫ダムに行きま~す!!




 まぁ

5050 琵琶湖へ!!

2011年05月05日 | レジャートレジャー

 今日は

 5月5日 こどもの日

 仲間と休みがなかなか合わないので

 今日は エバ と共に 琵琶湖へ釣りに出撃!!

 連休中の渋滞も予測されるので

 午前3時前に家を出発したが 高速は車が多かったけど

 スムーズに行った為 4時前には大津に着いてしまった

 しばし マクドで時間つぶしていたが

 5時になり ボート屋も営業を開始したので出港!!


 やっぱり連休ともなると

 ボートもたくさん出撃しており 工作員達が のぶりんの行く手を阻む(笑)

 バスを釣るのは もはやくじ引き状態に

 隣のボートはヒットするが こっちは釣れないとか・・・


 そうこうしているうちに あっという間に昼飯タイム

 

 朝 昼 と マクドだったんだが

 メガてりやきを注文したのだけど

 これがまた美味いっ!!

 ビックマックやと ちょっと腹に答える年齢になってしまったんだけど

 これは こってりし過ぎず ちょうどいい

 めちゃめちゃ美味かった(笑)


 えっ!?

 釣果ですか?

 ちゃんと釣りましたよ ↓


 


 エバ が!!


 えっ!?

 のぶりんですか!?

 ちゃんと釣りましたよ ↓


 


 エバ が!!

 のぶりんの分も!!



 えっ!?

 「ノーフィッシュだったの」 と 言いたいのですか?


 .

 .

 .


 言ってください(泣:)



2011 レイク嵐山

2011年04月14日 | レジャートレジャー

 本日

 嵐山フィッシングエリアに参上しました


 嵐山フィッシングエリア最新情報!!


 初夏の陽気 絶好の晴天に恵まれました

 久しぶりの釣り 約2カ月ぶりになりましたね

 ニジマスもそろそろ終盤なのだが

 実は、今がハイシーズン

 桜や藤をみながら新緑のフィッシングは最高です!!

 
 さて

 レイクの状態ですが

 気温も水温も上昇の一途をたどっているので

 コンデイションは最高です!!

 おまけに 良い具合に減水しているので ほぼ一周歩いて回れます


 7時から釣り始めたのだが


 


 2投目で早くも40アップが釣れてしまいました

 今日の釣りは ひょっとして簡単なのか?


 な、訳ありません!!


 


 こいつらが 出てきちゃいました!!

 こうも温かくなると シャローはブラックバス天国になってします


 


 マスより先にルアーに食らいつくのでどうしようもない

 時たま

 

 マスも混じるが サイズは残念なくらい・・・


 


 こちらのサイズはすこぶる良いが

 今日は外道扱いなんだよね(釣れないよりましですが)

 ってなわけで

 午前中が終了した時点で

 レインボー7本、バス15本と 圧倒的にバス天国

 午後は16;30からじゃないとレイクに入れない規定なので

 桟橋エリアで遊ぶことに・・・

 お昼の気温が事務所の温度計で27度を指していて

 ほとんど夏です!!

 こうなると マスは低活性になりボトムに落ちるはずなんだけど

 今日は 違う!!

 木曜日の常連さんTブラザースが すでに数えきれないほど釣っており

 のぶりんも参加したが 終始竿が曲がりっぱなし


 


 嵐山に長く通っているが

 昼間から こんなに釣れる日はそうはない


 


 50㎝近くのマスも混じって 高活性

 表層からボトムまで あらゆるレンジでヒットして

 腕が痛くなるくらい釣ってしまった(笑)


 16:30

 レイクの戻って釣りを始めるが


 


 食ってくるのは バスばかり

 スポーニングに入っているため 口も赤いね・・・

 

 



 最後に 大浜4連発したけど

 今日は 60㎝のビックワンが釣れることは無かった

 死闘12時間!! 投げ倒したねぇ~(笑)


 レイクから帰りに 桟橋エリアをのぞいたら

 マスがあちらこちらで湧いていた

 こんな光景初めて見た

 T-ブラザースもめったに見ない光景だと・・・

 とりあえず 高活性がしばらく続きそうな嵐山フィッシングエリアなので

 是非 是非 足を運んで釣りに行ってくださいね!!