goo blog サービス終了のお知らせ 

so what?

・When I want your opinion, I will know I'm desperate.

トリプル・プレー

2004-05-28 16:15:59 | internet
なんでもイタリアにFastWebという会社があるそうです。
http://www.fastweb.it/
・インターネット(ADSL)
・放送(ストリーミング)
・電話
の3つの事業から売上が上がっていて、ARPU(average revenue per user)が8,000円だかあるそうです(未確認)。それで、これを"トリプル・プレー"と呼ぶのだそうです。
この会社を世界の通信事業者が羨望のまなざしで注目しているらしく、訪問者が後を絶たないとか。ただ、どうやら「放送」はサッカー(セリエA)人気にかなり依存しているとか聞きました。日本では視聴率も断片化が進んでいて、キラーコンテンツなんてないみたいなので、単純な模倣は上手くいかないと思われます。
しかも、トリプル・プレーって呼び方だと、結局は「三者ともアウト!」ってことなので、シャレにならない気がします。どうせならば、セリエAにひっかけて、

   ハット・トリック

って呼べばいいのになと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出

2004-05-20 21:16:52 | internet
私はほぼ毎日、
・ノートパソコン
・携帯電話
・携帯情報端末(Clie)
・iPod
を持ち歩いております。このほかにも@FreeDのためのP-inとか、Suicaカードとか、パスネットとか、記録媒体のようなものを持ち歩いておりますが、充電が必要なのは主に上記の4点です。
で、メモリで言いますと、ノートPC(ThinkPad)とiPodが圧倒的でして、それぞれ40ギガバイトでございます。USBメモリも2つ持ち歩いております。CDやDVDは持ち歩いておりません。

昔は富士通のワープロOASYSを使っておりまして、主たるリムーバブル記憶媒体はフロッピーディスクでした。

80GByteを仮にフロッピーディスクで持ち歩いたとしますと、とても鞄には入らないことでありましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Re: old photos

2004-05-18 10:39:33 | internet
Greetings from France,

your friend.

っていうメール(virus)が来ました。幸い、フランス人の友達は一人しかおらず、その人は変わった名前なのですぐに分かりました。メール自体はwebmaster名義で来ました。

5月6日に、Sasserに感染しました。@FreeDで会社のメールを読んでいる最中でした。電車に乗ってました。
60秒でシャットダウンするから保存しなさいとかいうウィンドゥが出て、60秒後に本当に落ちて(リブートでしたが)しまいました。
どうしてもWebで地図を確認しなければならなかったので、何度か試みるうちに、どうやらネットに接続していなければ大丈夫だということが分かり、60秒以内に地図を見ることだけはできました。
帰宅後、ノートPCですから、ネットにつながずにメモリをCDとかに焼くとなると、どれくらい時間がかかるか考えて茫然としました。結局、ある簡単な方法で直り、慌ててAntiVirusにお金を払いました。
意外なくらい作成者が早く特定されて少し驚きました。

Sasserという名称の由来は知りませんが、浅間山荘事件などで自画●●なさっている方の名前のようだなと思いました。あるいは、似たような名前の雑巾のようなものがあったような気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紫色に変色し、もげそうに痛いのですが」

2004-04-27 17:29:54 | internet
インターネットが普及するよりも遥か前の出来事です。
月刊明星だったか月刊平凡だったか、とにかく月刊のアイドル雑誌の後ろの方に読者の相談室のようなコーナーがありました。あるとき、そこに次のような相談が掲載されていました(すいません、以下少々尾篭です)。

「私は仮性包×だと思うのですが、お風呂で石鹸をつけてみたら皮がするっとむけました。けれどもそのまま戻らなくなってしまい、先端部分が絞まってしまって、紫色に変色し、もげそうに痛いのですが、どうしたらいいでしょう」

恐らく、ハガキで相談を送っていたと思われます。回答は一言。

「すぐに医者に行きなさい」

でした。恐らく、ハガキの投函から月刊誌の発売まで、少なくとも1ヵ月程度の時間が経過していたと思われます。

    画像は、"Young Song"という明星付録の「歌本」
    でして、往時の中学生高校生は修学旅行とかにこ
    んな冊子を持ってって歌ったものです。ちなみに、
    「ヤンソン」と略して呼ばれていました。
    ムーミンの原作者とは関係ないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット

2004-04-14 16:48:02 | internet
ドイツのStuttgartという街の博物館の入り口の前に、人々の生活を変えた発明品などがいろいろ展示されていました。
この写真は「インターネット」だそうです。このほか、テレビジョンセットとか、道具類とか、いろいろありました。

最近私の暮らしを変えてくれたのは、iPodです。ダンボール箱の中で埃を被っていたCDをたくさん久々に聴きました。

<予言>
そのうち、レンタルCD屋はiTunesになって、300円だか払うと自分のiPodにアルバム1枚入ってしまうってことになる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skype

2004-04-13 16:24:46 | internet
http://www.skype.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする